今日は付き添いで整形外科に行っていましたが、どうしたら病院の待合室は快適になるんだろう?とつくづく、考えてしまいました。
映画なんて観れたら、いい時間が過ごせるのかもしれませんね。
さてさて、前回アップしたシンガポール情報ですが、今回はグルメの秋という事で、シンガポールのお茶事情を書きたいと思います。
1819年以来、イギリス領だったシンガポールは東洋貿易と艦船の拠点になりました。対戦後はマレーシアの一部にもなりましたが、今は分離独立し、いろいろな文化を形象して、イギリスのカラーがあったり、美味しい中華が食べられたり、マレーシアと頻繁に行き来があったり、面白い場所です。華僑が多く、成功したbusiness地としても、様々な人達が暮らしています。主に中国系のシンガポール人が暮らしています。素直な感想ですが、買い物に関しては、ハワイや欧米路線、ヨーロッパの方が洋服や雑貨が圧倒的に充実していました。観光がメインだと、充実して楽しめる場所だと思います。
その中で、私も大好きな紅茶文化が根強いシンガポール。ハイティーと呼ばれ、午後の紅茶と共にスコーンなどを食べて、のんびり過ごす時間です。
女性のみなさんは幸せを感じてしまうはず。
でもでもシンガポールまで行ってられないよ~という方の為に、オススメのスポットを二段階方式で、ご紹介致します。まずは一つ目。関東にお住まいの方は、ご存知の方も多いですが、椿山荘&フォーシーズンズ東京ホテル。…の中一階にある、お洒落なレストランカフェ「ル・ジャルダン」の午後の紅茶のセットです。すごく美味しいプチスイーツやカナッペ、スコーンが三段のトレーに載せられて運ばれて来ます。紅茶やハーブティーは沢山の種類から選べる仕組みで、お代わりはエンドレスになっています(^.^)アイリッシュティーはお酒の甘い風味が超オススメです。美味!!
ちょっとお値段は張りますが、たまには贅沢な時間を、という方は、朝からゆっくりホテル内の庭園をお散歩して、お昼位に名前を伝えに行ってくださいね。2時から入れます。本当に緑豊かなカフェでのんびり過ごせる時間は、記念日にもオススメです(^^)
二段階目はもっと簡単なアクセスでという方の為に、十分に知られたアフタヌーンティールームをオススメします。
こちらは、各所にお店がありますし、メニューもどこでも同じです。個人的にパスタなどはあまりオススメしませんが、お茶やスコーンなどは確実に美味しいですアイスティーにアイスクリームがトッピングされているメニューがありますが、美味!召し上がってみてください。ではでは。