goo blog サービス終了のお知らせ 

「健二郎」の徒然日記

日々の出来事、気になる食べ物などを綴ってます。

「ビワミン酢」から始まりました!!

2019-06-21 21:49:32 | 食べあるき



友人からに飲みにいきませんか??とのお誘いあり

お店と時間は決めて連絡する事にしました。

たまに行っていた「地酒地料理 太左衛門」さんに電話、人数、時間も大丈夫との事。

場所は:仙台市青葉区国分町2-15-2 グランパレビル になります。

前回と同じく 料理 4,000円コース+二千円で2時間飲み放題 計6,000のコースをお願いしておきました。

凡そ予定時間に入り席に案内される。

本日の「献立」の印刷物が置いてありました。



10品あるようですね。

こうやって残してもらうと後で確認出来て、便利ですねOK

「飲み放題」のメニュー表です。



上の方には「夏の酒」なんて書いてあります。

日本酒は後で考えましょう。

最初は<ビール>「アサヒスーパードライ 生」にしましょう。



まずはビールで乾杯です。

当たり前ですがやっぱし「ビール」ですね!! 発泡酒じゃなくて....(笑)

一品目は:食前酢「ビワミン酢」 からです。



この「ビワミン酢」というのは、私は初めてです。

友人が「スマホ」で調べてくれました。

ぶどう酢でお酢芸術品、健康酢らしいです。

酸っぱいのは苦手ですが、一口飲むとジュースのようなお味で嫌な酸っぱさなどありません。

これなら500CC ペットボトル分位あっても飲めそうです、でも高いんでしょうね。

お次は「前菜」です。



「山菜のおひたし」中身は「セリ」だそうです。

薄味でいいですね、少しずつ食べましょう。

「しのぎ」です。



「ガゼウニ」1個まるまる。

スプーンですくって、刺身、ウニ軍艦巻 お好きにどうぞ、というパターンです。

ハイ!! 勿論、最高でした..(笑)

お次ぎは「造り」です。

「近海魚盛」でしたが.... 写真を撮り忘れてしまってますた,,,

内訳は「カツオ」「タコ」「イカ」「カレイの昆布締め」でした。

5品目は「焼物」です。



「鯵の柏葉焼き」です。

大き目の器に色々とのせてありますね!!

まず、目についたのが手前の細竹。



「根曲がり竹」というやつではないでしょうか。

これって結構お高いのよね、熱々のうちに頂きましょう。

そしてこれが本命ですね。



「鯵の柏葉焼き」柏の葉っぱを開くと恐らく一干したと思われる大き目の魚がでてきました。

手間がかかっていますね、良い感じです。

そして笹に包まれたものは??



「ちまき」でした、餅米を使って蒸してあるんでしょうか。

こちらも薄味でOKです。

お次は「揚物」です。



「稚鮎と海老の串天ぷら」です。

稚鮎ですか、季節物ですね.... 衣も薄くていいですね。

塩が添えられていましたが「天つゆ」で食べたくなった。

お願いしたらすぐに持ってきてくれました、面倒言ってすみません。

7品目は「煮物」です。



「牛タン味噌シチュー」です。

「煮物」が牛タンシチューって贅沢で良いじゃないですか。

この牛タンが柔らかくてシチューソースも美味い、野菜も焼いて添えている等手間がかかっていて大変美味しい一品でした。

お次は「酢物」です。



「酢物」といっても本日は「岩出山産 フルーツトマト」でした。

これって前も食べた事がありますが本当に普通のトマトではなく正しくフルーツって感じなんですよね。

「香の物」がきました。



お漬物盛り合わせです。「たくあん」「茄子」「キャベツ胡瓜」の浅漬け風です。

勿論、自家製でしょう薄味で箸が進みます。

最後は「お食事」です。



「ピリ辛豆乳うーめん」だそうです。

まるで「博多豚骨ラーメン」っていう見た目ですよ!!

でも冷たいんです、こりゃあ初めてですね。



麺を箸であげてみるとこんな感じです。

お品書きの通り「うーめん」ですよぉー

豆乳を使っているので全く脂っこくない、さっぱり食べられます。

和食コースの締め用に作ってある「お食事」ですね、関心しました。

美味しいコース料理を堪能できました。

ご馳走様でした。

「ごまそば」と海鮮漬け丼のセット

2019-06-17 21:30:09 | 食べあるき



仙台駅西口の銀行に用事があって昼前に出かける。

早々に終わると思ったら長引いてしまった...13時を過ぎてしまった、何か食べて帰ろうか。

さてと、何処にしようか?? 蕎麦がいいな、確か「ヤマダ電機」の裏の辺りに「高田屋」さんってあったような記憶あり。

行ってみるとみつけました「高田屋 仙台駅前店」さん

場所は :仙台市青葉区中央3-1-14 中央古久根ビル B1F になります。

地下なんですよね、階段を下りて店内へ、ランチ時間繁忙期は終わったらしくすぐにテーブル席に座れました。

メニュー拝見。



ランチメニューあり、これから選ぶのが無難でしょう。

確認してみると...「日替わり」は終わってしまったそうです、残念。

一般メニューから選びますか!!



「天ぷらせいろ」「鴨せいろ」もあります、一般のセットは少しお高くなるのかな。

回りを見渡すと「親子丼」+「そば」のセットが結構でている。

同じにするか、しかし前日「カツ丼」の弁当を食べたよなぁ~確か...

他に何かないか、メニューを再確認。



「ごまそばと天丼のセット」「ごまそばと海鮮漬け丼のセット」「ごまそばと鯖飯のセット」もある。

天丼はチョイト胃もたれしそうな体調だったので「ごまそばと海鮮漬け丼のセット」にしてみました。

注文して暫くすると「ごまそばと海鮮漬け丼のセット」がやってきました。



見た目、良い感じですね、これなら胃もたれしないでしょう..(笑)

「海鮮漬け丼」の量も丁度良いかも、上にのせてあるのは「マグロ漬け」でしょうか。

「そば」はこんな感じです。



「ごまそば」という物らしいです。

かなり前になりますが、飲んだ時かなここの「高田屋」さんではなかったですが「そば」を食べた時良い感じだった記憶がありです。

角がたっているけではないですが、チェーン店ですからね、歯ごたえがあって私にとっては十分です。

タレも甘くないので個人的にか好みにはあいますね。

それでは「海鮮漬け丼」も食べてみましょう。



マグロ漬けの下にはネバネバとサーモンも入っていました。

具材もそこそこあります、お米の具合もまぁまぁです。

しかし、当たり前かも知れませんが「ご飯」が温かいです。

やっぱし「海鮮丼」は冷たい酢飯、または人肌の温かさの酢飯、が良いですよね。

「そば屋」さんなのでそれを求めるのは無理な話ですね、贅沢いってすみません。

まぁーこんな物だと思えば問題なしです、美味しくいただきました。

後から来て隣のテーブルに座ったサラリーマンさん 親子丼とおそばのセットを注文、美味しそうでした。

一度は試した方が良さそうですね。

ご馳走様でした。

強太郎のお通し

2019-06-09 21:33:26 | 食べあるき
前回、花京院の【居酒屋 海笑】さんで飲んだあと同じ方向に変える友人と国道45号線をふらふらと歩き始める。

タクシーに乗ろうかと思っていたのですが「居酒屋さん」を発見。



いかにも入ってくださいと言わんばかりの佇まいじゃないですか。

友人がもう一軒行ってみる??と言われると...じゃあ~ という事になってしまいますよね..(笑)

お店の前にいくとメニューの看板あり。



「三陸産 ホヤ はじめました!!」とある 了解致しました。

店内に入ると、、、時間も時間だし空いているOK

お店は【伊達酒場 強太朗】さん。

場所は:仙台市青葉区花京院2-2-68 高橋ビル 1F になります。

好きなテーブル席についてメニュー拝見。



何にしようか?? 何か良さそうですね。

とりあえず「ふきとたこの煮物」をお願いしました。

すると「お通し」が出てきました。



「伊達酒場 強太朗のお通し」

”宮城県産の朝獲れ野菜を直送してもらっております。
仙台味噌とマヨネーズを 野菜でまぜながらお召し上がりください” とあります。

野菜をこの 仙台味噌とマヨネーズを 付けて食べたのですが、これいけます美味い!! 何か得した気分

「ふきとたこの煮物」が出てきました。



薄味で優しいお味です。

たこも柔らかいです、食べやすい。

看板にあった「三陸産 ホヤ」も頼みました。



「ホヤ刺し」です、今年初めてかも知れません。

鮮度がよく、プリプリしてますね!!



「おしんこ」も頼んだようで写真に残っていました。

野菜が美味しいからこの「おしんこ」ももちろんOKです。

焼き物も頼みました。



「砂肝」と「ねぎま」だとおもいます。

鶏肉が大切りで見事な「ねぎま」です「砂肝」も一串に量がいっぱい、満足。

ふらりと入った【伊達酒場 強太朗】さん

「伊達酒場 強太朗のお通し」も良かったですが他の料理もOK...

ご馳走様でした。

お通しは「サンマ一匹」

2019-06-06 21:26:47 | 食べあるき
今年になって初めての旧友からの飲み会のお誘いがありました。

場所と時間はお任せ、指定時間を少し遅れて現地到着です。



お店は【居酒屋 海笑】さんです。

場所は:仙台市青葉区花京院1-1-30 B1F 

ここの場所は前のお店の時に「ランチタイム」で入った事があったのですぐにわかりました。

既にみなさん揃っていて、チョイト遅れてすみません。

お通しは何にしますか? と店員さん。

「牡蠣」「サンマ」から選べるらしい、少し考えて「サンマ」を選択。

やってきました、お通しの「サンマ」です。



何と,,,「サンマ一匹」でした!!

いやぁ―びっくりした、この「サンマ」デカイです。

これは食べきれない可能性ありと、早速箸と手でばらして皆さんに取り分けました。

写真の上に「本日のおすすめ」メニューがあり「ハーモニカ煮付け」がありました。

こちらのお店は【気仙沼の海鮮料理をリーズナブルに提供するお店】のようです。

こちらは別の友人が選んだ、お通し「牡蠣」です。



焼き牡蠣のようでデカイ牡蠣の身が3個、お通しとは思えないボリュームです。

貰って食べてみましたが、しっかりしていて美味しいです。

刺身盛り合わせをお願いしました。



「マグロ」「カジキ」「タコ」「ホタテ」「サーモン」の5点盛りです。

一切れが大きく豪快ですね「カジキ」ってのが「気仙沼」を感じさせますね。

やっぱしありました「モウカの星」頼むしかないでしょう。



豪快に5切れあります、付けタレはやっぱし「塩+ごま油」ですよ!!

「レバ刺し」が禁止になったので代替えがこれしかありませんね。

付いてきた「塩+ごま油」が少ないので追加注文、たっぷりつけて美味しく頂きました。

竹の器に「モウカの星」のある部分が別盛りしてありました。



何処の部位なのかは不明、店員さんも少なかったので聞きませんでした。

コリコリした歯ごたえでOK 鮮度バッチリって感じでした。

さてお次は「いぶりがっこ」



これってチーズとよく合うんですよね。

こちらのお店はどれも豪快、一品の量が全体的に多いようでOK!!

「気仙沼」といえば、これを食べないといけませんね。



「気仙沼ホルモン」です。

キャベツの千切りの上に味噌味で焼かれた「ホルモン」これもそこそこ量がありOK!!

気仙沼の料理を楽しませてもらいました。

ご馳走様でした。

牛たん3枚定食

2019-05-28 21:35:54 | 食べあるき


かなり前の話になりますが.....

2010年8月頃でしょうか、らーめん堂仙台っ子 泉店(今あるのかはワカリマセン??) の隣に「牛たん若」の看板を発見、牛たん定食890円(税込み)のバナーが目立っていました。

お店の前が駐車場になっていて入りやすい、しかも全部空いていた

チャンスと思い店内に入ってみると、牛たん屋さんではないような落ち着いた雰囲気で席数もかなりあります。

メニュー拝見、1.5人前でもお値段は1250円(税込み)でした。

折角ですので、牛たん定食1.5人前をお願いしました。

お会計を済ませると「牛たん定食 半額券」をくれました。



有効期限 記載なしです。

その後、何度かこれを使って入ってみようと行ってみた事があったのですが....

いつも駐車場がいっぱいで入る事ができません、人気店となっておりました。

「牛たん若」さんはその後、お店を増やしていったようです。

「牛たん若 仙台駅東口店」があるのも知ってました、近くに行く機会があったので「牛たん定食 半額券」は使えるかワカリマセンが訪れてみました。

場所は:仙台市宮城野区榴ヶ岡1-7-5 ルピナス仙台東口 1F になります。

開店間もない11:30過ぎに店内へ、お客さんは既に入っています。

カウンター席についてメニュー拝見



牛たん定食は【牛たん3枚定食】1,360円(税込) 【牛たん4枚定食】1,560円(税込) 【牛たん5枚定食】1,760円(税込)とあるようです。

今回は【牛たん3枚定食】1,360円(税込)にしてみました。

注文したから暫く待って【牛たん3枚定食】が運ばれてきました。



牛たん焼き 3枚分・麦飯・漬物・テールスープ・南蛮みそ漬け・というオーソドックスな構成です。

・麦飯が少し少ないような気がしましたが、大盛りにする場合は無料なのか、追加料金が発生するのかは聞いていないのでワカリマセン??



牛たん焼き 3枚分は大きい1枚を食べやすく半分に切ってきるので合計6枚になっていますね。

たん焼きを食べてみると!! 無茶苦茶柔らかいです、なんですかこれ??

9年弱の前のお話ですが「牛たん若 泉店」 で 食べた 牛たん定食1.5人前 も大変美味しかったのですが、今回の柔らかさではなかったはず。

進化してるんですね、驚きました、そしてお味が大変です。

・漬物・南蛮みそ漬け これも良いですね...・麦飯 がすすみますよこれは....!!



ハイ、定番の・テールスープ です テール入ってます、白髪ねぎ入ってます。

薄味です、胡椒を加えて頂きましょう→OK

ここの「牛たん焼き」美味しいですわ、気が付いたら満席じゃないですか。

さてお会計、何も言わず、伝票と「牛たん定食 半額券」を渡すと...

少々お待ちください、確認してまいりますとの事。

そうでしょうね何たって9年弱の月日が経っている割引券ですからね
(一応 期限は入ってませんが)


そしてお支払い金額は 680円 との事、OKだったようです半額です。

こんな美味しい物を 680円 でGET です、大満足です。

実はこの券もう1枚あるんですよね-

という事は



この 数量限定 「霜降り牛たん定食」1,900円(税込) も「牛たん定食」になると思うので...

950円で食べられるって事かも,,(笑)

実際にお会計してみないとワカリマセンが可能性は十分あるかも知れません。

大変美味しい【牛たん3枚定食】でした。

ご馳走様でした。