goo blog サービス終了のお知らせ 

けやき農園ブログ

農園の日々を園主がお届けします。

2010.07.12 作業

2010-07-12 18:50:59 | 作業
 風が強く外仕事には辛い天候です…幸い雨が強い時間は楽しい「お茶タイム」でした。
 「マリーゴルド」の中を除草しました。列で蒔いたので可能な作業です…全面に播種したのでは無理です。昨年除草を怠った場所なので草も発芽するのも当然です。やはりコマメな除草作業の成果が翌年以降に出てきます…地味な作業ですが欠かせない作業です。
 収穫する訳でないのに、「土寄せ」「施肥」までしました。周りにライバルの「雑草」が居なくなったところで、ノビノビと成長して綺麗な花を着けてもらいたいです…。(実際は、花の時期に耕運して土に「漉き込み」ます。線虫予防になる有用植物なのですこのマリーゴールドは)

 「コマツナ」も蒔きました…小川渉外部長が指で千切って蒔くのが大変だと、「種蒔ごんべい」たる種蒔機を借りて来ての作業です。これが楽チンなのです!種を(ローラーが縦に2つある)機械に入れて、押して転がすだけで等間隔に種が蒔けるのです…。調子に乗っていつもの倍も蒔いてしまいました…。が、種の使用量は1/4ほどでした。「やはり道具…」なのか?
 生産効率や経済性を考えれば「ごんべい」での作業すべきでしょう?しかし、けやき農園では、農作業の楽しさや発芽や成長を見て、いろんな事を感じて欲しいと考えています。「自分が手で千切った種が発芽し世話をして大きく成長させて、収穫する…」この一連の作業が「生きがい」や「楽しみ」につながれば良いと思います…。たまには、農楽人にも手で蒔いてもらいます…けやき荘の厨房への出荷などを考えながら、バランスよく作業をしましょう。

2010.07.10 作業

2010-07-10 18:50:02 | 作業
 暑い暑いと云うほどでは無く、わりと快適な晴れでした…風があったのが幸いしたのでしょう。「ジャガイモ メークィーン」を掘り取りました。掘り上げてタップリと日光浴…風がほど良く表面が乾燥しました。
 今日の作業は、掘り取り後、「お茶」して給水…その後極小さな芋をコンテナに拾いながら「大」と「中」は裏返しての甲羅干し?です…午後にけやき荘の職員がコンテナに入れて取り込みました。完璧な連携プレーが成立しての芋掘り作業が完了しました。
 良く遠足の話で、校長先生が「遠足は家に着いてドアを開けるまでが遠足です…」などと話す事があります。「芋掘り」も掘り取りをして取り込む(しまい・片付ける)までが芋掘りです…。後者の作業が「選別」まですると大変な作業量になります。(掘り取りの倍はかかります)

 けやき荘の職員で今日作業をされた方々、「お疲れ様でした、助かりました、ありがとう!」屋外での農作業はどうだったでしょう?少し暑かったでしょう…あなた方の流した汗は、無い事にも代え難いモノです…収穫や労働の喜びを感じてもらったと思います。けやき農園は、「農業を介在として、認知予防や孤独者救済、高齢者の居場所の提供をする事で、社会福祉法人の社会還元事業です。またその他けやき荘職員の福利厚生的な要素も含んでいます…」職員の開いた時間が開園時間と合えば農園での作業も大歓迎です。(転属はイロイロと問題が有り難しいでしょう?)
 また、農園で「笑顔」」でお会いしましょう!

2010.07.09 作業

2010-07-09 18:28:45 | 作業
 いやァ~「物事は自分ですべて判断してはいけません!」今日の登録は無かったので、8時チョウド位に農園に着くと、一人の農楽人が寂しそうに待っていました…。大変失礼しました。
 ナスとキュウリの収穫をしたのですが、毎日水(雨)をモラッテ、気温も高いので…大収穫です。アレコレ2人で話をしながらの収穫ですが、この様な本格的な収穫は初めてだとか?大きな実を捜しながら枝から切り採る作業が楽しそうでした…収穫の喜び充実感なのでしょう、自然な「笑顔」でした。
 来週あたりから「けやき荘の厨房」からナス・キュウリの大量の注文を受けているようです…けやき農園の一つの目標「自産自消(じさんじしょう)」(昔は自給自足と言っていたような気がします)が本格的に現実化します。(入所者さんに新鮮な野菜を食べてもらいたい…そんな想いがこの農園事業の一つの柱です)

 さて、今度の日曜日11日は「参議院選挙投票日」で農園はお休みです。私も投票に行くのですが、農園を休まなければならない理由は他にもあります…この日は「第92回全国高校野球選手権大会 神奈川県大会」の開会式と開幕戦が「横浜スタジアム」で開催されます。このイベントに参加するので開園出来ないのである…。「そんな事で…」と思う人が多いだろうが、関係者は大変です…マネージャーをしている長女の高校では、「場所取り」のために今日(金曜日)の夜より並ぶそうです…。土曜日の夜に並ぶのではいい場所が取れない様で、交代しながら選手の親が並ぶのだ。(日本シリーズ並みです)
 私は、開会式より開幕戦…いや試合前の(長男が在籍していた)横浜市立東高校のシートノックが見たいのです…。テレビ中継で映れば良いのですが、「黒木先生」の凄まじいノック…打球の速さ…に注目です。特に外野の打球は選手が捕れないところに打ちます…フェンスのクッションの確認のために…。(高校野球では、この様なシートノックをする監督はめったにいません)必見です!だから農園はお休みです。(理由には成らないのでしょうが?日曜日なので許して下さい)

2010.07.08 作業?

2010-07-08 19:07:39 | 作業
 梅雨の中休み…絶好のジャガイモ掘り日和でした…か「農楽人」は誰も現れなかった…残念!無念!。掘り取りは明日以降の好天に併せての作業となります。
 キュウリ・ナスの剪定・整枝の作業が忙しい…。キュウリは私が、ナスは並木園長が、トマトは小川渉外部長が…となんとなく担当が決まっています。収穫はけやき荘の厨房への出荷の関係から主に園長が行っている。キュウリ・ナスは生育が旺盛で毎日のように剪定・整枝が必要です。
 今日も「農楽人」を待ちながらのキュウリの剪定をしました。その後園長が農園に現れナスの整枝・剪定をしました。たぶん明日も同じ作業が待っています…。

 午後所用で六角橋に行きました…信号待ちをしていると車道の向側に何処かで見た「顔」を発見し、横に「綺麗なお姉さん」が2人…けやき荘の理事でもある梅沢裕之県会議員でした。横断歩道ですれ違う時に「何処のモデルのお姉さんですか?」と声を掛けようとしたのだが、隣に居た母が、「娘さんと一緒ですか…」との声でニヤリ…。余計な事を云わなくて良かったです。「口は災いの元…」ヤバかったです。それにしてもしばらく見ない内に「女の子」が「の子」が取れて「女」に成っていました。裕之さん「の子」がら一人の女性に成長した訳です…。歳を重ね老いてゆく自分を少し感じました。
 男の子の成長は何だか頼もしいですが?女の子の成長には、「ドキドキする」感情があるのは、まだ私が「青い」からでしょうか?

2010.07.07 作業

2010-07-07 18:55:56 | 作業
 梅雨らしい天気でした…朝方雨がポツポツと降出し、また…と思ったのだが、8時には止みサトイモの除草と芽カキの作業をしました。流石にこの天気ではジャガイモは掘れませんでした。
 梅雨明けに向かってサトイモに追肥と土寄せをする下準備の作業でした。サトイモも芽カキをして1本にしてやると、生育が分散せずに良いイモが出来るみたいです…。私も10年位生産していますが、放任栽培でこの作業をしたことは有りませんでした…昨年よりけやき農園で生産を始め、近所の農家さんの生産方法を観察、また聞き取りをしたところ…やはり、ジャガイモと同じように芽カキをした方が良いみたいでした。(他の作物についても、私の性格が良いのか?農家さんが親切なのか?丁寧に秘伝?も教えて頂いています…感謝!感謝!です)

 10時過ぎには、「けやき荘の入所者さんたち」がキュウリやナスの収穫体験にお見えになりました…皆さん楽しそうに「笑顔」で収穫していました…。今週は職員の「ジャガイモ掘り」の予定もあるようです。人の出入り多く賑やかな農園になりつつあります。

 昨日のお昼にTBSテレビでけやき荘の入所者さんが「大相撲のTV中継」についてのインタビューに答える映像が放送されました…。今日も午後フジTVが同じような取材に来られたそうです…明日朝7:00~7:20の間の放映だそうです。お時間のある方は、見て下さい…。
 ボチボチ…けやき農園の取材があるかも知れません?少し痩せて引き締まった方が良いか、このままのデブのユルキャラの方が良いか…オファーも無いのに思案中です…。