友人からに飲みにいきませんか??とのお誘いあり
お店と時間は決めて連絡する事にしました。
たまに行っていた「地酒地料理 太左衛門」さんに電話、人数、時間も大丈夫との事。
場所は:仙台市青葉区国分町2-15-2 グランパレビル になります。
前回と同じく 料理 4,000円コース+二千円で2時間飲み放題 計6,000のコースをお願いしておきました。
凡そ予定時間に入り席に案内される。
本日の「献立」の印刷物が置いてありました。

10品あるようですね。
こうやって残してもらうと後で確認出来て、便利ですねOK
「飲み放題」のメニュー表です。

上の方には「夏の酒」なんて書いてあります。
日本酒は後で考えましょう。
最初は<ビール>「アサヒスーパードライ 生」にしましょう。

まずはビールで乾杯です。
当たり前ですがやっぱし「ビール」ですね!! 発泡酒じゃなくて....(笑)
一品目は:食前酢「ビワミン酢」 からです。

この「ビワミン酢」というのは、私は初めてです。
友人が「スマホ」で調べてくれました。
ぶどう酢でお酢芸術品、健康酢らしいです。
酸っぱいのは苦手ですが、一口飲むとジュースのようなお味で嫌な酸っぱさなどありません。
これなら500CC ペットボトル分位あっても飲めそうです、でも高いんでしょうね。
お次は「前菜」です。

「山菜のおひたし」中身は「セリ」だそうです。
薄味でいいですね、少しずつ食べましょう。
「しのぎ」です。

「ガゼウニ」1個まるまる。
スプーンですくって、刺身、ウニ軍艦巻 お好きにどうぞ、というパターンです。
ハイ!! 勿論、最高でした..(笑)
お次ぎは「造り」です。
「近海魚盛」でしたが.... 写真を撮り忘れてしまってますた,,,

内訳は「カツオ」「タコ」「イカ」「カレイの昆布締め」でした。
5品目は「焼物」です。

「鯵の柏葉焼き」です。
大き目の器に色々とのせてありますね!!
まず、目についたのが手前の細竹。

「根曲がり竹」というやつではないでしょうか。
これって結構お高いのよね、熱々のうちに頂きましょう。
そしてこれが本命ですね。

「鯵の柏葉焼き」柏の葉っぱを開くと恐らく一干したと思われる大き目の魚がでてきました。
手間がかかっていますね、良い感じです。
そして笹に包まれたものは??

「ちまき」でした、餅米を使って蒸してあるんでしょうか。
こちらも薄味でOKです。
お次は「揚物」です。

「稚鮎と海老の串天ぷら」です。
稚鮎ですか、季節物ですね.... 衣も薄くていいですね。
塩が添えられていましたが「天つゆ」で食べたくなった。
お願いしたらすぐに持ってきてくれました、面倒言ってすみません。
7品目は「煮物」です。

「牛タン味噌シチュー」です。
「煮物」が牛タンシチューって贅沢で良いじゃないですか。

この牛タンが柔らかくてシチューソースも美味い、野菜も焼いて添えている等手間がかかっていて大変美味しい一品でした。
お次は「酢物」です。

「酢物」といっても本日は「岩出山産 フルーツトマト」でした。
これって前も食べた事がありますが本当に普通のトマトではなく正しくフルーツって感じなんですよね。
「香の物」がきました。

お漬物盛り合わせです。「たくあん」「茄子」「キャベツ胡瓜」の浅漬け風です。
勿論、自家製でしょう薄味で箸が進みます。
最後は「お食事」です。

「ピリ辛豆乳うーめん」だそうです。
まるで「博多豚骨ラーメン」っていう見た目ですよ!!
でも冷たいんです、こりゃあ初めてですね。

麺を箸であげてみるとこんな感じです。
お品書きの通り「うーめん」ですよぉー
豆乳を使っているので全く脂っこくない、さっぱり食べられます。
和食コースの締め用に作ってある「お食事」ですね、関心しました。
美味しいコース料理を堪能できました。
ご馳走様でした。
