goo blog サービス終了のお知らせ 

smokin' on the hill

なんかいいことないかなぁ

似て非なるものだった。

2006年12月23日 01時25分26秒 | Weblog
昨日のご飯はクリームシチュー。
やっぱり冬はシチューだよね。
みたいなカンジで。
それはおいしくできたんですよ。
北海道シチュー使ったんで当たり前ですけど。
そして今日、俺、ひらめいた。
いつもココスで作っているドリア。
ホワイトドリア。
これってさ、シチューに似てるって思った。
それでさ、作ってみた。
焼きシチュー。
焼きカレーがおいしいというのは実証済みなんです。
そして、今日、新たなる発見があるかと思いきや。
結論はこういうことでした。
焼きシチュー≠ホワイトドリア。
やっぱりドリアといったらね、あんまりよく知らないけど下にご飯しかなきゃだめでしょ。
そして一応上からミックスチーズを降ってみるでしょ。
でもできたのは、ものっすごい微妙な料理。
確かにね、ご飯にシチューをかけ始めた時点で微妙な様相は呈していました。
いやね、食べられないとかそういうことじゃ全く無いんですよ。
食べられるんですけど。
シチューはシチュー。
ご飯はご飯。
こういうことなんです。
「おいしいもの+おいしいもの=おいしいもの」
の等号はwell-definedでは無いんです。
完全に失敗でした。
よし、明日は失敗しないようにがんばります。

なげぇよ、静岡。

2006年12月21日 19時25分28秒 | Weblog
静岡って思ってた3倍くらい長い。
どういうふうに長いかって言うと、横に長い。
東海道的に長い。
東名も静岡めっちゃ長い。
昨日は行ってきたんですよ。
ただでさえ静岡長いのに、昨日は最悪なことに豊田で事故渋滞。
意味がわからない。
ちょうど高速のったところでそんな表示が出てたんですよね。
バッチリのみこまれそうじゃん。
トラフィック ジャム。
豊田に差し掛かるまでに解消しててくれないかな。
みたいな、一縷の望みも当然絶たれ、ダイブ トゥ トラフィック ジャム。
高速であそこまで動かない渋滞は始めての体験だったわ。
えぇ、当然ブチギレですよ。
寝てればいいのに。
頼むから寝てくれ。
爆睡してくれ。
寝てくれました。
が、寝たり起きたり、機嫌最悪。
まぁ、しょうがないよね。
渋滞好きな人なんていないもんね。
でもさ、俺らドライバーにもどうしようもないんですよね。
道路公団かなんかの活躍を祈るだけなんですよね。
誰を恨むこともできないですからね。
事故った人もそれだけで最悪だもんね。
他のドライバーの恨みを受け止める余裕もないですよね。
誰も悪くないんですよね。
というわけで、1時間くらいのタイムロスの後、ちゃんと着きました。
御殿場、と呼ばれるところと、その近くに。
その近くのなんか時之栖っていうところに行ってきました。
いわゆるあれです、イルミです。
イルミネーションです。
光のトンネルです。
ちょっとうわさのあれです。
長かったです。
こっちからあっちまで、遠かったです。
出口が。
写真を撮ってアップしたいところですが、デジカメなんて器用なものは持ってないので記憶にとどめておくことにします。
暇なら行ってみれば、と、おススメしておきます。
さすがに結構すごかったですから。
それにしても、どうなん?
ホワイトカラー イグゼンプション。
えっ?
何?
要約すると、残業しても残業代つかないみたいな?
そんなかんじか?
えぇ、何それ?
嫌に決まってんじゃん。
どういうこと?
どうなってんの、日本?
企業優位の税制だけじゃ満足しないの?
どういうこと?
まじめな労働者までこんな扱いされるなんて。
そんなに格差社会ラブなわけ?
美しい国日本って何?
勝ち組的な人たちだけが美しければいいわけ?
勝ち組でも負け組でもない普通の人たちはどうなるわけ?
これからの日本は少数精鋭で行くわけ?
安倍さん、どういうことなんですか?
もともとそんなに残業代とか期待していたわけではありませんが、これから社会に出て行く俺達をそんなに不安にしてくれなくても。
いちいち法律でそんなこと定めなくても、そんなに経営者が恐いわけ?
ったく、根性ねぇよ。
じゃあ、がんばってe-learningするよ。
モデル探しも余念ないよ。
マッカラン15年はさすがに秀逸だったよ。
1500円だったよ。
ロック一杯で1500円ってどういうことだよ。
社会に対する不満たくさんの22歳。
あぁ、もうすぐ23歳。
時の流れは止められねぇよ。

俺の目に映る人全てが幸せだったらいいのに。

2006年12月19日 01時49分58秒 | Weblog
って思う今日この頃。
明日から名古屋に高飛びです。
忘れてたけど、忘年会では嬉しい報せが3つ、まぁ嬉しいというかなんともいえない報せが1つありました。
いろりの店長、結婚するらしいです。
誰かと誰かが付き合ったというのが3つ届きました。
これは内緒です。
この中の包含関係は俺の胸のうちにとどめておきます。
人肌恋しい季節ですから。
俺はというと、最近というか、イベントごとにちゃんとあいつと話せているという奇跡。
俺も大人になったなぁと、感じました。
「ただの幼馴染だよ。」
「幼馴染ってことになってたっけ?」
「そのほうがどろどろしてないでいいじゃん。」
「いや、もともとどろどろなんてしてないでしょ。」
「そっかぁ。」
ってカンジ、多分みんなが思ってるこの会話の人物予想図は逆です。
あいつ、北のほうにバイバイだけど大丈夫なんかなぁ。
と、俺、意外と本気で心配しております。
関東に来ることがあれば、卒業してもまたいつか会いたいとも思います。
俺ら、さすがに同い年だから互いに大人扱い。
だと勝手に俺は思ってるんで。
それにしても、最近はどういうわけか、同学年のやつらとばっかり話しております。
なんだかんだといっても、同期は特別扱いです。
下の方とは、本当に会話がありません。
ほとんど記憶にありません。
あのけいちゃんでさえ、ご無沙汰です。
それはそれでちょっと淋しいんだけどさ。
致し方なしということにしておきます。
ほうきょうとは最後に日本酒を酌み交わしました。
なんか四国以来結構慕ってくれてる様子。
慕ってくれる後輩、大好きです。
明日は俺の好きな人妻さんとバイトです。
夜は名古屋でちょっと早めのクリスマスです。
ウキウキです。
ウキウキモードです。
今日はぐっすり眠れそうです。
それでは、おやすみなさい。


ハマー・ザ・グレート

2006年12月17日 22時26分35秒 | Weblog
っていうのは俺の好きな漫画のキャラ。
バイト終わって帰ってきたら負けてんじゃん。
バルサと真央ちゃん。
どういうことよ。
デコが貰った大会最優秀選手みたいな賞のネーミングに対するツッコミはやめておきます。
そうそう、明日は奇跡の丸1日OFF。
って、芸能人か、俺は。
でもさぁ、本当にバイトも学校も名古屋も飲み会とかの行事もなんにも無い日なんて、本当に久しぶり。
そんなこんなで明日は何しようか悩みまくり。
別にやることが無いから何にもやらなくていいんだけど、何も予定が無い日だからこそやりたいこともあるということを信じている。
まぁ、明日まではまだ2時間くらいあるからしっかり考えるとしよう。
そうそう、昨日は忘年会。
なんか楽しい話をたくさんしたような気がしなくはないけど、たくさん話せたし楽しかったということにしておこう。
マージャンも勝ったような負けたような、いや、プラスだったんですけど。
ペケ、3位、トップ、ペケ、トップ。
みたいな、なんともアップダウンの激しい俺。
それにしても、明日はやること無いのに結構楽しみ。
それにしても、バルサと真央ちゃんは結構ショックでしたから。

でもね、僕らは未来の担い手。

2006年12月14日 21時27分40秒 | Weblog
うへぇ。
強い。
強いっすよ、バルセロナ。
4-0って。
楽しい試合でしたよ。
久々に楽しい試合ですよ。
ロナちゃん、やつはやっぱすげぇわ。
デコちゃん、やつもやっぱすげぇよ。
マルちゃん、やつもやっぱすげぇよ。
レッズ、やってたらボコボコですかねぇ。
本気のバルサ相手だったらやっぱ遊ばれてしまいますかねぇ。
でもがんばれ。
優勝したのに、補強とかで大揺れのレッズ。
阿部はどうなんですかね。
いやね、それこそバルサとかチェルシーとか世界のトップクラスのチームだったら必要かもしれませんよ。
タイトルがたくさんあるからね。
日程きついからね。
ターンオーバー必要になってくるからね。
確かにね、ACLあるからね。
ACLすっごいがんばって欲しいしね。
アレとかトゥーリオとかもね、海外行きたいらしいしね。
補強も必要なんだけどね。
とりあえず、今の時点ではリーグ連覇を目指してほしいんですよ。
レッズファンとしたらね。
来年のトヨタカップ、出場してほしいんですけどね。
下手に補強して選手とフロントが仲悪くなっても仕方ないしね。
チーム内でいざこざおきても困るしね。
レギュラー争いは必要なんだけどね。
阿部か。
あいつ赤いユニフォームは似合わない気がするんですよね。
監督も代わるしね。
どうなんだろうね。
でも俺は応援してるよ。
フォーエバー レッズ。
ですから。
それにしても、いい試合見れました。
これで明日の発表もがんばれるというものです。

ゴミ袋探して3000m

2006年12月12日 01時29分07秒 | Weblog
ふぅ。
帰ってきたぜ。
松本に。
やっぱいいぜ。
松本は。
それにしても、2泊以上でどこかに行くときは、出発前にやることがあるんです。
それは、部屋の片づけです。
これは小さい頃からの実家のしきたりです。
だから、旅行の前には要するに結構本気な大掃除が行われているわけです。
それが脈々と俺に引き継がれているわけです。
昔はそれなりにかったるかったこのしきたりですが、今となっては素晴らしい習慣です。
家に帰ってきたときに部屋が散らかってたら、ちょっといやじゃん。
それを解消してくれる素晴らしい習慣なんですよ。
それがさ、実家のときはどうやっていたのか知らないけどさ。
1つだけネックなことがあるんですよ。
そこに潜んでるんですよ。
ゴミ捨て日です。
出発日とゴミ捨て日のコンビネーションがよくない場合、結構最悪な事態にまで発展しかねないのです。
生ゴミの場合です。
ウチのアパートはあのゴミステーションと呼ばれるシステムがないのです。
結構大変です。
だがしかし、ウチのアパートはゴミステーションもないようなボロなので、玄関先に放置という究極の裏技で解消です。
それはいいんです。
もう1つ、実家では考えたこともなかった障害があるのです。
それが、ゴミ袋です。
想像してみてください。
レッツ イマジン。
出発する前に片づけを始める、ごみ袋がない。
最悪です。
買いに行く暇は微妙にないんです。
今回がまさにそれでした。
なくなったときに買いに行けよ、おっしゃるとおりです。
今後の改善点です。
長くなりましたが、そういうわけで今日帰ってきたとき、部屋は片付いていたものの、ゴミは捨てられていなかったのです。
捨てなかったので当然の帰結点ですが。
俺、今週発表。
俺、勉強しなくちゃいけない。
俺、部屋が汚いと勉強できない。
俺、ゴミ捨てなきゃいけない。
幸か不幸か、俺の地区は明日がゴミ捨て日。
俺、明日は9時からバイト。
俺、翌朝は買いに行く余裕はきっと無い。
さぁ、ゴミ袋を買いに行かなくちゃ。
と、こういうわけです。
だがしかし、ゴミ袋を買う余裕が財布的に無い。
それはきっと名駅ANY TIMEが悪い。
知っての通り、都会のほうでは昨今スモーカーは排除されつつあり、携帯灰皿を持っていようがおいそれと煙草を吸えないわけです。
バスの時刻まで1時間。
やることない。
煙草吸いたい。
さぁ、ANY TIME。
ANY TIMEというのは名駅桜通口から名鉄の方に向かうときにある喫茶店です。
そのおかげでお金が無い。
この事態を予測していれば煙草は我慢していたのでしょうが、忘れていました。
そういうわけで、カードを使わざるを得ないこの状況。
しかも、セブンは俺のカードは使えないこの状況。
すでに酒を飲んでいたので車も乗れないこの状況。
チャリはココスに置きっぱなしのこの状況。
残された手段は、移動の原点、徒歩です。
まず目指すは桐のサークルK。
ここはカードが使えるのです。
歩きました。
松本の夜道をコツコツと、着きました。
赤い袋のみが売切れでした。
はぁ、理解できねぇ。
さて、ここで諦めないのが男道。
次なるコンビニを検索しました。
脳内検索。
ですが、狂っていた模様。
明らかに信大前ローソンが一番近いはずなのに、なぜかコマクサローソン。
きっとウォーカーズハイになっていたんだね。
walker’s high
そういうわけで、さらに歩きました。
深志高校の裏とか、金田一少年の放課後の魔術師世代としてはちょっと恐い道ではありますが、歩きました。
ローソン着きました。
ちゃんとありました、カードも使えました。
ここに来てカードが使えないとか、俺の人生的にありえない。
そんなネタ人生じゃないから。
というわけで、無事に家に着き、部屋を片付け、買ってきたチーズケーキを食べ、勉強です。
明日はバイトです。
金曜日は発表です。
金曜の夜は飲み会です。
土曜日は忘年会です。
日曜日は9時9時でバイトです。
今週が終われば今年はとりあえず終わりです。
めんどくさいことは終わりということです。
そろそろ、季節はクリスマス。
今年のプレゼントは何にしてやろうかと、恒例になってきたクリスマスと誕生日のダブルパンチ。
お金の心配よりはネタの方が心配な今年。
きっといい年末を迎えられるよう、とりあえず、勝負は今週です。



ネギ

2006年12月09日 18時58分31秒 | Weblog
そうそう、昨日の夕飯は鍋でした。
大丈夫、1人鍋じゃないっす。
昨日はなんかかんか色々あって、名駅高島屋でお買い物だったのです。
思ったことは、なんかリッチ。
周りの奥様方も、なんかリッチ。
リッチな気分。
キムチですら、なんかリッチ。
いや、キムチは本当にリッチ。
「1200円になりまーす」。
うそぉ。
キムチ200グラムだよ。
1200円って。
レシート見たら、400グラムになっていました。
200グラムって言ったのに、朴さんめ。
おかげで今日の夕飯は豚キムチだ。
豆腐も高いのを買ってみたものの、というか、38円のとかがなかったんだけど。
あれは普通だった。
でも、糸蒟蒻がとても美味しかった。
リッチに気分だけじゃない。
確かに美味しかった。
蒟蒻ゼリーよりはるかに美味しかった。
そうそう、シャウエッセン。
この前深夜番組で名倉がキムチ鍋に入れて超美味しそうに食べてるのを見たので反対を押し切って買ってみた。
シャウエッセン。
今思えば、出演者全員がおかしいくらいにシャウエッセンを強調していたのでスポンサーの策略かと思ったけど。
シャウエッセン、確かに美味しかった。
というかまぁ、シャウエッセン、そんなにまずくなるような調理方法は無いと信じてる。
だって、シャウエッセンだもん。
あぁ、そういえば、高島屋のデパ地下と言ったら、ちょっとリッチ食材が並んでる気がするわけですよ。
なんか見たこと無い野菜とかたくさんあったし。
レジの子もやたら丁寧だったし。
そこのさ、高島屋のデパ地下にさ、置いてあったんですよ。
何がって?
知りたい?
ネギが。
なんていうネギかって?
「メヌマネギ」。
「妻沼ねぎ」。
そう、われらが特産物、「妻沼ねぎ」ですよ。
まさかそんなものと遭遇するとは、世間は狭いとは本当ですな。
なんかとてもうれしい気分になったのですよ。
あっちにいたころは毎年冬に給食ででてくる「ネギヌタ」なる食べ物がとにかく嫌いでこの特産物をうらんだものでしたが。
しみじみといい気分になったのですよ。
でも、それは一瞬の話。
すぐに打ち砕かれました。
その横においてあったのさ。
何がって?
知りたい?
「九条葱」。
なんか妻沼ネギが土とかついてて、見たことある人は分かると思うけど、太いんですよ、でかくて太い。
みたいな。
それに対して九条ネギ。
なんていうんでしょう、気品があるといいますか、上品といいますか。
気位が高いといいますか。
そのとき、たまちゃんが勝ち誇った顔をしたのは言うまでもありません。
完敗でしたから。
やっぱり俺、地元を好きになれないのはそういうところにある気がしました。
まぁ、鍋はとってもおいしかったのでいいのですが。
よし、勉強します。

チーチキンのノート。

2006年12月05日 19時06分00秒 | Weblog
この前さ、ちびまるこちゃんの実写版のCMかなんかをさ、ゆうやんちで見てたのさ。
「たまちゃんの方がかわいいよね。」
「そう?普通にまるちゃんじゃない。」
「俺、見たことねぇよ。」
「まるちゃんなんかあの顔やなんだよね。」
「そうか~。」
「っていうか、あのお姉ちゃんが一番かわいいと思うわ。」
「14歳の母の子もかわいいよね。」
「あぁ、あの子かわいいね。」
「でも、お姉ちゃんがいいわ。」
「お前ら、ロリコンかよ。」
えぇ。
ロリコンって。
こういうのはロリコンっていうのですか?
相手は小学生とかですよ。
いや、確かにね、そういうのはロリコンっていうんでしょうけど。
この会話の場合、ロリコンではないでしょう。
そんな発想すらなかったよ。
晴天の霹靂ですよ。
TMレボリューションですよ。
タカノリ メイクス レボリューションですよ。
衝撃的なレボリューションですよ。
いや、この場合は。
KMレボリューション。
そんくらいの衝撃ですよ。
まさか、ロリコンと言われるとは。
いや、でもこのときの流れはたしか、そのレボリューションは簡単にマホカンタされていました。
「お前、変態なんじゃね?」
マホカンタで死亡していました。
誰もザオリクしてあげませんでした。
棺すら運ばない勢いです。
俺は。
でも、勝手についてきますから。
棺は。
よし、俺もしっかり勉強しよう。

名もなき毒

2006年12月05日 02時57分56秒 | Weblog
っていう本をさっきほど読み終えました。
が、俺、宮部みゆき嫌いかもしれない。
1冊しか読んでないんだけどね。
だって、この本、リアルに怖い。
怖いんです。
やっぱりこういうの苦手だよ。
そういえば、苦手だよ。
こういうの。
あんまりこういう怖いの好きじゃないの忘れてたよ。
ん~、怖いのは嫌いじゃないんだけど。
怖いわけじゃないんだよ。
怖いの金田一少年だけで十分だよ。
そういうのも苦手だけど、そういうのとも違うんだよ。
サダコ的なのとも違うんですよ。
漢字でサダコって書くのもいやなくらい苦手なんですけど。
そういうのも違うんですよ。
なんていうか、悲しくなるのがいやなんですよ。
人が死んじゃうのとかそういうのだけが悲しいわけじゃないんだよ。
生きてたって悲しかったりするんだよ。
そういうのが苦手なことをすっかり忘れてたよ。
そんなことは言わなくても知ってるから、わかるから、そんなことを改めて俺に伝えないで。
そういうのが、苦手なんですよ。
やっぱり俺、そういうのじゃなくて、別にえり好みしてるわけではなくて。
たとえ悲しい気持ちになっても、どこかに救いがあれば。
ハッピーエンドじゃなくてもいいから、救いようがない話はやめて。
そういうのは帯にしっかり書いておいてください。
手に取らないから。
でも、そこまで救いようの無い話じゃないから読んでみてもいいかもしれません。
あぁ、俺、あと、あまりにもあまりにもな本も苦手です。
びわの木、ばらの木、れもんの木。
とか、途中でやめちゃうくらいです。
行き当たりばったりの読書生活です。
購入費はほとんど買ってもらえるのでタダなのが最高です。
「ダメだよ、こいつ、ベストセラーしか読まないから。」
って、本の中のジャーナリストが言っていました。
いいじゃん、別に。
わかりやすくていいじゃん、だって俺、ミーハーだもん。
大きくなったら小さくても書庫のある家がいいです。
素敵なオーディオのある家がいいです。
チャンピオンズリーグが予選から見れるテレビがいいです。
おっきくて、真っ白な犬はいりません。
よし、次は、「モデル探し」です。