昨日植え残った「コスモス」を植えつけました…。抜き取った時に少ししなびてダメになってしまうかなぁ~と思っていたのですが、バケツに入れて水を張ったので、「ピンピン」してました。昨日植えつけたモノは、「ピーン」と立っていて、活着確実です。
私は「コスモス」の移植は始めてでした…昨年の様にコスモス畑を演出すると種をこぼして発芽し、(抜き取り作業が除草の様に大変!)次の作物の生産に影響が出ると困るなぁ~と考えていました。移植がこの様に簡単に出来れば勇気が出てきました…「今年の秋も何処かでコスモス街道を作ります」(種取やパッケージ作業など冬の農閑期に最適かも?楽しみ!楽しみ!)
ヒマワリのドテも除草しました…矮性種なのでまだ10cm足らずの背丈ですが、花芽を確認出来ます。少し元気が無いので肥料を明日にでも上げようと思います。
百日草も大きくなってきました…梅雨が明ければ咲き始めそうです…野菜だけでなく、草花や笑顔咲く「なにか楽しい農園」になってきました…夏の暑さに負けずに咲き誇る「花々」でも眺めに「けやき農園」までお出かけ下さい。「チーム花子」もお待ちしております…。
私は「コスモス」の移植は始めてでした…昨年の様にコスモス畑を演出すると種をこぼして発芽し、(抜き取り作業が除草の様に大変!)次の作物の生産に影響が出ると困るなぁ~と考えていました。移植がこの様に簡単に出来れば勇気が出てきました…「今年の秋も何処かでコスモス街道を作ります」(種取やパッケージ作業など冬の農閑期に最適かも?楽しみ!楽しみ!)
ヒマワリのドテも除草しました…矮性種なのでまだ10cm足らずの背丈ですが、花芽を確認出来ます。少し元気が無いので肥料を明日にでも上げようと思います。
百日草も大きくなってきました…梅雨が明ければ咲き始めそうです…野菜だけでなく、草花や笑顔咲く「なにか楽しい農園」になってきました…夏の暑さに負けずに咲き誇る「花々」でも眺めに「けやき農園」までお出かけ下さい。「チーム花子」もお待ちしております…。