急遽、友人と飲みましょうという事になりまして...
場所は何処にしましょうか、暫く行ってなかった「地酒地料理 太左衛門」さんに電話ををしてみると予約OK。
いつもの「季節を味わうお得なコース」3,000円コース+二千円で2時間飲み放題をお願いしておきました。
約束の時間に店内に入ると空いていました、前は結構混んでいたような気がしますがたまたまなのか?
まぁ~当日予約でOKだったのでラッキーって事でしょう。
まずはビールで乾杯です。
一品目は「お浸し」のようです。

「ほうれん草となめこ」だと思います。
味付けは薄味で食べやすいですね!!
二品目は「サンマの握り」がでました!!

季節ですね、醤油ではなく「南蛮醤油」というものが出てきてこれで召し上がり下さいとの事。
これに付けて頂くと絶品でもう2貫位食べたい感じでした。
お次は刺し盛りが出てきました。

「殻付きウニ」「マカジキ」「カツオ」の3点盛りです。
この「マカジキ」が結構脂がのっていてなかなかの代物でした。
「カツオ」は生姜で食べたかったので別途醤油を皿とともに用意してもらいました。
「殻付きウニ」はウニ1個分ではないですね、数個分を集めてあるようでした。
ウニの下はこんな感じです。

シソの下に「つま」があって大根とこれはカボチャでしょうか?
これだけ細く綺麗に出来上がっているという事はよっぽど切れる包丁なんでしょうね、関心しました。
お刺身には日本酒ですね!!

飲み放題の日本酒メニューです。
何を頼んだか忘れてしまいますた、最後までには殆ど全種類頼んだかもしれません。
お次は煮物って事なんでしょうか。

「冷やおでん」だそうです。
この氷が出汁だそうで、出汁を凍らせた物だそうです。
こういうのは初めてでした。
ビール、日本酒とパクパク飲んでいたら適当に氷が溶けてきました。

こんな感じです、そろそろ食べ頃でしょうか。
上品な薄味に仕上がっていて煮込んだおでんとはチョイト違った感じです。
暑い時期はこういう出し方って良いですね。
5品目は焼き物です。

朴葉の上にのせてあるのは「マカジキ」でたれと薬味につけこんで焼いた物です。
焼枝豆と茄子の田楽、大根が添えられています。
この「マカジキ」が結構な大きさでたれと薬味につけこんだ味も良く、食べ応えがありました。
お次は揚げ物です。

「ゴーヤのかき揚げ」「茄子」「唐辛子の詰め物」です。
「ゴーヤのかき揚げ」というのも初めてです。
衣が薄く油っこくなくサクサク食べられます。
「唐辛子の詰め物」はこんな感じです。

店員さんに確認したらやはり「万願寺とうがらし」だそうです。
「万願寺とうがらし」は好物でしてスーパーでみつけると買って食べてます、これ美味いんですよね!
酢の物が出てきました。

「ホヤ」の酢の物です。
酸っぱくなくて上品なお味です、ホヤの独特の香りもしないので鮮度良しの証しですね。
「ホヤ」を食べるならこうじゃないとね!!
香の物が出てきました。

茄子、胡瓜、たくあん、キャベツだったと思います。
勿論自家製だと思います。
最後のお食事は冷たいそばでした。

恐らくこの麺は乾麺だと思うんですが、違うかな?
乾麺だからどうのこうのという訳ではなく美味しかったんです。
天ぷらものせてあり美味しい冷たいお蕎麦のお食事でした。
ご馳走様でした。
場所は何処にしましょうか、暫く行ってなかった「地酒地料理 太左衛門」さんに電話ををしてみると予約OK。
いつもの「季節を味わうお得なコース」3,000円コース+二千円で2時間飲み放題をお願いしておきました。
約束の時間に店内に入ると空いていました、前は結構混んでいたような気がしますがたまたまなのか?
まぁ~当日予約でOKだったのでラッキーって事でしょう。
まずはビールで乾杯です。
一品目は「お浸し」のようです。

「ほうれん草となめこ」だと思います。
味付けは薄味で食べやすいですね!!
二品目は「サンマの握り」がでました!!

季節ですね、醤油ではなく「南蛮醤油」というものが出てきてこれで召し上がり下さいとの事。
これに付けて頂くと絶品でもう2貫位食べたい感じでした。
お次は刺し盛りが出てきました。

「殻付きウニ」「マカジキ」「カツオ」の3点盛りです。
この「マカジキ」が結構脂がのっていてなかなかの代物でした。
「カツオ」は生姜で食べたかったので別途醤油を皿とともに用意してもらいました。
「殻付きウニ」はウニ1個分ではないですね、数個分を集めてあるようでした。
ウニの下はこんな感じです。

シソの下に「つま」があって大根とこれはカボチャでしょうか?
これだけ細く綺麗に出来上がっているという事はよっぽど切れる包丁なんでしょうね、関心しました。
お刺身には日本酒ですね!!

飲み放題の日本酒メニューです。
何を頼んだか忘れてしまいますた、最後までには殆ど全種類頼んだかもしれません。

お次は煮物って事なんでしょうか。

「冷やおでん」だそうです。
この氷が出汁だそうで、出汁を凍らせた物だそうです。
こういうのは初めてでした。
ビール、日本酒とパクパク飲んでいたら適当に氷が溶けてきました。

こんな感じです、そろそろ食べ頃でしょうか。
上品な薄味に仕上がっていて煮込んだおでんとはチョイト違った感じです。
暑い時期はこういう出し方って良いですね。
5品目は焼き物です。

朴葉の上にのせてあるのは「マカジキ」でたれと薬味につけこんで焼いた物です。
焼枝豆と茄子の田楽、大根が添えられています。
この「マカジキ」が結構な大きさでたれと薬味につけこんだ味も良く、食べ応えがありました。
お次は揚げ物です。

「ゴーヤのかき揚げ」「茄子」「唐辛子の詰め物」です。
「ゴーヤのかき揚げ」というのも初めてです。
衣が薄く油っこくなくサクサク食べられます。
「唐辛子の詰め物」はこんな感じです。

店員さんに確認したらやはり「万願寺とうがらし」だそうです。
「万願寺とうがらし」は好物でしてスーパーでみつけると買って食べてます、これ美味いんですよね!
酢の物が出てきました。

「ホヤ」の酢の物です。
酸っぱくなくて上品なお味です、ホヤの独特の香りもしないので鮮度良しの証しですね。
「ホヤ」を食べるならこうじゃないとね!!
香の物が出てきました。

茄子、胡瓜、たくあん、キャベツだったと思います。
勿論自家製だと思います。
最後のお食事は冷たいそばでした。

恐らくこの麺は乾麺だと思うんですが、違うかな?
乾麺だからどうのこうのという訳ではなく美味しかったんです。
天ぷらものせてあり美味しい冷たいお蕎麦のお食事でした。
ご馳走様でした。
