新しいボートライフに向けて(4月21日)

2019年04月21日 22時35分37秒 | ボート
こんにちは、アカツキマルです。

今日は、午前中マリーナに行って、保管契約をしてきました。

いよいよ、新しいボートライフが始まります。

セキュリティー面で、不安があるため、GW前半でもう少し対策します。

サラリーマンには贅沢な趣味ですが、一度しかない人生、思いっきり楽しみます。

他の人より、長生きできる自信が無いので、短期集中的に実行します。

それでは、失礼します。

アカツキマル

船舶検査を受けてきました。(4月3日)

2019年04月03日 23時35分32秒 | ボート
こんにちは、アカツキマルです。

今日は切れていた中間検査ではなく、船舶検査を前倒しして受けてきました。

何故?と思いますよね!!

わざわざ高い船舶検査を受けなくてもね!!

実は、私のボート夜間航行可能なだったんです。

しかし、レーダーリフレクターがなくて、それをがまた高いんです。

500mlのアルミ缶で作ったお手製では、検査は受かるはずもなく

で、今回は夜間航行を外すために、船舶検査にしました。

火せんも前の船のが余っていたので、沿岸小型も追加しました。

今回の検査もリバーポートマリーナさんで受験してきました。



11時からの受験でしたが、30分ぐらい前に着いて誘導されたのが、いつもフィッシャリーナで会う

BIG TAK Ⅱさんの隣・・・

でかいです。

陸で見ると余計にでかく見えます。

時間があったので、少し歩いていると、船の上で作業をしている方がいたので

ちょっとご挨拶。

私のボートを見に来てくれて、絶賛してくれました。

おじさん:釣りには、こんなボートがいいんだよ!!

私:もう少し大きいと良いんですがねぇ~~

おじさん:上をみたらきりがないよ。一人で出るには最高だよ!!

少しうれしかったです。

おじさんのボートは、和船タイプのキャビンがついている、24ftのディーゼル船内外気

これこそ、釣り用のボートって感じでした。

これ以上大きいと、扱いにくいって言っていました。

まぁ~私の17ftが出れない日は24ftも気持ちよく釣り出来ないですから、そんなん差はないかもしれません。

そんな話してたら、検査員の方が見えたので、備品や、エンジン、ボートの型番をチェックし

自主整備点検記録を送ってあったので、エンジンの始動は省略できました。

これで、海に出れうるぞ!!

その前に、肩を治さないと!!

あぁ~~皆さん、50肩はしつこいですから、ならない為に日ごろのストレッチは欠かさないようにしてください。

それでは、失礼します。

アカツキマル

ボートをマリーナに預けようか迷っています。(3月13日)

2019年03月14日 00時40分08秒 | ボート
こんにちは、アカツキマルです。

先日ボートショーで、真鶴のマリーナさんとお話することがあり

50肩で一年近くボートを出せていないって話しをしたら

それなら、マリーナに預ければ?なんて・・・そのときは、お金持ちの発想だなぁ~と

ちょっとひがみを覚えました。

ベイサイドマリーナからの帰りに、車のDPDの自動洗浄が始まって、

この車、壊れたらお金かかるんだよなぁ~~

しかも車検代金も思ったより高いんだよな!!

乗り心地も良くないし。

前からずっと軽自動車欲しいって思ってたんだよな。

でも今の駐車場にもう一台は狭いし、一人に2台はもったいないから。

今の状態がベストだとおもっていました。

しかし、マリーナさんとの話で、トラックとトレーラーの維持費と

マリーナへの保管+軽自動車の維持費で相殺できるかもしれないって!!

運転しながら余計な事考えると、危ないので、その事はあまり考えないようにしました。

自宅に到着し、今までの経費を見比べると。

真鶴のマリーナでは、足が出てしまうけど、平塚のマリーナでは、

12KM/L以上の燃費の軽自動車だったら、利益が出る!!

通勤も楽になり、故障時の大型出費のリスクも軽減する。

港から自宅へ持ち帰って倉庫へしまってなど、手間を考えると

検討の余地あり!!と判断。

マリーナに施設の状態を見せてもらう予約をしました。

さて、乗り換える軽自動車はどんなものがよいのでしょう。

使い方は通勤(往復50km)週末にちょこっとお出かけ。

最大4人で釣りに行く可能性があるため4人乗れて、釣り道具を乗せられる事。

ドアは5枚が好ましい

12km/L以上の燃費

家内が乗る事を考えてAT

①知り合いがiミーブに乗っているので

使い勝手を聴いてみた。

近くの足には最高とのこと。

一階の充電の航続距離が150Km程度、ヒーターや冷房をつけたら、100Km走行出来ないこともある。

遠出や帰省は、家内が乗っているデリカで行くので問題にはならない。

なんと言っても、ガソリンがいらない。電気代金はほとんど変わらないといっていました。

まぁ~私のように毎日乗って充電すれば、多少かかるでしょう。

あとで、分かった事ですが、毎日充電しても深夜電力を使用すれば、2~3千円程度だそうです。

釣り道具は、屋根が低いのでルーフキャリア着けて乗せればよいですね。

これも候補に入れてと。

②次!やはり軽のワンBOX!

私は、少し前にはやったバモスってホンダの軽自動車が気になっていたので、調べてみました。

ネットでは燃費が良くないと書かれています。

会社で乗っている人がいたので聴いてみました。

4WD、ATで、通勤につかったら9Km/Lだったそうです。

その人は、車に荷物を満載する人なので、あまり参考にはならないですが、

ネットの情報とリンクします。

他に、ダイハツのアトレイも気になります。

近くのダイハツの販売店に行って情報を聞いてみました。

これも、あまり燃費は良くないようです。

軽のワンBOXは、あまり燃費が良くないようです。

しかし、使い勝手では一番なので、これも候補に。

③次!軽のワンBOXで燃料がいらない・・・ミニキャブミーブ

これは、たまかずが極端に少ない。

価格が高い。

装備がチャチ!

でも、iミーブと同じで燃料比がほとんどかからない。

これも候補に

④次!ミライース

これは燃費重視!

これは、ちょっとつらい。

車高が低いため、運転しづらく、乗り降りに深く腰を下ろす感じ。

これは候補から外そう。

⑤はい!次

タント(短いボンネットがあるケイワゴン)他にN-BOXなど

荷物室はほとんどない。

4人乗って釣りに良くのは無理ですね。

良い車なんですが・・・候補から除外です。


軽のワンBOXが一番無難そうです。

2DW、ATのバモスですと、ネット情報では11~15km/Lらしいです。

これがよいかな。

まぁ~~もう少し考えます。

まずはマリーナに置く事が決定しないと、どうにもならないですが・・・。

あと、これはたらればですが、今の倉庫を人に貸せば、4~5万円/月の収入が

見込めそうなので、これも検討します。

暖かくなってきたので、そろそろ活動し始めないとですね。

それでは、失礼します。

アカツキマル



船検(中間)切れてた!!(8月21日)

2018年08月21日 12時30分00秒 | ボート
アカツキマルです。

なんて事でしょう!!

船舶検査のお知らせが来ないなぁ~って思っていて、

確か今月末だったよな!なんて船舶検査証を見てみると・・・

ががぁ~~ん

平成30年8月20日までに、中間検査を受検してください・・・

これって、逃すと、本検査受けなおしかな???

おそるおそる、JCI横浜へ電話かけてみました。

中間検査受けるまでは、ボートに乗れないだけで、期限を過ぎても

中間検査受けられるようです。

よかった!!

しかし、なぜ検査のお知らせが届かなかったのかな??

検査までに時間が無かったからかな?

まぁ~今整備中なので、完了したら検査通して、海へでるぞ!!

そう意気込んでいますが、肩も痛いし、台風は一杯来るし、

今日からまた夏が帰ってきて、とても暑いし・・・

秋の爆釣季節までには、肩もボートも万全にしたいと思います。

アカツキマル

進水式(6月3日)

2018年06月03日 21時44分28秒 | ボート
こんばんは、アカツキマルです。

今日は進水式しました。





盛り塩と、お酒で清めて、海に挨拶してきました。

まだ魚探が付いていないので、最大船速は測れていませんが、20ノット弱は出ていると思います。

実用には良い速度だと思います。

これから、釣用に艤装していきます♪

今年は大きな魚釣りたいなぁ~~

動画アップしてみました。

帰ってきて、わかったことですが、6月の日差しはすごいですね。



随分黒くなりました!!

それでは、失礼します。

アカツキマル

出航に向けて(5月12・13日)

2018年05月13日 14時47分46秒 | ボート
こんにちわです。

今週は、ボートで安全に快適に出航するために、作業をしました。

①まずはボートを運ぶ姿勢が悪いので、トレーラーの調整をします。

前のボートの船底がV型で前側が細くなっていたため、バンクの前を上げていました。

新しいボートは船底が比較的平らなので、のせたら↓こんな感じです。



これだと、車に連結すると



こんな感じで前が上がっちゃうんです。

それで、バンクを調整して



連結高さもこんな感じで良くなりました。

しかし、船底の塗装はひどいですね・・・。

何とかしたいなぁ~~



牽引姿勢もこんな感じで良くなりました。



ホーシングの位置も調整して、前の荷重も30Kgぐらいに調整しました。

倉庫に入れた状態も、前が下がって良い感じです。



前はこんな感じでした。



②次に、吊り上げよう金具の作成と取り付けです。

この金具、ヤフ〇クでステンレスの端材を購入してそれを使って仲間に作ってもらいました。

トランサムに二か所





M8のボルト8本と、シーリングでがっちり固定しました。

これで、後ろは吊り上げできると思います。

前は、ベルトを使って吊り上げる予定です。

③次は、椅子です。

この船にはドライバーシートがありません。

そこで、これもヤフ〇クで購入しました。



こんな感じでビスとシーリングで取り付けました。

ちょっと大きいですが、座り心地も良く、ものもいっぱい入るのでいいですね♪

写真が見づらくてすみません。

④振動子の取り付けです。

これは写真がありませんが、そうとう苦労しました。

取り付けは、生簀の中にスルハル型を貫通させます。

まず、私が持って行った、ホルソーは、FRPのボートには歯が立ちません。

木っ端みじんには大げさですが、使い物にならなくなりました。

仲間のところにあった、小さなホルソーで穴を開け、ジグソーで広げ、リューターで削って整えました。

そのあと、パテで振動子を固定して、最後にFRPで固定しました。

写真は写し忘れました。

⑤最後に、排水用の蓋の取り付けです。

もともとついていたものは、ボロボロになっていたので、外してもらっていました。

持ってきたときの状態。



新品を取り付けてみました。



きれいになりました。

あとは、スパンカー立てを作れば釣りができそうです♪

最後になりましたが、週末を私のボートの改造の手伝いをしてくれた仲間に感謝です。

早く釣りに行きたいなぁ~~

アカツキマル


ボート整備(5月4日)

2018年05月05日 23時49分51秒 | ボート
新しいボートハンドルが重いんですよね。

分解して調べてみると、ワイヤーが長い。
船底で一回まげてある!!

しかも、ワイヤーに一カ所傷があり、水が入って錆びている。

これじゃ駄目ですね。

ギヤも重いので、修理はあきらめ

取り替えをします。

取り外します。





ワイヤーの長さを測って、注文します。

来週には取り付けられるかな!!

魚探の振動子を取り付けようと思いましたが、外が暗くなってきたので、

今日はこのくらいで!!

それでは、失礼します。

アカツキマル

倉庫整理(4月30日)

2018年04月30日 21時02分45秒 | ボート
新しいボート、持って来てこんな感じに外に置いていました。



先日はこんなんでした。



ボートを届けにいって、倉庫の中が空になったから、新しいボートを入れるのですが

倉庫の後ろに棚を作ってあって、このままでは入らない。

片づけも兼ねて、棚を改造。



すっぽり入りました。

後ろは、棚を上げてエンジンが下にすっぽり収まるようにしました。



扉閉まらないようにみえますでしょ!!

でもしっかり閉まります。



セキュリティーも安心です。

これで、雨が降ってもボートいじりができます♪

しかし、同じトレーラーに乗ったFISH14と比べると、船底の違いもあるけど・・・

でかいなぁ~~



早く海に出たいなぁ~~

それでは、失礼します。

アカツキマル

旅立ち(4月29日)

2018年04月30日 02時31分35秒 | ボート
今朝早くに出発して、6時に届けてきました。

沼津方面へ良く出られるかたでした。

海で逢えたらと思ったのですが・・・

無理そうですかね・・・。

大切に使ってくれそうな方でしたので、良かったです。

これで、新しいボートいじりができます♪

楽しみがいっぱいです。

それでは、失礼します。

アカツキマル

FISH14の旅立ち。(準備)4月28日

2018年04月28日 17時37分15秒 | ボート
こんにちは。

GWですね。

明日29日に、届けに行きます。

28日にトレーラーのバンクの調整して

今日は輸送用に固縛しました。



これで高速道路走っても大丈夫です。

長距離なので、ボートに負担がかからないように

ゆっくり走ります。

良い方だと良いのですが・・・

それでは、失礼します。

アカツキマル