goo blog サービス終了のお知らせ 

けやき農園ブログ

農園の日々を園主がお届けします。

背に腹は替えられぬ

2010-10-03 12:14:32 | 日誌
 背に腹は替えられぬは「目前の不都合を逃れるために、他の不都合は考えている余裕が無い」たとえです。「腹を背に替えたい?」のは私です。
 先日妻に「洗濯の仕方が悪いから、ズボンが縮み苦しい」と文句を言ったら「洗い方・干し方には問題は無い、あなたが成長するのが悪い…」と言い返され何もいえませんでした。人間ドックの計測からもその事実は疑いの無いものです。腹を背中や他の場所に少し移動できないかと考えるも、そんな事出来る訳も無く、地道に運動で絞るしか無いでしょう。
 ランニングやジムなどは到底ムリなので、歩く事、そうウォーキングからはじめる事にしました。

     

 まずは、道具やカタチから入るのが私の身上です。最新のウォーキングシューズ「シェイプ アップス」を購入しました。なんと1万円以上もし、人生で一番高価な運動靴になります。驚きは取扱説明のDVD付きです。運動靴に取扱説明書が付いている…超高性能?高価?なウォーキングシューズなのです。
 早速、歩いてみたのだが、ふくらはぎが30分の歩行でパンパンに張りました。まるで半日も歩いたようです。なんでも注意書きには慣れるまでは2~30分の使用で…とありました。恐るべし最先端技術です。少ない運動で大きな負荷をかけ、筋力アップや体内脂肪の消費を促す優れものです。
 継続することでその効果も出て来るものでしょう?対時間効果が高いこの靴でのウォーキングは、軟弱で甘え易い私にはいい運動だと思いました。
 高価な買い物ですが、ズボンを何着も新調するこを考えれば安いものです。まさに「背に腹は替えられぬ」です。

突然…残念…

2010-10-02 18:03:31 | 日誌
 突然の報道に驚いています。横浜ベイスターズの売却のニュースです。今年も最下位!しかも3年連続90負以上の「プロ野球記録」のおまけ付きでした。2軍が「湘南シーレックス」と名乗るのも今年で最後、来年からベイスターズ2軍に成る報道を聞いたのはついこの間のことだ。ベイスターズの名前さえ残るかどうか解らない、一番心配なのが「横浜」をフランチャイズにするのかどうか?である。
 前身の「大洋ホエルーズ」は川崎球場を本拠地としていた、神奈川県の唯一のチームです。横浜市は人口350万人を超える大都市なのですが、プロ野球のチームが無くなると成ると「残念」です。

     

 「残念」なことがもう一つありました。今日午後より「けやき農園会員有志」を発起人とした「けやき農園・元気になる会」が開催されたのだが、私は参加出来ませんでした。
 今日の午後は以前より会う約束をしていた人がいました。この会の開催の通知を頂いたのが「突然」昨日の昼だったので、どうしても都合が会わずやもなく欠席しました。言い訳に成りますが、もう少し早めに日程などお知らせ頂ければ遣り繰りしたのだが、「今日の明日」ではムリでした…。「突然」に対応出来ず「残念!」でした。
 次回この様な集まりが有るようでしたら、なるべく早くご連絡頂きたいモノです。

テデトール

2010-10-01 12:01:08 | 日誌
      

 キャベツ畑の中で作業をする人を最近良く見かけます。消毒や除草の作業ではないのです。キャベツ一個づつ外側の葉をめくり虫を捕っているのです。農業の最終兵器「手で取る」です。
 神奈川県農業防除センター病虫害予防部から9月24日付けで注意報が発令されています。病虫害の名前は「オオタバコガ」です。

     

 写真の様な「フェロモントラップ」に9月に入って平年の約2.5倍のオス成虫が誘殺されています。大発生です。
 この「オオタバコガ」の厄介なのは、3齢以降の幼虫が結球部に食入して、薬剤がかかりにくくなるため、「テデトール」で除去しなければ中身から食害され商品にはならないのです。若齢の内に防除を行えばその効果は高いのだが、卵を産み付けるのは毎日なので、薬剤の散布も頻繁になる訳です。また、同じ系統の薬剤を使い続けると抵抗性ができてしまい。その系統の薬剤を使えなくなってしまいます。違う系統の薬剤をローテーション散布しているようです。

 最近、院内感染で抗生物質が効かない「細菌」が、大きく取り上げられていたが、「虫」の世界でも薬殺出来ない「スパー害虫」が近い将来出現するかも知れません?怖い話ですが…。
 しかし「テデトール」は、見逃さない目や集中力があれば、(物理的な限界はあるが)万能で無敵です。

親分収監!

2010-09-30 17:33:24 | 日誌
 昨日の夕方5時ジャスト携帯電話が吠え出しました。聞き慣れない「ぶぉ~ん ブォ~ン」と警戒音でした。「緊急地震速報」のエリアメールの着信音…電話が壊れたのかと思いました。幸い揺れは少なく被害も無かった様で良かったです。
 「ブォォ~ン ぶぉぉぉ~」と飛んで来る「昆虫界の親分」オオスズメバチを収監しました。

     

 西洋ミツバチの「スズメバチ捕獲器」の罠に落ちたヤツです。網の目が6mmなのでその大きさを想像するのはたやすいでしょう?40mmはあります。これは働き蜂で女王ではアリマセン…女王はこれの1.5倍ありますので60mmぐらいの大きさです。
 これから次世代の女王を創らなければならないので、大量の餌が必要です。ミツバチの巣は、蜂蜜もあり、幼虫も居てオスズメバチにとっては最高の餌場です。必要に巣を乗っ取り来るのです。

 けやき農園の日本みつばち「チーム花子」の巣箱にも毎日朝に晩にやってきます。今のところ「キイロスズメバチ」の方が多く来園されている様です。この事が農園作業に影響が出ています。
 巣箱近くに咲き終わった「百日草」と「サツマイモ」が有るのですが、ときたまスズメバチが飛び回るので「危険を感じて近寄れない」と園長が云っていました。「掘り取りや撤去の作業が出来ない…。」とも

 実際、餌場のスズメバチは人を襲うことはありません。(養蜂業者は「ハエタタキ」で飛んでいるスズメバチを叩いて駆除しています)スズメバチは自分の巣を守るために近づいた人間を刺すのです。それもイキナリは刺しません最初は羽音や周りを飛び回り、次に歯をかみ合わせ「カチカチ」と威嚇します。それでも近寄るモノを敵と判断して刺すのが一般的な行動のようです。
 でも大きなハチが飛び回っているのは、誰でも怖いものです。勇気のある人か、無神経な人もしくは熟知した者がその作業をするしかないでしょう。

 

秋雨中休み?

2010-09-29 12:50:08 | 日誌
 秋雨の中休みの秋晴れです。空気も乾燥していて心地よい秋風もふいています。つい一週間前は真夏日だったのですが、季節の移ろいは早いモノです。
 秋雨のお休みの日に絶好の農作業日和。晴天の中「サツマイモ」を掘りました。

     

 おもいのほか太っています。この夏が暑かったので「サツマイモ」の生育には良かったようです。今月始めに掘り取ったモノを先日天ぷらにして食べたのですが、甘味がのっていて美味しかったです。サツマイモは掘りたてより、しばらくおいた方が、甘くなり美味しいようです。(なんでも新鮮なモノが美味しい訳ではないようです)

     

 先日、播種した「ダイコン」も綺麗に発芽して「カイワレ」の双葉を展開しています。発芽率は高く99.---%です。ちゃんと3芽出ていました。

     

 「秋ジャガ」の「テジマ」も発芽し始めています。今後「ブロッコリー」「タマネギ」などの植え付けも予定されています。本格的な秋の農作業シーズン突入です。