よろずウッド工房(西宮市山口町船坂):国産木材、注文家具::定休日:毎週水曜日

よろずウッド工房さんの一角で手作り木工してます。欅、栃、桜、檜等の無垢一枚板のダイニングテーブルやTVボードも

寿司(鮨)屋さんの木製(檜)ネタ箱(ネタケース)-2の2:箱の身

2016年04月19日 | 作品:箱

できあがってしまいました・・・(++ちょっと急ぐ事情があって、作成工程の写真をあまり撮れませんでしたできあがりは、こんなのです

 

 

作り方ですが。。。まずは、箱の「身」から

 

箱の木組みは「5枚組み接ぎ」としました。⇒箱の組み手についてはこちらをご覧ください⇒三枚・五枚・あられ組み接(1)

 

側板の底板をはめる部分はトリマ巾6mm、深さ8mmくらいの溝をほります。板は約8mm。周囲を鉋でテーパに削り、周囲の厚さは6mm弱。この時、底板の周囲を溝きちきちにすると組立が大変で、無理すると箱本体が歪んでしまいます。溝にす~ぅっとはいるぐらいがいいと思います。また、組み手の長さは板厚より1mm程度長くします・・組みあげるとツノがでますが・・組み手のきつさもきつすぎないように、かといってゆるすぎないように。初心者のときは、きつすぎて、よく割れがはいったものです。

接着には、あの白ボンドはつかえません(水に濡れると溶けて白い汁が出てきます)。竹釘でとめます。
まず、軽く玄翁で叩いて(もちろん宛て木をして)、くみましたが、これでは当然?隙間があります。ハタガネでしっかりしめなければいけません・・・5枚組み接ぎにすると、これが結構大変!初心のころは組み手がきつすぎて、よく泣いたものです。
しっかりはまるが、きつすぎない・・・絶妙な加減が必要。中に入れるネタの水分をきっちりまもる精度が必要です。
接着材はつかわなくても、ハタガネで締めてきちっと突き当てます。


沢山のちいさな宛て木が必要です。ハタガネと宛て木を用意して、組みあげます
この状態で、一日置いて、なじませます。 

 

 

組みあがった箱です。接手のところは、約1mmのツノがでています・・これは組みあがってから、鉋でたんねんにけずります。

 


ネタ箱は、水分を含むし、なんといっても食べ物を入れる箱ですから、接着材は好まれません。
竹釘をうってしっかりくみ上げます。

 

・・・・・・蓋につては、またこんど・・・・・

 

<<@よろずウッド工房>>  <<ブログ内検索>>



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。