ふくしんぼうしの研修ブログ(静岡県社会福祉人材センター研修課)

日々開催する福祉職員向けの研修の様子、また災害等で開催中止(延期)する際の検討状況をお知らせします。

平成29年度 学んでなっとく!はじめての介護講座②(壮年活躍実践講座)

2018年01月05日 | お知らせ

これから介護分野への就職を考えている方や介護に関心がある方を対象に
“介護のやりがい”“基礎知識(技術)”を分かりやすく解説する講座を県内3地区で開催します。


★“介護の仕事”は人間の生活、身体、尊厳に関わります。
 “やりがいもあり、自分の人生を豊かにできる”仕事です。

講座の日程・内容等につきましては、こちらのホームページをご覧ください。
http://www.shizuoka-wel.jp/training/post-4.php

みなさまのご参加、心よりお待ちしております。

***3月開催研修の御案内***

2018年01月05日 | 研修実施報告
こんにちは!
静岡県社会福祉人材センター研修課です。

新年をむかえ、皆様健やかな日々をお過ごしのこととお喜び申し上げます。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

本日は平成30年3月開催の研修等をお知らせします。

<①平成30年3月研修(3件)>

■研修NO.11 
災害福祉支援セミナー&福祉施設の災害対策講座(3/6) 【受講料:無料!】

 ○第1部のセミナーでは、岩手県での福祉避難所設営時の実例を当事者から伺います。
 ○第2部の講座では、自施設の災害対策について学びます。
講師:岩手県社協&岩泉町社協職員
    静岡県立大学短期大学部社会福祉学科 准教授 鈴木俊文 
http://www.shizuoka-wel.jp/training/docs/29saigai-dcat.pdf


■研修NO.-  
効果的な研修活用事例報告会&研修担当者会議(3/13) 【受講料:無料!】

○人材育成・研修活用の取組・研究報告、平成30年度研修計画の案内
○研修担当者会議にて「研修受講前の動機づけ」を協議します。
講師:静岡県立大学短期大学部社会福祉学科 准教授 鈴木俊文 氏 ほか
http://www.shizuoka-wel.jp/training/docs/29training-conference.pdf

■研修NO.73 
看護職員研修(3/8開催)

・社会福祉施設等の看護職員に必要な高齢者に関する知識を習得する。
講師:特別養護老人ホームぬまづホーム  次長  渡邉 浩美 氏
http://www.shizuoka-wel.jp/training/docs/kanngo38.pdf


<②既にご案内している継続募集中の平成30年1月・2月研修(3件)>
■研修NO.72 
「食べたい」を引き出す食事の工夫 (2/27開催)

 ・利用者のQOL向上を支援し、食への意欲を引き出す食事の考え方や、提供方法等について学ぶ
講師:常葉大学 健康プロデュース学部 健康栄養学科  准教授 兒山 左弓 氏
http://www.shizuoka-wel.jp/training/docs/29syoku-kenshu.pdf

■研修NO.3  
福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程 チームリーダーコース(中部2) (1/23、2/13~14の3日間研修)
            
・チームリーダー等の役割を遂行するための基本の習得
 ・チームリーダーが自らのキャリアデザインを描く
講師:福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程指導者
http://www.shizuoka-wel.jp/training/docs/29cp-tl-center2.pdf  
         
■研修NO.1  
福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程初任者コース(中部3)(1/24・2/20~21の3日間研修)

・サービス提供者、チームの一員としての基本の習得
・福祉職員が自らのキャリアデザインを描く
講師:福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程指導者
http://www.shizuoka-wel.jp/training/docs/29syoninsya-chubu3.pdf  



皆さまのご参加、心よりお待ちしております

研修についてご不明な点等がございましたら、お気軽にお問合せください。
静岡県社会福祉協議会 社会福祉人材センター研修課 TEL:054-271-2174