goo blog サービス終了のお知らせ 

「健二郎」の徒然日記

日々の出来事、気になる食べ物などを綴ってます。

ランチカレー「Bランチ」

2019-05-17 20:15:09 | 食べあるき


本場インドカレーのランチメニューを目当てに出かけてみました。

お店は「アシルワード」さん ”カバブもビリヤニも◎気軽に本格カレーを♪”とのことです。

場所は:仙台市青葉区一番町3-1-16 PARM-CITY131ビル 3F 

中央通り沿いのビル内にありますが、チョイトわかりにくかった。

エレベーターにのって3Fに到着、ありました。



街中のビル内にある「インドカレー屋さん」の一口ってこんな感じが多いような気がします。

さて、店内に入る開店し間もないのでお客さんはなし。

好きな席の座ってメニュー拝見。



このランチメニューから選びましょう!!

チョイト薄暗い感じでメニュー内容が見難い。

メガネをとってよくよく確認「日替わりランチ」はカレー一品とNANとライスがついて¥850 也。

Aランチは3種類のカレーから2種類+NANとライスがついて¥950 也。

B ランチは3種類のカレーから2種類+NANとライス+カバブ2種類がついて¥1,1500 也。

今回がランチカレー「Bランチ」にしました。

当日選べる3種類のカレーは「チキン」「野菜」「シーフード」からの2品という事で「チキン」「シーフード」を選択。

辛さは1-5倍までできるそうで、辛いのが好きと言ったら10倍までできるとの事。

今回は初めての為、5倍にしてみました。

暫くすると「サラダ」が運ばれてきました。



その後「カバブ2種類」もきました、カバブの方にも野菜付きです。

手前は「シーカバブ」で奥は「チキン」のようです、チキンはなぜか緑色です。

少し経って「カレー2種類」「ナン、ライス」と一式そろいました。



「カレー」の量も結構ありますね!! 多い方がお好みです...(^-^)♪

「シーカバブ」を食べてみると羊臭くない?? そのように作ってあるのかもしれないですね??

チキンは大凡の予想通り、良いですね、ピクルスのような野菜もOK

「チキンカレー」を一口お味見、ウン深みがあっていい感じですナンに付けてパクリ。

ナンも見た目予想通り「インドカレー屋」さんのいつもの通りの感じでOK

そしてこの「シーフードカレー」



何か沢山入ってますよね。

インド料理やさんの「シーフードカレー」ってベースのカレーがあって、そこに「イカ」「エビ」等がみてわかる感じでぽろっと入ってるパターンが結構多いような気がします。

今回もそんな感じと思っていたのですがこちらの「シーフードカレー」違うようです。

何かの魚系の物が入っていて野菜も入っているような気もします、確かにイカも入ってましたが旨味があってキチンと一品として作ってあって大変美味しい。

「チキンカレー」も良い、旨味がある奥深い、今まで行ったことのある「インドカレー屋さん」の中では個人的にはトップクラスではないかと思いました。

辛さも5倍程度で丁度良かったかも、でももう少し辛くても良いかな。

飲み物は「ラッシー」にしました。



「アイスコーヒー」にしようかとおもいましたが「インドカレー屋」さんなので・・・

「ラッシー」にして正解。

満足しながら飲んでいると、奥の席には買い物帰りのご婦人二人一組のお客さんあり、何度かきているようで手慣れた感じ。

その後、若い女性が一人で入ってきました。

これってここの「カレー」だけを食べに来た可能性もありますね!!

正解ならその気持ちわかります、なかなか美味しいランチカレー「Bランチ」でした。

ご馳走様でした。

にぎり皿盛り 得判

2019-05-08 20:28:20 | 食べあるき


お寿司屋さんのランチに行ってみました。。

訪れたお店は【 SUSHI-DINING たちばな 】さん

場所は: 仙台市青葉区一番町3-3-25 タチバナビル 5F

元々は藤崎百貨店の向いに「橘寿司」って昔あったよなぁ〜 と思って行ってみたら何かビルになってまして....

5F に【 SUSHI-DINING たちばな 】とあったので入ってみました。

昔々は地下1F か1Fだったような記憶がありますが、昔々の事なのでワカリマセン??

お昼時前に店内に入るとバッチリ空席、好きなテーブル席に座ると、4人席の隣に移ってとの事。

混む前に帰りたいので広々とした所に陣取ったんですが、このパターン多いですね。

まぁ〜 お店の都合もわかりますので、すぐにお隣の席に移動しました。

さてメニュー拝見。



一番上にある、「セレクトランチ 茶碗蒸し・みそ汁・デザート付き 1000円」これがお得っぽい。

「にぎり」「天丼」「バラちらし」「カツ丼」「いくら丼」「豚ステーキ丼」「かにちらし「二色そぼろ丼」「かき揚げ丼」「今週のセレクト」から2品選べるらしい。

その下には「にぎり皿盛り」 得判 1,000円 芭蕉 2,400円 橘 3,800円 その下には 特選ちらし寿司

さてもう一頁



たちばな和膳 美彩和膳 1,600円 旬彩和膳 2,600円 狩衣弁当 1,200円

選ぶとしたらこの2頁の中からでしょうね。

順当に行ったら「セレクトランチ」だと思いますが、当日の気分は「にぎり」のみ食べたい感じで「にぎり皿盛り」 得判 1,000円 にしました。

寿司屋さんらしく大きい湯飲みで緑茶が出てきました。

寿司屋さんの緑茶って美味しいですよね、いつも何杯かおかわりします。

さて、「にぎり皿盛り」 得判が運ばれてきました。



巻物は「干瓢「かっぱ」で「稲荷」もあります。

何たって、1,000円ですからね「鉄火」を期待しちゃいけませんね..(笑)

でも貫数に数えると11貫分はあります「稲荷」というのは意外でした。

まずは「かっぱ」から...んん 何か海苔がかたいというか、物凄くしっかりしている。

「軍艦巻き」を食べても同じです、こういう海苔の寿司は食べた事がないような気がします、良い海苔を使っているのでしょうか。

詳しくない私にはワカリマセン??

「稲荷」は美味しかったです、たまには良いですね。

イカは「スルメイカ」だと思います、薄くカットしてあるので食べやすい、口の中で「スルメイカ」が噛み切れないと言う事はありません..(笑)

ところで、ここ数年「スルメイカ」全く獲れないようでしね、スーパーで一杯 680円何てのを見るとぶったまげますよね、今後どうなるのでしょうか、心配です。

一番右にある握りは何の魚かわからず、食べてみるともう少し硬いのかと思いきや、そこそこ柔らかく歯ごたえもあって美味しかったです。

さて「まぐろ」を箸でとってみると細かい脂が入っていて、、これ「中トロ」でした。

食べてみると、程良い脂加減でバッチシでした!! 流石お寿司屋さんの握りですね。

一通り食べて「お茶」のおかわりをもらってゆるりとしていたら「デザート」がきました。



「デザート付き」だったんですね、忘れていました。

「杏仁豆腐」だそうです、そんな風にみえませんが...??

スプーンで一口食べてみると、これがクリーミーで美味しんです。

中華料理屋さんの白いあの「杏仁豆腐」とは全く違います、お寿司屋さんの「にぎりランチ」でこういうのが出るんだ!!とチョイト驚きますた。

最後にまた「お茶」のおかわりをもらって終了。

その頃にはお客さんが数組入ってきていました。

年配の方が多い感じです、カウンターに陣取った年配のご夫婦と思われるご主人様は「冷酒」を頼んでました。

店員さんが、冷蔵ショーケースから指定の銘柄を持っていってついでいます。

ランチに「冷酒」百貨店でお買い物の後で「タチバナさん」で寿司食べて一杯って事でしょうか。

こちらのお店は恐らく歴史があるお店だと思いますので、こういう常連さんっているのかもしれませんね。

「にぎり皿盛り」 得判 1,000円 美味しく頂きました。

ご馳走様でした。

泰陽楼の「ミソラーメン」

2019-04-23 20:37:29 | 食べあるき


昨年の夏【ピリ辛冷し】を食べた【泰陽楼 東三店 仙台 南町通り 本店】に行ってみました。

場所は:仙台市青葉区中央3-8-24 になります。

同じく「ランチ時間」の早目に突入、ここはお昼時は混み合います、回転も速いですが....

メニュー拝見。



今回は温かい麺類狙いでの訪問です。

【店長オススメ!】の「五目ラーメン」も気になりますねー!!

しかし「中華屋さん」の「ミソラーメン」はどんな感じなのかと思ってこちらに決定。

店員さんに告げると、ミソ一丁と大きな声が厨房に響き渡ってます。

お客さんが沢山入って、オーダーがバンバン入ってもガンガン作ってササッと出てくるのを知ってますので一応準備しておきましょう..(笑)

ほらほら、店員さんのおばちゃんが向かってきましたよ!!

何せ、、昼時は配膳スタンバって待ってますからね――――



きました【泰陽楼の「ミソラーメン」】

「ネキ」が豪快な輪切りっぽく沢山のっかています。

スープの上にが脂分がそこそこ浮いています、野菜のもやしはそこそこ炒めが入っているように見えます。

いつもの通り麺を引きずりだしてみました。



あぁーーー 湯気でレンズが曇ってしまいますた。

中麺、ストレート、中華料理屋さんの標準バージョンって感じでしょうか。

結構麺の量がありそうですね。

スープを一口、脂分の旨味が感じられます、少し甘味も感じられ、少し濃厚、しつこい濃さではないようです。

食べ始めてスープも一緒に頂いていくもそれ程減っていかないような??



しっかり挽肉も入っていて食べ応えのある「ミソラーメン」ですね!!

お味も良いし、スープも完食したいところですが少し疲れてきますた。

冷静に考えるとこの濃さが全完食すると後で喉がかわいてしまうかもしれない。

「ミソラーメン」一杯で塩分2日分位いっちゃいそうな感じがしたので、スープも完食だけは止めておきました。

スープはある程度残して、麺、具材は完食です。

やっぱし後で喉が渇いてきました。

しかしお味は良し、ご馳走様でした。

半ゲタン定食

2019-04-11 20:45:45 | 食べあるき


韓国料理の「参鶏湯」丸々一羽の鶏の中に、餅米や高麗人参等が入っているもので機会があれば食べてみたいと思っておりました。

しかし、丸々一羽の鶏の中の高麗人参等が入っているんであればお高い物で特別なことがなければ難しいかも、と頭の隅に残っていたのですが...

何処かで見た、新聞だったか、雑誌だったかに「半ゲタン定食」という「参鶏湯」を半分にして出しているお店の記事が載っていたのでお店の名前と電話番号だけメモしておきました。

後日調べてみるとお店は【扶餘 電力ビル店 (プヨ)】さん。

場所は:仙台市青葉区一番町3-7-1 電力ビル B1F  なんだ、電力ビル B1Fですと、わかりやすい!!

いつもの通りお昼前の空いている時間に入ろうと思っていたのですが、所用で時間をとってしまいお店の前に着いたのが13時半過ぎでした。

電力ビル B1Fに降りていくと閑散としています。



韓国料理~定食とチョイス飲みの店~ 扶餘 と目立った看板あり、ここですね。

お店の入り口前に料理写真が貼ってあります。



韓国の「冷麺」「定食」などもあるようです。

こうやって大きくメニューが写真付きで貼ってあるのは分かりやすくて良いですね!!

一応、飲食店街 のようになっているので、写真付きのメニューを出して、うちに入ってちょうだいってアピールしてるんでしょうね。

みつけました、これです。



「半ゲタン定食 1,080円」これって安くないですか....

「参鶏湯」って高級料理だと思っていたので、こんなお値段で良いんだ?? まぁ安い方が良いんですが。

店内に入るといきなり食券機がありました。



左の上に【半ゲタン定食 1,080円】とあり、という事は 中身1,000円 税80円 総額1080円って事ですね。

やっぱし安くないですか、ライス大盛り¥0 ですと、良心的ですね!!

食券を買って店内へ、入り口近くは、ランチが終わったお客さんの残存の気配がありましたが中の奥に入るとバッチシ席が空いてました。

食券だしてしばし待ちます。

女性のお客さも多い、年齢層も様々、仕事中のランチの方もいれば、学生さん風のお客さんもいる。

買い物帰り風のお客さんもいます、煮込んである物を出すのでしょうからすぐに出てくるものとおもったらなかなか来ないので色々観察しちゃいました。

結構賑わっている、この時間なのに、リピーター多しという感じ、食券とは合理的、厨房内では忙しく作業している気配あり。

やっときました【半ゲタン定食】



時間がかかった理由がわかりました「半参鶏湯」の入っている鍋がグツグツしてるじゃないですか!!

マジに本気で沸騰してますよ!!

定食の全体はこんな感じです。



「半参鶏湯」「カクテキ」「サラダ」「塩コショウ」「ライス」です。

猫舌の私は最初から苦戦をするのは必至です。

冷めるまで「カクテキ」をつまんだりしましたが間がもちません。

この「半参鶏湯」が入っている器が立派で冷め難い強敵でして,,,

スープをすくって一口、熱い、でも薄味で上品なお味です。

鶏肉にチャレンジ、熱い、まだ早いか、写真にある、おなま、が入っている器が取り皿なのか、鶏の骨を入れるものかわからず??

直接鍋に鶏肉を食べにいって、また玉砕、火傷しちゃいそうです。

「塩コショウ」がついてきた意味がわかりました、薄味に仕上げてあるのでそのままだと好みによっては物足りない感じです。

なので「塩コショウ」で調整してお好みに仕上げるって事ですね、OK、了解致しました。

鶏肉は半身位入っていました。



骨付きですから良いスープが出ています。

鶏肉の中には餅米、高麗人参、栗、ニンニク、ナツメなどが入っています。

本格的です、韓国料理ですから当たり前か、それにしてもこれで実質中身 1,000円って無茶苦茶お得じゃないでしょうか。

一度試してみる価値はありそうですね。

食べ終わった後は汗だくで、疲労感が...??

コストパフォーマンスばっちしでしょう。

美味しく頂きました、ご馳走様でした。

パスタランチ

2019-03-30 20:00:00 | 食べあるき



親類の卒業作品展が「せんだいメディアテーク」であるとの事で、是非見に行ってほしいとの事。

それならば、と出かけてみました。

家の人を車に乗せて行ったので、ついでに昼食をとって帰ろうという計画をたてる。

「せんだいメディアテーク」って中に食堂あるんだろうか?? と調べてみると....

【クレプスキュール・カフェ 仙台店 (crepuscule cafe)】というお店がありまして、とりあえず席だけ予約しておきました。

場所は 仙台市青葉区春日町2-1 せんだいメディアテーク 1F になります。

一通り、見学して 11:30 少し前に 1F フロアに仕切ってある「クレプスキュール・カフェ 仙台店」のスペースに移動。

空いてました、念の為、席予約はしていたので案内された席についてメニュー拝見。



パスタランチ¥850 菜の花とアンチョビ、フレッシュトマトのパスタ スープ・サラダ・バケット

カレーランチ¥780 自家製ビーフカレー・スープ・サラダ

パンランチ¥550 豆腐フムスと油げナス、人参のサンド & ミートグラタントースト~レモン風味~

どうしよう、まぁ〜 カレーランチは外しましょう、パンランチ¥550 の内容が面白そうですが...!!

お値段と内容を考えると、ようは「サンドイッチ」って事だと思う、恐らく間違いない。

という事で「パスタランチ¥850 菜の花とアンチョビ、フレッシュトマトのパスタ スープ・サラダ・バケット」に決定。



あっそうですか、それなら「アイスコーヒー」にします。

暫くすると、スープ・サラダ・バケット が運ばれてきました。



念の為、当たり前ですが バケット は1人1個です。。。

ここからが少し、いや、やや暫く待つ。

これってパターンですよね、一度に一緒に食べたいのですが....

一般的には、スープを飲んでから主食という流れなんですよねェ~ 致し方ありませんね。

さぁ〜「パスタ」が運ばれてきました。



【菜の花とアンチョビ、フレッシュトマトのパスタ】です。

思っていたより、太目の感じのパスタです。

厨房も狭そうなので、一気に大量には作れないのかも、各テーブルに数人前づつ配膳されているようでした。

見た目、美味しそうですよね。

フォークで一口、想像していたよりいい感じです。

アンチョビの塩分が、アクセントになっていて「菜の花」「フレッシュトマト」とあいます。

チョイト「太目」に見えたパスタもOK、一気に食べちゃいますた。

パスタのソースをバケットにつけて美味しく頂きました。



最後は「全てのランチ」についてくるアイスコーヒーです。

他の人が残した「バケット」も貰っちゃて程良い腹加減でした。OK!!

席を立って帰ろうとすると、お客さんが並んでました。

12時過ぎると、見学客が一気に押し寄せるようです。

事前に席取りの予約をしておき、正解でした。

ご馳走様でした。