goo blog サービス終了のお知らせ 

「健二郎」の徒然日記

日々の出来事、気になる食べ物などを綴ってます。

中トロから始めました

2017-05-29 20:18:15 | 食べあるき


遠方から姪達がやってきた、何処かで昼食をという事になっていたらしい。

事前に「うまい鮨勘 ゆとろぎ泉店」に予約済みとの事。

場所は:仙台市泉区高玉町3-3

「ゆとろぎ泉店」は以前、普通の鮨勘だった、ゆとろぎになってからはお店に行くのは初めて。

運転手役でお店に向かう(勿論、私も食べます)店内に案内入ると「お座敷」に案内される。

注文するとこの座敷に自動配膳される仕組みになっているようです。

品物を流していないのでロスなしという事になるのでしょう。

メニュー拝見、まずは「中トロ」から始めました。



写真は赤身に見えますが細かい脂が入っていて正しく「中トロ」です。

何人前頼んだのワカリマセン、皆適当に取り分けて減っていきます。

お次は「ホタテ」「カニ」がきました。



肉厚の「ホタテ」ですね!! 「カニ」の寿司なんて食べるのは久しぶりです。

パクリといっちゃいましょう。

当日オススメだった「ぶどう海老」がきました。



見事な海老ですね!!尻尾の所は独特の赤色です。

頭の部分は天ぷらになっていっますよ、値段は見ていなかったのですがお値段するんでしょうね。

「ウニ」と「タコ軍艦」です。



「タコ軍艦」と書きましたが吸盤がのっているので違う名前かもしれません。

自分で頼んでいないので詳しい事はワカリマセン「ウニ」いっちゃいましょう。

お次はこれです。



「まぐろほほ肉焼」です。

お寿司だけではなく他のメニューもありまして、これは自分が注文した一品です。

皆があまり食べないので殆ど私が食べました、美味いんだけどなぁ〜

次にきた軍艦です。



「マグロ」であることは間違いないと思うがこれは、さて何か?

「極上ねぎとろ軍艦」かもしれない、ネタの量が多いですよ、パクリ,,(笑)

サイドメニューですねこれは



「まぐろユッケつまみ」です。

牛は禁止だからね、マグロはOKです、卵黄との相性が良いですね、当たり前か??

誰かが牛タン握りを頼んだらしい。



自ら頼む事はないと思うので、このチャンスに食べてみよう。

頂くと、やっぱし牛タンは牛タン屋で食べる方が無難じゃないでしょうか、鮨屋に行ったら魚の方がよろしいかもネ!!

これは私が頼んだものですね。



「ツブ貝握り」見た目もネタがかたそうですね。

食べてみるとその通り、コリコリして美味いOK!!

誰かが頼んだ茶碗蒸しです。



食べてみてとの事、お味見します。

普通に美味しですよ!!

私の汁物は「あら汁」にしました。



真鯛のアラとかバッチリ入っています、アサリ汁より安いんですよこれが。

確かにアサリの方が単価が高いかも、でも食べ応えはこちらの方がありますよね。

汁物を頼んだら自分的には終了って雰囲気でしたが次の握りはきました。



「石鯛」ですと、名前入りですお高いのかも、そうでしょうね「石鯛」なんてあまり見かけないですからね。

勿論いきます、ハイ美味しいです。

そうそうこれは自分が頼んだ物です、注文されていなかったようで再注文したようです。



「生ホッキ」です、ネタが大きいですね。

ハイ、これもいきます、予想通り美味いですね!!

姪がアナゴ好きという事で頼んだ一品



「穴子一本付」です。

穴子の味見をさせてもらいますた、一本付ですから見事ですね。

お鮨はこれにて終了です。

デザートを頼んでいる人もいましたが、私はお茶で締めて終了です。

お勘定はいくらだったのかはワカリマセン、ご馳走になりました。

久しぶりの鮨勘さん、ご馳走様でした。







味噌野菜らーめん

2017-05-16 21:46:18 | 食べあるき
「幸楽苑」の株主優待券がありまして、期限がきそうなので食べに行く事にしました。

まえに行った事のある「泉八乙女店」に行ってみると駐車場には幟がある。

入り口にはこんなバナーがでかでかと掲げてありました。



「味噌野菜らーめん」右の上には 当店限定 などと小さく記載がありました。

チェーン店で「当店限定」って事無いよなぁ〜 などとも思いますが、キャンペーン店舗って事でしょうか?

詳しくはワカリマセン??

昼前に行かないとと思ってネットで調べてみると11時開店ではなく、11時前からお店はやっているようです。

11時半前には到着、店内に入るとまだ席は大丈夫です「幸楽苑」って結構混むんですよね!!

お店に行く前は「タンメン」が食べていなぁ〜って気分だったのですが席についてメニューをみると【味噌野菜らーめん】を売りたいらしい。

キャンペーンかけているんでしょうね、当然といえば当然ですよね。



「味噌野菜らーめんセット」お得のようです。

元々「味噌野菜らーめん」って好きなので「タンメン」から味噌野菜に変更で良いやと即変更決定しました。

さてと、セットはというと「味噌野菜らーめん半チャーハンセット」にしてみよかな、下に赤く何か書いてある??

+200円(税込216円)で味噌野菜チャーシューめんに、 と書いてあります。

どうせ「株主優待券」使うんだから良いや行っちゃえと「味噌野菜チャーシューめん半チャーハンセット」にしちゃいますた。

品物が来る間、メニュー拝見。



デュラム粉ブレンド麺「特許出願中」中華麺用の小麦粉に、グルテンの含有量が多く・・・

と書いてあります、グルテンが多いという事はモチモチ感が強いって事でしょね!!

あまりモチモチしすぎはチョイトきつい感じがしますが今の流行りなんでしょうね。

さてと、先に半チャーハンがきました。



これって半チャーハンじゃないでしょう、1人前近くないっすか3/4人前って感じでしょうか。

食べてみるとパラパラしていて美味しいじゃなですか、訳のわからない所に行くよりこれで十分ですわ!!

この後ラーメンが来るわけで,,,,

来ました「味噌野菜チャーシューめん」です。



真上から撮っているので野菜があまり見えませんが、それなりに入っているようです。

スープを一口、これぞ「味噌野菜」って感じのお味です、少し濃いめの味にしないと「味噌野菜」はあわないと思いますがそれを実行って感じでしょうか。

麺を引きずり出してみます、少しちじれの中麺ってところでしょうか。



モチモチ感があるのが見てもわかりますね、食べてみると予想通りです。

硬すぎる訳ではないのでまぁ〜上手くマッチしているって事でしょうか、個人的にはもう少し軟らかめでもOKです。

具材、又はスープに入っているのかはワカリマセンが挽肉が入っています。

味噌ラーメンには挽肉はあってほしいですね、昔、普通の中華屋さん、ラーメン屋さんで味噌ラーメンを頼むと少なからず入っていたような気がします。

今回の「味噌野菜チャーシューめん」はそれを思い出させるような感じがします、メニュー作りの時、検討結果という事でしょうか。

ラーメンはスープまで完食致しました。

途中からこの「半チャーハン」ラーメンと一緒に全部食べるのはかなりしんどいと思ったので持ち帰りにしようと決めていました。

最後の方にラーメンスープを飲みながら、チャーハンを一口、良い感じでした。

持ち帰りたいと店員さんに申し出たらギョーザ用の容器を持ってきて「チャーハン」は痛みやすので早目に召し上がってくださいとの事。

そうなんですよね、持ち帰ったチャーハンって意外に早く痛む事はありますね。

冷蔵庫には入れませんでしたが、それなりの場所に保管して当日中に完食しました。

キャンペーンの【味噌野菜らーめん】にしてOKでした。

ご馳走様でした。

「クジラベーコン」が出ました

2017-04-27 22:35:37 | 食べあるき
仙台市宮城野区幸町にある【鮨の遊彩】さんに行ってきました。

以前、ゴールデンウィークの頃に行った事があり予約の家族連れでいっぱだったような記憶があります。

今回は平日だったので店内も一組のお客さんだけで空いていました。

料理は「彩コース 3500円」を予約済みです。

一品目の前菜です。



「まぐろ中落ちやまかけ」「ツブ煮つけ」「ウニの和え物」の3品でした。

「ウニの和え物」は薄味で美味です、ツブは何とかツブと言うそうです、忘れてしまいますた。

「まぐろ中落ちやまかけ」は山芋のネバネバが強くしかりしています、直接醤油をかけて頂きました。

二品目は刺身の盛り合わせです。



「スズキ」「クジラベーコン」「カジキ」「クジラ」「カマス」のの5点盛りです。

「クジラベーコン」って懐かしいですね!! 薄味で厚めにカットしてあります、今や高級品ですからね良いんでしょか..(笑)

最初はビールにしましたが、焼酎のボトルを頼む事にしました。



「キンミヤ焼酎」というらしい、珍しい名前ですね!!

飲んでみると普通な感じでした。

ラベルを見てみると...



原材料名:さとうきび糖蜜 とあります。

三重県四日市市の会社らしいのですが、さとうきびと言えば南国と思うのですが関係は調べていないのでワカリマセン??

次は焼き物が出てきました。



「サワラの塩麹焼」「サーモンハラス、スモーク焼」「えのきとカニの煮凝り」です。

塩麹焼は数年前から流行っていますがやっぱし美味しいですね。

サーモンハラスはスモークしてあるので脂っこさが控えられたような感じで薄味です。

利き酒セットも頼んじゃいますた。



「若波」「半蔵」「車坂」の3点もりです。

私は聞いた事がないブランドです、少しずつ飲み比べってやつですね。

お次はグラタンのような物が出てきました。



「サーモンのチーズグラタン」「竹の子の炙り味噌和え」です。

お鮨屋さんなんですけど「サーモンのチーズグラタン」美味しいです。

「竹の子の炙り味噌和え」もいですね!!

ここで「香の物」です。



大根の味噌漬けを使ってインゲンを巻いてあるのでしょうか。

手が込んでますね!!

揚物が出てきました。



「ウドの天ぷら」「ほやの天ぷら」「山芋とカニ」です。

「ほやの天ぷら」ってのは初めて食べました、一緒についてきた「塩」で頂きました。

お食事の握り寿司です、寿司屋さんですからね!!



白身は「ハタ」だそうです、ハタの握りは初めてです。

ウニの握りもあります、嬉しいですね!!

お椀物が海老の味噌汁でした。



しっかり海老の頭の味噌も頂きますた。

最後にデザートの「シャーベット」が出てコースの終了です。

お食事の握り寿司が5貫あってネタもしっかりしているので満足感が高まりますね!!

ご馳走様でした。

チキンビリヤーニ

2017-04-16 19:00:07 | 食べあるき
昨年初めて入ってみた雫石町にあるインドカレー屋さん「シェフ・インドカレー」

場所は:岩手県盛岡市繋字山根231-2 国道46号線、下り線沿いにあります。

去年は大きな看板にひかれて入ってみましたが、今回その看板に何やら追加してある物がありました。



PIZZAをはじめたらしい、お弁当も同じく...

お店のドアにはこんなのが出ていました。



Take Out 販促作戦を実施しているようです..(笑)..

日曜日のお昼時でしたが去年より混み合てはいませんでした。

店員さんがお好きな席へどうぞとの事、窓際の席についてメニュー拝見。



実は今回この焼き飯のような物を頼むと決めていました。

去年はセットメニューがお得だったのでカレー2種類とナンのセットを注文したのですが、他のお客さんがチャーハンの大盛りのような物を頼んで食べいて気になっていたのでした。

今回は【チキンビリヤーニ】にしましょう。

量が多そうなので一緒に行った友人が★Aセット(チキンカレー、野菜カレー)を注文してシャアする事にしました。

最初に★Aセット(チキンカレー、野菜カレー)が運ばれてきました



去年はかなり時間がかかっていましたが今回は意外と早い。

相変わらず見事なナンですね!! 見てくださいこの大きさ。

ナンをかじっていたら【チキンビリヤーニ】がきました。



熱々で湯気ふわふわです。

やっぱし見た目、量が多そうね、食べてみるとそんなに特殊な香辛料の香りはしません。

普通に食べる事ができます、外米で作っているようでそこがまた合うんでしょうね。

お米だけではなくベビーラーメンを細かく刻んだような感じがするヌードルが入っているようにも思えましたがこれも外米なのか詳し事はワカリマセン??

タンドールチキンをスライスしたような鶏肉が入っています。

店員さんが中に香辛料がそのまま入っているので食べないで出して下さいと説明がありましたがどうやらこれのようです。



黒い何かの実のような物でした。

やっぱし量が多いですね(食が太くないものですから)

一人で全部は飽きてしまう感じです、★Aセット(チキンカレー、野菜カレー)ナンと交互に食べて、たまに【チキンビリヤーニ】にカレーをかけてりして頂きます。

【チキンビリヤーニ】チョイト多い、友人にもっと食べてと勧める

2人で2品、シャエア作戦は成功、程良い腹具合で2品とも完食です。

【ビリヤーニ】ってあまり聞いた事がというか初めて聞きましたが外米を使うのかポイントでしょうね。

ご馳走様でした。

板そば(田舎・更科)

2017-04-07 19:30:46 | 食べあるき
去年も雫石スキーに行く途中に立ち寄ったそば屋さん【極楽乃】今年も行ってきました。

場所は:岩手県岩手郡雫石町長山極楽野3-11

開店時間の11時前にお店に着いて駐車場で開店を待ちました。

開店と同時に店内へ、一番乗りお好きな席へどうぞとの事、いつものテーブル席の座ってメニュー拝見。

去年は「大海老おろしそば」にしましたが今年はどうしましょう?

気になるメニューが.....



「冷たい肉そば」じゃないですか!!

あの山形の「冷たい肉そば」をここでもやるようなったのか、去年はこのメニューはなかったはずです。

メニュー表の下に「あとからラー油をお好みでどうぞ」と書いてあります。

こういう発想はなかったですね「一杯で二度美味しいおそばです。」ですと、面白いですね。

どうしようかと悩んでいると、友人がこれにしてみるとの事。

それではとメニュー表を確認。



今回はこれにしちゃいましょう「板そば(田舎・更科)」ここは海老天が美味しかったので単品で「海老天」と頼む事にしました。

注文すると「板そば(田舎・更科)」には海老天が一本ついてくるとの事、それならと「海老天」単品は止めにして大盛り、薬味は「ワサビ」にして注文。

店員さんから「生ワサビ」は別途っ〜 ハイ承知してます、無料のチューブ「ワサビ」でいいですよ

そういっても昨年まともな「ワサビ」が付いてきたので確認済です。

最初に「冷たい肉そば」が出てきました、早いです10分かかっていないと思います。



山形の「肉そば」と見た目は変わらない感じです、鶏肉も親鳥のような雰囲気。

チョイトちがうのが「ラー油」がついてくる事でしょか。

さて、すぐに「板そば(田舎・更科)」が運ばれてきました。



左側に(田舎)右側に(更科)海老天も付いています、良い感じですね!!

お願いした「ワサビ」もちゃんと付いてきました、蕎麦たれは少なくなれば追加OKとの事。

早速一口、こしがあります抜群のこしです。

(田舎そば)はこんな感じです。



その名の通り太く黒い麺です、かどがたってますね!!

左奥には海老天です、食べた感じはこしはありますが、ぼそぼそして蕎麦が折れてしまうような感じは全くありません。

それからここの海老天ですが海老が甘くておいしい、海老を開いて揚げているのでなおさら甘味を感じられるのだと思います、勿論素材も良いんでしょう。

それと油をあまり吸っていません、ここの海老天はお好みです。

(更科そば)はこんな感じです。



更科ですし、写真の見た目は少し柔らかい感じがするように思えるかもしれませんが...

しっかりこしがあります、(田舎そば)とかわらない位です、お見事です。

切り具合で少し細い、太いはありますが全く気になりません。

正直、どちらも美味しく感じました、タレもお好みの味です。

【板そば(田舎・更科)】大盛り税込で 1,300円 海老天付、ってお得ですよね。

ここのお店は盛岡市内にも出来ているらしいです、この内容なら納得できますね。

美味しいお蕎麦、満足できました、ご馳走様でした。