私の自己実現日記

日常生活にかかわる些細な望みごとや

こうあってほしいという願いごと

についてのささやかな考察です。

あなたの好きなビール・地ビールは何ですか?(7月2日)-トラックバック練習板

2010年07月03日 17時12分04秒 | トラバ今週のお題



筋金入りのビール党のわたしには、うってつけの今週のトラバの演目です。

今迄エントリーしたトラバの3割ほどが、図らずも、お酒なかでも、

ビールに関する記事にすり替わってしまったことがあります。

それほどビール愛飲者を標榜するわたしです。

ビールはプリン体を多く含むので痛風を招く尿酸値が上がりやすい。

とかよくいわれますが、一生に飲むアルコール総量の何%か程度の

問題だろう(他のアルコール飲料もプリン体を含有する)し

度を越さなければ、ノープロブレムでしょう。

アメリカンビールの「バドワイザー」や本場ドイツのビール、

中国のチンタオビールなど外国のビールそれぞれ飲んだことは 

ありますが、やはり国産のビールが(喉越し)爽やかと納得しています。


酒税率の操作によって割安感の増した発泡酒は、純正のビールと比べて

麦酒の味わいに何ら、遜色はありません。目隠しされてどちらが

純正でしょう(残るは発泡酒)と、試されても判別しかねるかと

思います。いくぶん工業系アルコール臭が優るのが発泡酒かな?

まあ味覚の個人差に委ねられるものでしょう。

国産4大ビール工場の試飲を

幾たびか制覇したわたしですが、おのおの個性はありますね。

好きなビールはキリン発泡酒淡麗(生)です。



わが住む滋賀県には長浜市に

黒壁スクウェアという地元商店街の活性化策として商業地区が

特設されていて、豊臣秀吉の城下だったころ歴史的に有名な、

楽市楽座といわれ、秀吉が手厚く保護育成したので各地の名産品は無論

米、衣(食)料、日常生活品などが売り買いされ商業が繁栄した、

というのにあやかって地元の造り酒屋が始めた

長浜浪漫ビール製地ビールが黒壁スタウトです。

話のネタにと、10年ほど前に味わってきました

手作り感、クラフトマンシップが伝わってきて、黒ビールっぽい

独特のあくが、またおつな味でした。


 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿