美術部の皆さん、こんにちは。来月の高文連の制作のために忙しい毎日だと思います。
表現上、何か参考になるようなことを記述したいと思います。
アメリカ西海岸の地域を中心に ローブローアートと呼ばれるムーブメントがあります。このカルチャーの発端になった人物がロバート ウィリアムズという人です。アメリカのアンダーグランド カルチャーの雑誌、ジャクスタポーズ マガジンの創刊者です。
戦後、アメリカは抽象表現主義を中心とした抽象的、概念的芸術が支配的となりました。その裏側で彼のような具象的なアンダーグラウンド アーティスト達が苦労を重ねて自らの存在意義を勝ち取るための努力をしてきました。ローバート ウィリアムスは 2004年あたりに「ダヴィンチへの大衆化」というエッセーを書いています。このようなものです。
‘ I’m not issuing blame and retribution, but staring at the end of the Second “World War, the international and American fine arts communities have intentionally striven to move the graphic and sculptural arts into the province of total non-objective abstraction and semi-abstract expression-and this backed up years later with minimalism and conceptual theory. This means essentially that for fifty years the world’s de facto fine art power brokers have completely eliminated representational painting, drawing and sculpture from the whole fine art sphere, with a few rare exception-and such as kitsch pop art.
This is all well and good for high society cognoscenti, except for two problems. To begin with, representational art as a voice and language dates back to early Paleolithic Europe, intricate vernacular of visual communication right up to the middle of the twentieth century when, for some unknown reason, it was curtailed. This crucial form of graphic expression will inevitably find other forms of social contact, and will probably eventually eclipse any art mode that suppresses it.’
「私は侮辱や報復について言おうとしているのではないが、第二次世界大戦の終わりごろに注目してみると、アメリカあるいは国際的な美術の世界が集中的に奮闘してきたことはグラフィックあるいは彫刻といったものを全く非再現的な抽象絵画、準抽象表現の領域へもっていくことであった。そしてそれは数年後にミニマリズムとコンセプチュアル理論の前提となっていった。このことが本質的に意味することは50年間、世界の実質的な有力アート ブローカー達は具象的な絵画、デッサン、彫刻を完全に美術界全体から排除したということである。例外としてはごく一部のキッチュなポップアートのみであった。」
「このことは上流階級の鑑定家達にとっては都合よく満足できることであった。二つの問題を除いては。まず、 何らかの未知の理由で具象芸術が抑制された20世紀半ばから遡っても具象的なコミュニーケーション言語は石器時代にまで到るヨーロッパにおける複雑で独自な地域性に源流があるということである。また、具象表現の危機は必然的に異なる社会性、コミュニティをつくるざるを得なくするだろう。 そしてその結果、恐らくは具象表現を抑圧しようとしてきた如何なる流行スタイルも見劣りするようになってしまうだろう。」
アンダーグラウンド アートの父、ローバート ウィリアムズの和訳付きインタヴューがあります。貴重なものだと思うので、ぜひ機会があれば全編を視聴してみてください。彼が述べる、具象芸術を抑制した「何らかの未知の理由」とは何であったのか?そのことについては次回で紹介したいと思います。
坂本
Robert Williams 3/5
ローブローアートに関するウィキペディアからの引用
ArtistUnusual ArtJargon Lowbrow
ローブロー(アート ムーブメント)
http://en.wikipedia.org/wiki/Lowbrow_(art_movement)
Lowbrow, or lowbrow art[1], describes an underground visual art movement that arose in the Los Angeles, California, area in the late 1970s. Lowbrow is a widespread populist art movement with origins in the underground comix world, punk music, hot-rod street culture, and other subcultures. It is also often known by the name pop surrealism. Lowbrow art often has a sense of humor - sometimes the humor is gleeful, sometimes impish, and sometimes it's a sarcastic comment.[2]
Most lowbrow artworks are paintings, but there are also toys, digital art, and sculpture.
ローブロー あるいはローブロー アートはカルフォルニア ロサンジェルスのエリアにおいて1970年代後半に発生したアンダーグラウンド ヴィジュアル アートムーヴメントのことをいう。ローブローは広く一般大衆の間で行き渡ったアート ムーヴメントであり、その起源はアンダーグラウンド コミックスやパンクミュージック、ホットロッド ストリート カルチャー、その他のサブカルチャーにある。 それはしばしばポップ シュールレアリスムという名称で知られてもいる。 ローブローアートはしばしば陽気なユーモアセンスにあふれている、あるいはまた悪戯地味ており、皮肉な表現を用いる。大方のローブローアートは絵画であるが、玩具やデジタルアートであったり、彫刻でもあったりする。
Origin of the term "lowbrow"
In an article in the February 2006 issue of his magazine Juxtapoz, Robert Williams took credit for originating the term "lowbrow art." He stated that in 1979 Gilbert Shelton of the publisher Rip-Off Press decided to produce a book featuring Willams' paintings. Williams said he decided to give the book the self-deprecating title, "The Lowbrow Art of Robt. Williams,"[6] since no authorized art institution would recognize his type of art. "Lowbrow" was thus used by Williams in opposition to "highbrow." He said the name then stuck, even though he feels it is inappropriate. Williams refers to the movement as "cartoon-tainted abstract surrealism."[7]
ローブローアートという言葉の起源
2006年2月のジャクスタポーズマガジンの記事においてローバート ウィリアムズは自ら「ローブロー アート」という言葉の起源について確証している。彼が明確にしていることは1979年にギルバート シェルトン の出版社 リップ オフ プレス がウィリアムズの絵を特集することを決定した際に、ウィリアムズは「ロバート ウィリアムズのローブローアート」という自嘲的なタイトルを付けた。なぜなら全ての公的な美術界が彼のようなアートを認めていなかったからである。こうして「ローブロー」という言葉はウィリアムズによって「ハイブロー」に対置するものとして使用された。彼によれば後にその名称は適確ではないにも関わらず、固定されたと述べている。ウィリアムズはこのムーブメントのことをむしろ「漫画風のアブストラクト シュールレアリスム」というふうに言い表している。
Lowbrow vs. "fine" art
Museums, art critics, mainstream galleries, etc., have been uncertain as to the status of lowbrow in relation to the fine art world, and to date it has been largely excluded - although this has not stopped some collectors from buying the works. Some art critics doubt that lowbrow is a "legitimate" art movement, and there is thus very little scholarly critical writing about it. The standard argument of critics is that critical writing arises naturally from within an art movement first, and then a wider circle of critics draws upon this writing to inform their own criticism. This apparent absence of internal critical writing may be because many lowbrow artists began their careers in fields not normally considered fine art, such as illustration, tattooing and comic books. Many lowbrow artists are self-taught, which further alienates them from the world of museum curators and art schools.
Many in the art world have deeper difficulties with lowbrow's figurative focus, its cultivation of narrative, and its strong valuing of technical skill.
All these aspects of art were deeply disparaged in the art schools and by curators and critics throughout the 1980s and 90s.
However, a number of artists who started their careers by showing in lowbrow galleries have gone on to show their work primarily in mainstream fine art galleries. Joe Coleman, Mark Ryden (from his 2007 'Tree Show' exhibition), Robert Williams, Manuel Ocampo, Georganne Deen, and the Clayton Brothers are examples.
ローブロー vs ファインアート (一部抜粋)
美術館や美術批評、メインストリーム ギャラリーは美術界におけるローブローの地位について不明瞭な立場をとっている。そしてローブローは時代遅れとして全面的に蚊帳の外にありつづけているとしている。しかしそのことはある一定のアート コレクターの購買欲を止めることにはなっていない。ある批評家達はローブローアートが正統的な芸術運動であるということには疑問をもっている。そしてローブローに関する学術的な言説は非常に少ない。普通に標準的な批評の議論とは、まずアートムーブメントの内から自然と生まれてくるものであり、その後により広い支持者によってその批評が知られていくものである。内側に立った批評の、この明らかな欠如の理由は、多くのローブローアーティストがファイン アートと認められていないフィールドからキャリアを出発させているからであると思われる。例えばイラストレーション、タトゥー、コミックなどからである。 多くの ローブローアーティストは独学であり、美術館や学芸員、美術大学の世界からは隔離されている。
ローブローの具象への執着や物語を育む傾向、そして技巧を重くみる傾向のためにアート界において多くの場合それらが大きな障害となっている。 そのような芸術の見方は80年代、90年代において美術大学あるいは学芸員、批評家によって著しく軽視されていたからである。
しかし、ローブローを紹介するギャラリーにおいて仕事を開始した無数のアーティストは主にメインストリームのファイン アート ギャラリーで発表を続けており、ジョー コールマン、 マーク ライデン、(2007年における ツリーショー以来)ロバート ウィリアムズ、 マニュエル オカンポ、 ジョージアンヌ ディーン、そして クレイトン ブラザーズらがその例証となっている。
----------------------------------------------------------------------------
ローブローアート に関する動画をいくつか紹介しておきます。これほどスキルフルな作品世界が何故に欧米の美術界から排除されているのか日本人には理解し難いでしょう。
Lori Earley
Interview with featured artist, Chet Zar
POPaganda: The Art and Subversion of Ron English
ArtistUnusual Christopher Ulrich
Artist Interview: Nathan Spoor
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます