生憎の天気でした。小雨が降り肌寒かったです。そんな天候の中4人の「農楽人」が元気にやってきました。収穫や植付けなどの作業は一段落しているので、外周部のドテの除草作業をしました。(体調を崩してはいけないので、短時間で作業は切り上げました)

ヒマワリを撤去した後、放置した斜面は「カタバミ」を中心に雑草が繁茂し始めていました。春までは草花などの植付ける予定も無く、もったいないスペースですが、地道に除草作業をするしかないでしょう。この時期の雑草は種を着けるのが早いので除草の回数も多くしないといけません…雑草との戦いは霜が降る頃まで続くのでしょうか?

キュウリの(場所)後に蒔いた「インゲン」が花を咲かせ始めました。少し遅い様な気がしますが、温暖化で冬の訪れが遅い?ので収穫は何とか出来るでしょう。ダイコンやハクサイ達が、元気に生育しています。今週末にはダイコンは最後の間引きをするようです。ニンジンとタマネギも順調なのですが、秋ジャガイモは、発芽がマバラであまり調子が良くありません…心配です。
お生憎様ですが、明日にてこのブログは「休止」します。(投稿開始から1年を区切りに致します)

ヒマワリを撤去した後、放置した斜面は「カタバミ」を中心に雑草が繁茂し始めていました。春までは草花などの植付ける予定も無く、もったいないスペースですが、地道に除草作業をするしかないでしょう。この時期の雑草は種を着けるのが早いので除草の回数も多くしないといけません…雑草との戦いは霜が降る頃まで続くのでしょうか?

キュウリの(場所)後に蒔いた「インゲン」が花を咲かせ始めました。少し遅い様な気がしますが、温暖化で冬の訪れが遅い?ので収穫は何とか出来るでしょう。ダイコンやハクサイ達が、元気に生育しています。今週末にはダイコンは最後の間引きをするようです。ニンジンとタマネギも順調なのですが、秋ジャガイモは、発芽がマバラであまり調子が良くありません…心配です。
お生憎様ですが、明日にてこのブログは「休止」します。(投稿開始から1年を区切りに致します)