goo blog サービス終了のお知らせ 

くそげー日記

果たして自作FPSは完成するのか!?
wikiで晒し中: http://www11.atwiki.jp/slice

イントネーションを補う文字

2012-01-21 14:01:50 | Weblog
よく言われる事ではあるが
文字だけのコミュニケーションこそ相手がどのように受け取るか幅が広いので
言葉により一層気を付けなきゃいけないなと思った.
だからメールに少々過剰な絵文字,顔文字はアリっちゃあアリかも.

「全然怒ってないよ」

だけと

「全然怒ってないよ(^o^)」

じゃあ印象が違う

ソースの信頼性を気にするようになった

2012-01-19 15:11:41 | Weblog
論文を書いていた頃は耳タコなくらい言われ続けたのだが,こと最近は
ちょっとしたプロトコルやインタフェースの疑問を調べるのさえ
一次文献,二次文献をあたった方が話が早いと感じる.
例え英語読むのが面倒でも,だ.

日本語であることと読みやすさからついついググッて出てきた
その辺に転がってる個人ページやブログやwiki(はまだツッコミが入ったり更新される余地があるものの)
をソースとして選択してしまいがちだが
当然内容の保証など一切無いので運が悪ければ試行錯誤した挙げ句
「実は元情報が間違ってた」なんて事態が発生する.
いや,間違って無くたって古い手順を最新の環境で試そうとすれば同じ様な物である.

特にブログなんて間違いがあっても放置,修正されない事はザラなので(そんな義務もないし)
信頼しない方が身のためだ.
放置で10年経っても残り続けるというのがまた良くもあり悪くもあり・・・

「コンピュータ技術系のページはまず日付を確認,3年以上古かったら読まない」くらいがいいかもね

まあまあ良い塩梅で.

2012-01-01 18:24:39 | Weblog
明けま(中略)しくお願いします.

去年は大晦日までに絶対(著作権的にクリアな)プログラム公開してやると頑張った,またそう出来たお陰で
割と清々しい正月を迎えられた.
夜中の2時頃,なにげにラジオのスイッチいれたら開幕一番 CHA-LA HEAD-CHA-LA が流れ
これはもうテンション上がらない訳にはいかないだろう.

新年早々PCの電源入らなくて焦ったけど・・・ <=結局DVDドライブのSATAケーブル接触不良
そういや地震も来たね.
ま,今年もいつものように毎日コツコツやるしかないねー

今年の目標はもちろんある.あるけどやっぱり秘密.
1月中には途中結果が出せればいいな.

虫歯?

2011-12-19 17:01:24 | Weblog
ちょっと前から歯なのか顎?なのかが痛む.
場所は様々で右だったり左だったり日によって違う.
そして右左,上下とも金属を詰めている箇所がある.

こういう場合,素人考えでは虫歯を疑う.
鏡を見ると右奥歯に黒いくぼみが.茶色とかでなく立派な黒だ.
歯ブラシはもちろん爪楊枝で掻いた程度じゃ何も起こらない.
実は前々から見つけてはいたしその時より色も濃いし深い(気がする)・・
というわけで,コレは虫歯決定だろう.
そして10年程前に詰めた所の下がどうなってるのかもわからん.
虫歯一個でこうなるとも思えんし・・一体内部がどうなってるのだろうと不安になる.

で,ついに先日意を決して歯医者へ行った.
というのが前置き.

結果.
自分が「これ典型的な虫歯ですよねー絶対そうですよねー」とドヤ顔で指さした
黒いくぼみは金属の針でガリガリガリガリやったら取れた(つまり汚れ)らしい <= 早合点
別の箇所に一つ,細かい虫歯と金属の下にやはりちょっとした虫歯.
前者はともかく後者はすぐ削る必要はレントゲンみる限り無さそうだし,
どうしますかと聞かれたが,どうするも何も・・すぐには決めかねるので保留にしておいたが
でもまあ処置した方がいいだろうな.
痛みの原因は噛み合わせか寝ている間の歯ぎしりじゃないかとのこと.
心当たりありまくりなんだが・・

そんなこんなで大事ではなくてよかった

上には上が居る・・いや,居まくり

2011-12-17 15:56:21 | Weblog
最近,boostやその他の調べ物でブログやTwitterの呟きがヒットするが
書いた人の出身大学の東大率が妙に高い気がする.(たまーに筑波とか?)
...

だからなんだという話だが,他が少しは居ても良いんじゃないか?とも思う.気のせいだろうか.

配信やってると公開した動画やスクショに対して凄いねーとか言われるが
でも,上記の人達からしたらカスのような物である.冗談抜きで.

リズム

2011-12-09 01:48:18 | Weblog
プログラミング配信を続けてはや何ヶ月・・・と書こうかと思ったけど
始めたのは去年の半ば辺りで最初は気が向いた時に1~2時間という感じだったので
定かじゃない.

ただ,本格的にバリバリ配信し始めたのは今年10月に入った辺りから.
まぁ長けりゃいいってもんでもないが
長時間やっていると休憩のタイミングが身に付く.または集中力が切れたのが分かる.

集中力が切れたら潔く休憩をとり,また再開するのが最良なのは明白.
しかし頭では分かっていても実際は別だ.
休むとその間は確実に作業が進まなくなる訳でその事をなかなか認めたくないのだな.
で,つい最近ようやく「休む」事が,少しずつであるが出来るようになった.

休む長さや間隔などは当然個人差があって
さらにその日の体調や作業内容によっても異なる為,こればかりは各自で身につける他無いようだ.
・・・という事実がやはり最近になってようやくわかった.
極端な話をすれば同時通訳の人は15分程度仕事したら交代して休憩入れるとか,なんとか・・

自分の,プログラミング時の例では1~1.5時間作業したら10分~20分休憩としている.
休憩時間の目安はズバリ「また再開したくなったら」である.
「それじゃあズルズル行っちゃうよ」という意見もあるだろうが,そういう人は各自で対処してくれとしか.
とにかく自分に合ったリズムが大事.

レビュー

2011-11-21 20:08:02 | Weblog
ゲームレビューという物は金が絡むと基本的にアテにならない.理由はいわずもがな.
いや,現金じゃなくても製品版を貸すから,またはあげるからレビューを書いてよ
という場合でもやはり評価は甘めになるしそれが至上稀に見るくそげーだったとしても
「マップは単調,システムは意味不明,キャラクターに魅力もない.製作者はゲームを作る資格なし!」
なんてキツイ一言は書けないものである.
やはり自分の金で買って自分で最後までプレイしてこそ正直な,説得力のある意見が言える.

もしレビューの誘いを全てきっぱり断ったり
上記のようなズバリと書ける人がいたら真のレビュアーと呼ばせてもらう.
もっとも,収入に繋がらないので完全な趣味になってしまうが・・

悩み事

2011-11-10 23:44:51 | Weblog
最近はTwitterのTLを見ていると
フォローしてる人の順風満帆な発言が多くて一人でゲンナリするのだけど

今日は少しだけ違った.
うん,まあ.みんな悩み事くらいありますわね.そんな気持ちに.
ちょっと頑張ろうと思った.

記事のタイトル無しって出来ないのか?

2011-10-15 18:47:58 | Weblog
体が疲れてる訳でもないのにダルい.1時間程ボーっとしてても改善は見られず.
こういう時は恐らく糖分が足りない.
お菓子でもチョコレートでも良いから甘い物を口に放り込む.手頃な物が見あたらなければ砂糖だ.

かといって砂糖をスプーンですくって舐めてると周囲に変な顔されるから
カモフラージュのためコーヒーを用意する.


仕組み

2011-10-07 02:25:33 | Weblog
テーマパークの華やかな雰囲気よりもそれを支えるスタッフの働きが気になり,
綺麗な景色を見れば,どうやればこれを描画できるだろうかと考え
面白いゲームをやったら自分でも作りたくてたまらなくなる.

物事の仕組みが気になる性分だ.
完全に客として楽しむのは最初の1,2回でいい.

娯楽なんて元々時間の無駄を楽しむ物だからいちいち細かい事気にするなと口では言いつつも
折角時間を使って何かするなら得る物がないとな,等とちょっと矛盾している.