年金生活貧乏爺さん放浪記

定年して早8年が経ちました貧乏生活で宮沢賢治の「雨にも負けず」を生活の指針にして老春謳歌していきたい

    

釣果ゼロ自慢

2015年05月14日 | ボート釣り日記

皆さんこんにちは

   私のブログ釣りブログでなくって

     ボーズ更新ブログに変更しようかなと思う今日この頃でございます

       今日、淡路島の地元潮位は

          若潮  満潮8時5分 干潮14時27分

       の潮周り、私はボートの走行テストを兼ねて

         釣竿1本 鯛ラバ仕掛け

で海に出ました

     午前9時50分

      潮は当然下げ潮です瀬戸内播磨灘は下げ潮時は南から明石海峡に向かって激しく

    潮が流れています

        沖合いに出てエンジンを止めて潮の流れに任せて

    鯛ラバを落としては巻き落としては巻きの繰り返し・・・・・

            私のことですから当然ボーズです

        魚群探知機は魚影と反応アラームがなり続けています

            しかし 当りすらありません

        そうこうしている時近くを網を引く漁船が2隻行きかいます

             鯛網漁漁船

        です、釣れるはずありませんよね(ボーズの口実つくり)

     想像ですが鯛は恐らく逃げ惑っているのでしょうね・・・・・・

       昼前に引き上げました当然結果は・・・・・・ゼロ更新です

    今日は私のマイボートの変遷をアップします

    ボートは

       リョウビエース 25 定員2名オール仕様

        当初は総重量30キロで軽四輪車屋根にルーフキャリヤを付けて

       運搬可能でした

         しかし改造した現在は運搬は不可(60キロは有に超えています)です変遷を紹介します

    

ノーマルオール仕様のボートを

   2馬力船外機をとりつけ(免許不要)船検不要

として使うためにボート転覆防止と安全のために、フロートを左右1式を取り付けました

前部分にもフロートを付けるために木枠を設置しました

   この時点で軽4輪での運搬は不能となってしまいました

       移動手段は2トントラックの荷台積載

と変わりました

   前のフロートを取り付けた事でロングノーズ(長い鼻)にデッキをつけました

 航行テストの結果前のフロートに当たった波がデッキから船内に浸水する欠陥が

露見

何か手立ては無いものかと潮返しの板を取り付けました

   結果は1度も航行テストをしないままに廃案(無駄遣い浪費)

で更なる改良へ

   今まで取り付けていた赤の木枠を取り外して幅広の板と交換し

ワイドな幅に変更しました

   本日は最終形

 のテストを兼ねての出航でした

    釣果はゼロて゜は有りましたが安定性は抜群でした

前のフロートを先端付近に取り付けボート幅は

      ワイドになりました

ボートの長さは3メートルで船検の不要範疇です

ボートと言うよりはいかだですねー

今日パラソルを開きテストしましたが日当たりもなくこの夏は快適に釣りができそうです

 今まで船上でタブレットの画面が光って見えなかったのですが

   おかげで画面がはっきりと見えるようになって

     グーグルマップの航空写真でナビしてポイント登録テスト

をしてみました、魚探地図よりはるかに大きいのでよくわかります

    今後釣りポイントは魚探と平行して

利用していくつもりです。

 釣りは不調ですが

    浸水もなく走行は安定して満足(完成形にします)

エンジンも快調、自作スタビライザーの効果で走行に立てゆれがなく

スムーズで大満足です・・・・・・

    後は釣果ゼロよりの脱出のみです

 

 

いつも最後まで見ていただいて本当に感謝しています

     お帰りのときににほんブログ村 釣りブログ 2馬力ボート釣りへバーナーをポチとしていただければ光栄です

ブログランキング参加中応援していただければ本当に嬉しいです

 よろしくお願いします 

 にほんブログ村 釣りブログ 2馬力ボート釣りへ
にほんブログ村

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿