本年度初のベースボール・チャレンジ・リーグ観戦に行ってきました。球場は見附運動公園野球場。午前中から時折雨の振る肌寒い天気の中、開催されました。天候のせいでやや土が泥っぽく、ワンバウンドしたボールはすぐ交換となる状況でしたが、こじんまりとした綺麗な球場でした。
ライトの笠井の守備はかなり鍛えられていますね。これは落ちた&抜けたと思われた打球を見事なダイビングキャッチ。それも二度も。素質にあわせ、鍛えられていなければ出来ません。逆に二遊間、特にショートはちょっとお粗末でした。動き出しが明らかに鈍い。致命的です。去年のアルビを見るようです。
さて本年度初観戦でひとこと、「去年とは全くレベルが違う」。これくらいのレベルになれば、試合として成り立ちます。また見てみようという気になります。逆に言えば去年が如何に酷かったことか。まったく、監督が替わればこうも違うのかと‥‥
まずは5回表新潟・中山の与えた死球。右バッターの膝元でしたが、前述したように信濃の右バッターは内角封じのためライン上ギリギリに立ち、さらに踏み込んでいるような状態。あれは確かにストライクゾーンでした。
そして最終回裏信濃・給前の投じた暴投。これも確かにバッターの足元に当たり、抜けたものでした。審判さんよ、バッターに当たらなければボールがあちらの方向へ転がらないのでは‥‥
他にも明らかなボール球をストライクとコールしてみたり(3ボールでバッターも打つ気が無かったところに、ストライクを取りにきたので甘い判定になるのは解るが、いくらなんでもあれは無い)と、お粗末極まります。高校野球より酷い。審判のコーチがリーグにいないだけに、如何にしてレベルアップさせるか。重大な問題でしょう。
ライトの笠井の守備はかなり鍛えられていますね。これは落ちた&抜けたと思われた打球を見事なダイビングキャッチ。それも二度も。素質にあわせ、鍛えられていなければ出来ません。逆に二遊間、特にショートはちょっとお粗末でした。動き出しが明らかに鈍い。致命的です。去年のアルビを見るようです。
さて本年度初観戦でひとこと、「去年とは全くレベルが違う」。これくらいのレベルになれば、試合として成り立ちます。また見てみようという気になります。逆に言えば去年が如何に酷かったことか。まったく、監督が替わればこうも違うのかと‥‥
まずは5回表新潟・中山の与えた死球。右バッターの膝元でしたが、前述したように信濃の右バッターは内角封じのためライン上ギリギリに立ち、さらに踏み込んでいるような状態。あれは確かにストライクゾーンでした。
そして最終回裏信濃・給前の投じた暴投。これも確かにバッターの足元に当たり、抜けたものでした。審判さんよ、バッターに当たらなければボールがあちらの方向へ転がらないのでは‥‥
他にも明らかなボール球をストライクとコールしてみたり(3ボールでバッターも打つ気が無かったところに、ストライクを取りにきたので甘い判定になるのは解るが、いくらなんでもあれは無い)と、お粗末極まります。高校野球より酷い。審判のコーチがリーグにいないだけに、如何にしてレベルアップさせるか。重大な問題でしょう。
野球観戦は楽しいですよね。千葉マリン久しく行ってません。選手の評価が出来るほど目が肥えていないのですが、あの雰囲気だけでも結構楽しめます。
今年はBCリーグ群馬にもできたので、関東でも観に行けますね。行こうかなー。