「KERC活動日誌」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
リコーダーのハードケース
(2006-11-28 07:51:08 | リコーダー/音楽 あれこれ)
リコーダーのハードケースのご紹介で... -
楽譜検索とか
(2009-08-06 23:38:46 | リコーダー/音楽 あれこれ)
このページの左下の方にも、ブックマー... -
演奏会を開くには・・・
(2009-09-03 11:10:46 | リコーダー/音楽 あれこれ)
演奏会や発表会ができないかと考えてい... -
演奏会を開くには (1) 演奏会予行演習
(2009-09-04 12:44:44 | リコーダー/音楽 あれこれ)
演奏会予行演習(地域の文化祭などに参... -
演奏会を開くには (2) 会場探し
(2009-09-09 11:35:15 | リコーダー/音楽 あれこれ)
会場探し(場所、予約開始時期、座席数... -
演奏会を開くには (3) 演奏時間・曲数、プログラムの方針
(2009-09-17 11:00:39 | リコーダー/音楽 あれこれ)
会場が決まったら、その次には演奏会全... -
演奏会を開くには (4) 作業スケジュール、必要な係は?
(2009-09-30 09:19:38 | リコーダー/音楽 あれこれ)
演奏会までにはどんなことをしないとい... -
演奏会を開くには (5) 必要な役割とその内容 -その1-
(2009-10-08 06:05:32 | リコーダー/音楽 あれこれ)
今日は、演奏会までの役割の詳細につい... -
演奏会を開くには (6) 必要な役割とその内容 -その2-
(2009-10-13 10:56:35 | リコーダー/音楽 あれこれ)
演奏会までの役割の詳細の続きです。 ★... -
演奏会を開くには (7) 費用の調達方法について
(2009-10-27 03:11:51 | リコーダー/音楽 あれこれ)
さて、今日は演奏会の費用についてです... -
演奏会を開くには (8) 印刷物について
(2009-10-28 21:35:26 | リコーダー/音楽 あれこれ)
(5)と(6)で、役割についてお話しました... -
演奏会を開くには (9) 演奏会の案内について
(2009-11-05 05:53:04 | リコーダー/音楽 あれこれ)
今回は演奏会の案内、アピールについて... -
演奏会を開くには (10) スケジュール、打合せ等
(2009-11-13 06:14:02 | リコーダー/音楽 あれこれ)
演奏会に関するこまごまとしたことの1... -
演奏会を開くには (11) その他当日のこと
(2009-11-18 06:15:33 | リコーダー/音楽 あれこれ)
最後になりましたが、演奏会当日のこま... -
季刊リコーダー 創刊号から
(2012-01-16 12:52:06 | リコーダー/音楽 あれこれ)
「季刊リコーダー」 すでに第2号が送... -
プロが教える!リコーダー上達講座 乞うご期待
(2017-04-09 22:11:20 | リコーダー/音楽 あれこれ)
みなさんはサラ・ジェフェリー(Sarah Jeffery)さんというリコーダー奏... -
プロが教える!リコーダー上達講座 その1 ソフトに吹くコツ HOW TO PLAY SOFT
(2017-04-19 05:30:00 | リコーダー/音楽 あれこれ)
予告からだいぶ経ってしまいましたが、サラさんのリコーダー上達講座を始めていきます... -
プロが教える!リコーダー上達講座 その2 より大きな音で吹くには HOW TO PLAY LOUD
(2017-04-19 15:00:00 | リコーダー/音楽 あれこれ)
前回はリコーダーの音をより小さくする方法を見てみましたが、今回はその逆でどうすれ... -
プロが教える!リコーダー上達講座 その3 ソプラノをいい音で吹きたい人のために HOW TO SOUND GOOD ON A SOPRANO
(2017-04-26 06:45:00 | リコーダー/音楽 あれこれ)
サラさんの上達講座第3弾として「いかにソプラノリコーダーでいい音を出すか」を取り... -
《見つけた!/作った! 便利グッズ》 リコーダーの指かけを作ろう
(2017-04-26 19:00:00 | リコーダー/音楽 あれこれ)
みなさんは右手の親指の固定、どうされてますか? ...