ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
ケヤキのお店 工房藤岡
六甲水系の滝の音と小鳥のさえずりが聞こえる工房で、銘木を作品に!
欅、黒柿、黒檀、花梨、紫檀、桜、他
予定
2025-03-25 11:15:55
|
日記
体調不良で月別の出店は取りやめました。
地方の大きなイベントは参加したいと思います。
問い合わせメール ishidai4342@yahoo.co.jp
コメント (10)
4月~5月の手作り市日程表
2025-03-25 11:13:04
|
日記
4月~5月予定
体調不良で月別の出店は取りやめました。
地方の大きなイベントは参加したいと思います。
問い合わせメール ishidai4342@yahoo.co.jp
コメント (15)
モッコウバラが満開になったケヤキのお店工房
2024-04-25 17:38:38
|
日記
モッコウバラが満開になったケヤキのお店工房 撮影日2024.4.25
コメント (1)
ウォルナット材のトレーの紙幣&メモストッパー
2022-01-21 11:23:42
|
日記
2022.1.20 制作
ウォルナット材でトレーに強力マグネットを埋め込み、紙幣を風から守る(20枚ぐらいはとめれると思います。)トランペットで紙幣押さえにしています。
問い合わせメール ishidai4342@yahoo.co.jp
コメント (3)
かえで(楓)のティシュボックスを作りました。
2020-03-11 18:21:23
|
日記
上質な板材で杢が入った、かえで(楓)でティシュボックスを2個作りました。
材質は固く、キラキラ輝いているようです。 2020.3.11 制作
問い合わせメール ishidai4342@yahoo.co.jp
コメント
ブナ材で積み木を作りました。
2020-03-11 18:08:52
|
日記
ひさしぶりに、ブナ材の積み木を5個作りました。箱はケヤキ材で仕上げています。
サイズはブナの4センチ角で、作りました。 出産祝いでいかがでしょうか 2020.3.11
問い合わせメール ishidai4342@yahoo.co.jp
コメント
みずめさくら材でティシュボックスを作りました。
2020-03-11 17:44:16
|
日記
みずめさくら材は、上品で、木地がこまかく、すべすべして、気品さえ、出ています。今回は、良質な、みずめさくらが、入手しましたので、3個のみですが、作りました。
2020.3.11 制作
問い合わせメール ishidai4342@yahoo.co.jp
コメント (2)
ウォルナット材で『猫のお宝スタンド&タブレット立て』を作りました。
2019-11-19 10:30:33
|
日記
ブラックウォルナット材で、猫のお宝スタンド&タブレット立てを作りました。
木の重さがあるので、タブレットを置いても倒れにくいです。 2019.11.19制作
問い合わせメール ishidai4342@yahoo.co.jp
コメント
黒柿ペンダントを作りました。
2019-09-07 14:49:55
|
日記
黒柿ペンダントを作りました。今回は黒の部分が多い黒柿材です。
黒檀と同じ色合いですが、木の柔らかさ、深みが黒柿材の特徴です。
中にある白い珠は天然象牙です。
在庫で黒柿ペンダントを載せています。 制作日 2019.9.7
問い合わせメール ishidai4342@yahoo.co.jp
コメント
さくら材で小箱を作りました。
2019-09-07 14:45:06
|
日記
さくら材で小箱を作りました。
ポケットティッシュゃ除菌シ-トや小物入れに最適です。
完成日2019.9.2
問い合わせメール ishidai4342@yahoo.co.jp
コメント
木目が杢のケヤキのテープカッターができました。
2019-09-07 09:04:44
|
日記
木目に杢(渦のような模様)が入った、ケヤキのテープカッターができました。
杢が入ったケヤキ板はあまり市場に出ず、希少価値があります。
すぐになくなっていきます。今回、3個制作しました。
セロテープの駒軸は、銅性を使用しており折れる心配はありません。
テ-プを切る刃は、ばね式なので取替えできます。
明日、9月8日のくわらんか五六市(枚方市)に出します。
サイズ
長さ16㎝
高さ(テープを入れた大きさ)11㎝
幅 6㎝ 制作完成日 2019.9.6
問い合わせメール ishidai4342@yahoo.co.jp
コメント
ウォルナット材で作りました。コ-ヒ-フィルタ入れにも最適
2019-09-07 08:58:10
|
日記
ウォルナット材で作りました。コ-ヒ-フィルタ入れにも最適です。
前回も作りましたが、今回は、安定性とスタイルを重視しました。
4個作りました。 制作完成日 2019.9.6
問い合わせメール ishidai4342@yahoo.co.jp
コメント
今年もモッコウバラが満開になりました。ケヤキのお店工房藤岡
2019-05-12 22:43:58
|
日記
今年もモッコウバラが満開になりました。ログハウスの周りにモッコウバラを植えているので、ログハウスの屋根になっています。
コメント
ウォルナット材&ナラ(楢)材の薄型無垢の木箱を作りました。
2019-04-26 15:06:19
|
日記
無垢の『薄型木箱』をウォルナット材&ナラ材で制作しました。
蓋がついた、広浅の薄型タイプは今回が初めてです。万年筆などが入る木箱を作ってほしいと聞いていましたので、遅かれず作りました。6面とも無垢材を使っています。 制作2019.4.26
ウォルナット材&ナラ(楢)材
外形 長さ25㎝×幅11㎝×高さ(蓋つき)×4.5㎝
内径 長さ23㎝×幅 9㎝×高さ×2.8㎝
ナラ(楢)材
外形 長さ25㎝×幅14㎝×高さ(蓋つき)×4.5㎝
内径 長さ23㎝×幅12㎝×高さ×2.8㎝
問い合わせメール ishidai4342@yahoo.co.jp
コメント
木の小箱いろいろ
2019-03-14 10:59:46
|
日記
木の小箱いろいろ作ってみました。
素材はウォルナット材、樺さくら材、山桜材、楢材です。 制作日2019.3.14
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
専門は木工。2012年3月末に中学校技術科教員を定年退職。趣味でログハウスやウッドデッキ、家具を製作。退職後はケヤキ材等の小物やアクセサリー類を製作。木の角を取り丸みをつけ、持ち味を生かしている。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
予定
4月~5月の手作り市日程表
モッコウバラが満開になったケヤキのお店工房
ウォルナット材のトレーの紙幣&メモストッパー
かえで(楓)のティシュボックスを作りました。
ブナ材で積み木を作りました。
みずめさくら材でティシュボックスを作りました。
ウォルナット材で『猫のお宝スタンド&タブレット立て』を作りました。
黒柿ペンダントを作りました。
さくら材で小箱を作りました。
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(103)
旅行
(0)
グルメ
(0)
最新コメント
さとう/
モッコウバラが満開になったケヤキのお店工房
Unknown (鈴木 千春)/
4月~5月の手作り市日程表
鈴木 千春/
4月~5月の手作り市日程表
:ケヤキのお店工房藤岡/
予定
さとう/
予定
さとう/
ウォルナット材のトレーの紙幣&メモストッパー
:ケヤキのお店工房藤岡/
予定
ケヤキのお店工房藤岡/
ウォルナット材のトレーの紙幣&メモストッパー
さとう/
予定
さとう/
ウォルナット材のトレーの紙幣&メモストッパー
バックナンバー
2025年03月
2024年04月
2022年01月
2020年03月
2019年11月
2019年09月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年05月
2017年04月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年05月
2015年04月
2015年02月
2014年12月
2014年10月
2014年07月
2014年06月
2014年03月
2014年01月
2013年11月
2013年04月
2013年03月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ