我が家の「鷹の爪」が赤く色付いている。数年に一度、種を購入して栽培します。筍を湯がいたり、煮物の時に入れて重宝されています。これをすり潰せば、「一味唐辛子」になり、以前「七味唐辛子」を自作しようとして、「陳皮(ミカンの皮)」用に「筑波ミカン」の苗を取り寄せたのだが、他に「芥子(ケシ)」や「麻の実」なども栽培しなくてはならず…長男に「警察に逮捕されるからやめた方がイイ…」と注意され、あえなく諦めました。(でもいつか、自前の七味でうどんでもすすりたいモノです)

七味は諦めているのだが、他にこれで作りたい調味料があります。「ユズコショウ」です。別に北川悠仁が喉を痛めて歌えない訳ではない。(失礼!久しぶりにボケてみました)「柚子胡椒」だ。柚子と唐辛子(一般的には青)を摺り潰して和え塩で味を調えた九州地方の調味料です。刺身やなべ料理等にも何にでも使えるピリカラ調味料…「おでん」が最高です。普通「からし」をつけて食べる習慣がありますが、ピリカラで柚子の風味もあり、一度試すと癖になります。最近では、近隣のスーパーでも取扱がある様なのでお試しください。(新潟の「かんずり」も同じ成分ですが、塩が効いていてショッパイです)
味噌や醤油なども昔は自前のモノが農家さんにはあったものですが、今では珍しくなっています。作るのも手間が掛かるので大変です。手軽に出来る「柚子胡椒」お勧めです。自分の味はまさに「手前柚子胡椒」いや「手前味噌」でしょう。

七味は諦めているのだが、他にこれで作りたい調味料があります。「ユズコショウ」です。別に北川悠仁が喉を痛めて歌えない訳ではない。(失礼!久しぶりにボケてみました)「柚子胡椒」だ。柚子と唐辛子(一般的には青)を摺り潰して和え塩で味を調えた九州地方の調味料です。刺身やなべ料理等にも何にでも使えるピリカラ調味料…「おでん」が最高です。普通「からし」をつけて食べる習慣がありますが、ピリカラで柚子の風味もあり、一度試すと癖になります。最近では、近隣のスーパーでも取扱がある様なのでお試しください。(新潟の「かんずり」も同じ成分ですが、塩が効いていてショッパイです)
味噌や醤油なども昔は自前のモノが農家さんにはあったものですが、今では珍しくなっています。作るのも手間が掛かるので大変です。手軽に出来る「柚子胡椒」お勧めです。自分の味はまさに「手前柚子胡椒」いや「手前味噌」でしょう。