goo blog サービス終了のお知らせ 

先天性刹那

今を生きる刹那に去来した事を記す。政治経済からあらゆるネタものまで‥‥

つばさんタイムズ

2007-02-08 21:44:07 | otaku
またもや所用で昨日燕三条駅へ行った際、駅改札脇のテーブル上で見つけてきたのがこちら、
「つばさんタイムズ」。タイトル右肩には「燕三条駅を極める人のための月間情報誌」
とあり、今回の2月で第8号となっております。
以前に当blogで紹介した「かにだし塩」を購入した際(実は11月でした)すでに第5号を
手に入れていたのですが特に紹介せず、以来3ヶ月が経過し今回の訪問となったのですが
きちんと号数が進み月刊が保たれていました。
こうした広報が主目的のフリーペーパーは、往々にしてネタが切れると不定期刊になってしまい、
人知れず廃刊の道を歩むのがオチみたいなものですが、まずはご同慶の至り。

今回の内容をご紹介しますと‥‥まぁさすがに8号目ともなるとネタは切れ気味の様で、
鈍行で東京へ行く手段などが紹介されていました。「新幹線料金を浮かせて、
その分おいしい名物駅弁でも買い込んでビールでも抱えてどうですか?」
(原文より一部引用)なんて件もあったりして何だか駅員らしくない面も。
勿論「ちば・デスティネーションキャンペーン」に向けての臨時列車の紹介や
喫煙箇所についての広報、ペットを連れての送迎についてのお願いがあったり
(駅舎内、改札口前でも禁止にはしていないのが凄いところか)となかなか。
若手社員の方が一生懸命作ったんだなぁと思わせる内容になっております。

最後にもう一箇所引用を。
「ホントはテレビみたいに『ぶらり~なんとかの旅…』とかもいいんですけどね!
途中下車していると次の列車がなくなったりして…」の件が、
地方交通の悲哀も感じさせます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦利品で静養

2007-01-06 16:56:07 | otaku
どうにも風邪が治まらないので今日の新年会の出席は見合わせました。
いやはや面目無い。熱は無いのですがどうにもだるさが抜けなくて。
てな訳で今日は家で静養です。ここ数日早く寝るようにしていた為寝過ぎで腰が痛く、
起きているしかありません。カミさんも出掛けるしこんな時はコミケの戦利品を
読むのも良い訳で。かつてはmochida君他後輩達の様にザック一杯になるほど
買っていた時期もあるのですが、現在ははまぼう氏曰く「厳選している」とこだけ。
おぉ数えてみたら購入したのは僅か14冊(当方の新刊と交換したところを除く)だ。
のんびり読みながら休みます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミケ71新刊出来ました!

2006-12-29 08:16:49 | otaku
大変お待たせ致しました。新刊情報です。

スタジオPALM21冊目の本です。
タイトルは「たれ輔のアトランティックカナダ旅行記」。
B5版表紙込み36ページ、表紙本文オールフルカラー(プリンタ出力)。
発行数は25部です‥‥今朝も刷りましたがこれが限界です。
頒価は予価ですが600円を予定しております。
内容は、たれ輔を連れてのカナダ旅行記です。VIA鉄道「オーシャン号」の
乗車記など盛り沢山な内容です。

その他、当日頒布の既刊は以下の通りです。
「Rice field's Train Lunch -Volume1.6-」
前回夏のコミケ70で発行しました、長岡駅で06年7月19日現在販売が確認できる
全駅弁18種+販売終了した駅弁2種、及び立ち食いそば3種の完全評論本です。
頒価は400円。今回の在庫限りです。売切御免。

当日は何卒宜しくお願い致します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご報告

2006-12-26 12:43:46 | otaku
え~とですね、帰宅するとまずはパソコンの電源を入れ、
ワタシが寝るまでの間刷りまくってもらっています。うちのプリンタに。
自動で両面印刷が出来るのは大変ありがたく思っていますよ。
でも僅か5冊程度刷るともうインク切れ(一番速いのはマゼンダ)を
起こすとはどうなっているんだぁ。高いんだよ純正インクって。
ちなみに1冊の中身を刷り終わるのに30分以上掛かっています。
まぁ今回は全頁フルカラー本なのですから時間が掛かるのは当然ですが‥‥
折角なのでカラー写真の再現性にもこだわってしまい、普通紙ではなく
両面つや消しマット加工の特殊な紙を使用しているので尚更時間が掛かります。
果たしてコミケ出発までに何冊製作することが出来るでしょうか。
昨日までで16冊。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ

2006-12-20 12:16:39 | otaku
昨日は有給を取得し原稿執筆に賭け、まぁ大まかには出来上がったのですが、
後半ページと前半ページのバランスがどうにも悪く、
(後半になると筆がのってきてボリュームが増えてしまい前半との差が気になる)
もう一度全体的に再調整しなければならなくなりました。
週末明けまでには仕上げないと‥‥
そういえば表紙も作らないと‥‥表紙の紙はどうしよう。買って来なければ。
コピー本の製作は何かと心配です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひたすら原稿書き

2006-12-16 23:35:34 | otaku
昨日も忘年会で実家に宿泊。職場より運転代行代を頂いたので、当初予定していた
中継駅までではなく実家まで直接代行で帰りましたが、4,500円で到着。
想像していたよりは安くあがり助かりました。忘年会では強制燗酒だったので
やはり今朝は多少残ってしまい、お昼まで実家で休んでから帰宅。
帰宅後は毎週末に行う1週間分の食材買出しに出掛けた時間を除き、
原稿を執筆しています。何しろ写真資料を見ながら思い出しつつの執筆なので
遅々として進まず。明日も朝から取り組みますので今日はこの辺で‥‥
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新機種導入

2006-11-28 20:14:44 | otaku
コミケ新刊発行に向けて、約7年振りにカラープリンタを導入しました。
形式名はPIXUS iP4300、価格は某カメラ系量販店16,500円+ポイント。いや~、安いものですね~。

私がはじめて買ったプリンタは、キヤノンの名機「BJC-600J」。
当時の家庭用フルカラープリンタは600Jと、HPからの1機種しかなく、
(しかも当時HPのプリンタは横河電機との合弁)エプソンはまだ発売すらしていない時代。
あまりの大人気で注文後2ヶ月以上待った記憶があります。
定価は79,800円。現在8万円のカラープリンタってプロユースに近い
クラスの価格帯ですが、600Jは僅か360dpi。今回の機種は9600dpiなので、
単純に言えば性能差は約27倍で価格は4倍強。これでもかなり激安だったのです。
しっかりとしたつくりの筐体と、厭味にならない動作音がその後発売されたエプソンの
プリンタとは異なっていたこと、一度プリンタヘッドが故障して修理に出した際、
保証期間を1年半経過していたにもかかわらず無料で修理してくれたことから
非常に気に入って、今も実家には残してあります。
新機種も早速試し刷りしましたが、技術革新は凄いものがありますね。

さて、こいつを活躍させるよう原稿に打ち込まなければ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭りでしたね、DD53ばんえつ物語

2006-11-06 21:31:57 | otaku
いや~、それにしても凄い人々の数でしたな。DD53ばんえつ物語号。
自宅から新津駅まで歩いて10分ちょっと、新津運転所の扇形庫までなら
500mの地点に住んでいますので、出庫&出発の時間に合わせて見に行ってきました。
行ったのはある程度落ち着いた5日だったので、駅で見ていた分には暴走する方も無く
まぁまぁ良かったのではないかと。でも様々な掲示板を見てみると、
信号機に登るというとんでもない事(っつーか、犯罪なのでは)した輩もいたようですが。
私の相方は一週前のDD51ばんえつ物語号、そしてこの連休のDD53ばんえつ物語号、
磐越・只見ぐるり一周号を制覇してきたそうです。いや、うらやましい。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当選していました

2006-11-05 21:30:02 | otaku
まずは速報です。
コミックマーケット71に当選していました。4回連続17回目の参加となります。
配置場所は12月30日(土曜日)西地区“ふ”ブロック04aです。
新刊予定は「○○と鉄道のカナダ旅行記(タイトル未定)」
サークルカットの右下隅に記載しておいた内容の旅行記本を発行します。

カットには新潟県内の駅弁完全評論本完結編が新刊と記載しましたが、
こちらは今回全くスケジュールがとれませんでしたので、
次回コミケ72に発行する予定です。
また、今回はどうしても中身をフルカラー印刷にしたいので、
21冊目にしてはじめてのコピー本として発行致します。

コピー本の製作は高校時代以来、懐かしいですが
思うように行くか不安でもあります。皆様何卒宜しくお願いいたします。

まずは最新プリンターの購入だぁ。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終日

2006-09-11 22:41:07 | otaku
うっかりヤフオクで落札してしまった青春18きっぷ1回分の消化に、
昨日は長野県まで行ってきました。昨日が18きっぷ夏季版の
使用期限最終日であったため、実に多数の方が利用されていましたね。
当初予定では大糸線を乗り潰そうかと思ったのですが、夜遅くなる都合上
夕方には帰ってこられる飯山線にしました。昼の長野市は滅茶苦茶暑かったのですが、
帰りは一転妙高高原前後で大雨。直江津では2分しか乗り継ぎ時間が無く、
駅弁も買わずに乗り込んだのですが、柏崎付近で雨量計が規制値を超えたため
手前の柿崎で1時間程待ちぼうけ。
実はこの列車、長岡駅で上越線に乗り換えると清水トンネルを抜け関東まで
普通列車で行ける最終列車だったのです。(それにしても早過ぎですが)
そのため18キッパーが多数乗車していたのですが雨には勝てず。
開通後柏崎~長岡間は普通乗車券で後続の特急に乗り換えても良いと放送が入り、
柏崎で皆さん大移動され長岡まで行きましたが無論接続列車は発車した後。
18キッパーの皆さん、新幹線に乗り換えて行かれました・・・・
私も約束があったので、そのまま特急に乗り帰宅でした。

栗鹿の子と蕎麦がお土産です。次の取材は「えちご往復きっぷ」を利用かな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする