毎年、このブログでは2月3日の節分に「赤塚不二夫・鬼の面」のお話を書く事になっておりますので、今年も鬼の面のお話です。
ちなみに過去の鬼の面のお話は↓こちらです。
「赤塚不二夫・鬼の面/でん六」
「赤塚不二夫・鬼の面2007/でん六」
「赤塚不二夫・鬼の面2008/でん六」
「赤塚不二夫・鬼の面2009/でん六」
「赤塚不二夫・鬼の面2010/でん六」
ついでに、過去の画像など。

↑2006年の「ワンワン鬼」

↑2007年の「目ん玉つながり鬼」

↑2008年は「メタボ鬼」

↑2009年は愛がテーマの「ラブ鬼」

↑2010年は「エコ鬼ー(エコオニー)」
今年も、でん六まめを買って、赤塚不二夫大先生の鬼の面をもらって参りました。
今年の鬼の面は、地上デジタルがテーマの「デジ鬼」です。

↑2011年は「デジ鬼」
今年も流行を取り入れた鬼ですね。おでこに「TV」と書いてあり、ヒゲが「DIGITAL」という文字になっています。
来年の鬼も楽しみにしております。
赤塚先生関係の文章です:
「前に買った事を忘れてもう1度買ってしまったらしい」
「赤塚不二夫・鬼の面2009/でん六」
「赤塚不二夫大先生が亡くなったのだ」
「天才バカフォン?/携帯電話・天才バカボンモデル発売」
「NHKプレミアム10/赤塚不二夫なのだ!!」
「赤塚不二夫・鬼の面2007/でん六」
「バカ田大学入学試験」
「チビ太のおでんの具を検証してみる」
「チビ太のおでん」
「コケジャラホイチャカチンポコペン」
「ウンコールワット/赤塚不二夫」
「おそ松くん(16)/赤塚不二夫」
「赤塚不二夫・鬼の面/でん六」
「天才バカボン(1)/赤塚不二夫」
「赤塚不二夫のことを書いたのだ!!/武居俊樹」
「チビ太/赤塚不二夫(パワァコミックス)」
「おじさんはパースーマン/赤塚不二夫」
ちなみに過去の鬼の面のお話は↓こちらです。
「赤塚不二夫・鬼の面/でん六」
「赤塚不二夫・鬼の面2007/でん六」
「赤塚不二夫・鬼の面2008/でん六」
「赤塚不二夫・鬼の面2009/でん六」
「赤塚不二夫・鬼の面2010/でん六」
ついでに、過去の画像など。

↑2006年の「ワンワン鬼」

↑2007年の「目ん玉つながり鬼」

↑2008年は「メタボ鬼」

↑2009年は愛がテーマの「ラブ鬼」

↑2010年は「エコ鬼ー(エコオニー)」
今年も、でん六まめを買って、赤塚不二夫大先生の鬼の面をもらって参りました。
今年の鬼の面は、地上デジタルがテーマの「デジ鬼」です。

↑2011年は「デジ鬼」
今年も流行を取り入れた鬼ですね。おでこに「TV」と書いてあり、ヒゲが「DIGITAL」という文字になっています。
来年の鬼も楽しみにしております。
赤塚先生関係の文章です:
「前に買った事を忘れてもう1度買ってしまったらしい」
「赤塚不二夫・鬼の面2009/でん六」
「赤塚不二夫大先生が亡くなったのだ」
「天才バカフォン?/携帯電話・天才バカボンモデル発売」
「NHKプレミアム10/赤塚不二夫なのだ!!」
「赤塚不二夫・鬼の面2007/でん六」
「バカ田大学入学試験」
「チビ太のおでんの具を検証してみる」
「チビ太のおでん」
「コケジャラホイチャカチンポコペン」
「ウンコールワット/赤塚不二夫」
「おそ松くん(16)/赤塚不二夫」
「赤塚不二夫・鬼の面/でん六」
「天才バカボン(1)/赤塚不二夫」
「赤塚不二夫のことを書いたのだ!!/武居俊樹」
「チビ太/赤塚不二夫(パワァコミックス)」
「おじさんはパースーマン/赤塚不二夫」