goo blog サービス終了のお知らせ 

イキイキ健康ライフ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
日常生活 気ままなに つれずれに 書いてます…

かぼちゃ

2015-05-22 06:06:31 | 日記
かぼちゃを植えてみる 比較的簡単なのだが 何時も取れすぎ 今年は少なくしようと思っいてたが  みんなが おいしいから作ってはと ながカボチャの苗 を探しに   苗がないとかで 仕方なく ラクビーのボールみたいな(ロロンかぼちゃ)を買ってしまう    もう一軒行ったら おいしいという ながカボチャ(ながちゃんかぼちゃ)の苗があり これもつい買ってしまう 今年は たくさん植えるのを辞めようと思ったのに . . . 本文を読む
コメント

白樺湖へ

2015-05-15 07:15:03 | 日記
白樺湖へ 初めて 二人乗りの自転車に乗って廻る 風が爽やか 気持ちいい 最高 . . . 本文を読む
コメント

乗鞍へ

2015-05-03 17:57:32 | 日記
乗鞍へ . . . 本文を読む
コメント

光城山へ

2015-04-23 05:58:16 | 日記
光城山へ のぼり龍 見事に咲き乱れてました 駐車場も 満杯 臨時に止めてのぼる  . . . 本文を読む
コメント (1)

キンギョ2

2015-04-17 04:47:35 | 日記
キンギョ2 . . . 本文を読む
コメント

キンギョ2

2015-04-16 21:09:13 | 日記
キンギョ2    二年目のキンギョ 15CM位に 大きく育つ   一年目のキンギョは まだ小さい . . . 本文を読む
コメント

キンギョ

2015-04-14 17:52:38 | 日記
キンギョ . . . 本文を読む
コメント

コメット

2015-04-14 17:47:53 | 日記
キンギョの コメット 去年生まれてもうこんなに   餌を食べてます    . . . 本文を読む
コメント

白骨温泉へ

2015-03-16 07:25:25 | 日記
胃腸に良いという 温泉に行って来ました・・・・  里は晴れていたのに 途中から 吹雪だし・・・・  昔難所の ヘアピンカーブ (今は改修され通年大型も通れるようです)を知らない間に スムースに 通過し 一安心よかった・・・      温泉につかり 温泉の水をたくさん飲みました ・・・   軒先から 地面まで ツララが 垂れ下がって・・・・   翌朝には  . . . 本文を読む
コメント

久々のウオーキング

2015-02-18 06:32:14 | 日記
友達がみえ 毎日 ウオーキング しているとのこと  そして ブログ用に デジカメを持って チャンスがあれば すぐ 撮影とか ・・・・・ お茶飲み話を 何時間もやり ついていく・・・・ いつものコースだけど ちょっと 変わっているなと思うと シャッターを押す ・・・・ これが張り合いとか  また 三歩目を 少し 大股にするとか なかなかできないが やってみると 面白い ・・・・・ 一時間 ウオーキン . . . 本文を読む
コメント

初打ち

2015-01-23 06:13:33 | 日記
公民館の 場所も取れ ようやく 初打ちが出来たね・・・・・ 楽しく 打てるようになりました・・・ 和やかに 笑いながら 楽しく 卓球が 出来 最高です・・・ これで 少しは 運動が 出来るね・・・   . . . 本文を読む
コメント

特訓

2014-12-18 08:06:01 | 日記
卓球も だいぶ慣れてきた・・・ 人数が 中途半端なので またまた 特訓をしてもらう・・・ まだまだ みんなについていけないのでさびしい  でも楽しいひと時だ・・・   このところ 寒くなったので 少ない人数になり 台が 一台余ってしまうのだ・・   . . . 本文を読む
コメント

卓球を再開

2014-12-01 21:16:06 | 日記
このところ しばらく 休んでいた 卓球を再開 シェイクハンドも身についてくる 仲間と楽しいひと時とおしゃべりを 再開する まだまだ 切れてくる球には おぼつかないが 以前より 打ち返せるようになる 楽しみを 継続していきたい・・・・     頑張るぞ . . . 本文を読む
コメント

押しこめ

2014-08-14 07:21:44 | 日記
友達が来て 切ったサーブは ラケットを ふるのでなく押しこめるように とのアドバイス やってみると なるほど これで 打てるよと うれしいアドバイス ありがとう ・・・ これでまた 卓球に行くのが 楽しくなるね さっそく 実践してみよう・・・ . . . 本文を読む
コメント

庭先の花2

2014-07-21 12:07:28 | 日記
今年も 咲いてくれました . . . 本文を読む
コメント