goo blog サービス終了のお知らせ 

「健二郎」の徒然日記

日々の出来事、気になる食べ物などを綴ってます。

「サンマの握り」がでました!!

2017-09-13 20:50:43 | 食べあるき
急遽、友人と飲みましょうという事になりまして...

場所は何処にしましょうか、暫く行ってなかった「地酒地料理 太左衛門」さんに電話ををしてみると予約OK。

いつもの「季節を味わうお得なコース」3,000円コース+二千円で2時間飲み放題をお願いしておきました。

約束の時間に店内に入ると空いていました、前は結構混んでいたような気がしますがたまたまなのか?

まぁ~当日予約でOKだったのでラッキーって事でしょう。

まずはビールで乾杯です。

一品目は「お浸し」のようです。



「ほうれん草となめこ」だと思います。

味付けは薄味で食べやすいですね!!

二品目は「サンマの握り」がでました!!



季節ですね、醤油ではなく「南蛮醤油」というものが出てきてこれで召し上がり下さいとの事。

これに付けて頂くと絶品でもう2貫位食べたい感じでした。

お次は刺し盛りが出てきました。



「殻付きウニ」「マカジキ」「カツオ」の3点盛りです。

この「マカジキ」が結構脂がのっていてなかなかの代物でした。

「カツオ」は生姜で食べたかったので別途醤油を皿とともに用意してもらいました。

「殻付きウニ」はウニ1個分ではないですね、数個分を集めてあるようでした。

ウニの下はこんな感じです。



シソの下に「つま」があって大根とこれはカボチャでしょうか?

これだけ細く綺麗に出来上がっているという事はよっぽど切れる包丁なんでしょうね、関心しました。

お刺身には日本酒ですね!!



飲み放題の日本酒メニューです。

何を頼んだか忘れてしまいますた、最後までには殆ど全種類頼んだかもしれません。

お次は煮物って事なんでしょうか。



「冷やおでん」だそうです。

この氷が出汁だそうで、出汁を凍らせた物だそうです。

こういうのは初めてでした。

ビール、日本酒とパクパク飲んでいたら適当に氷が溶けてきました。



こんな感じです、そろそろ食べ頃でしょうか。

上品な薄味に仕上がっていて煮込んだおでんとはチョイト違った感じです。

暑い時期はこういう出し方って良いですね。

5品目は焼き物です。



朴葉の上にのせてあるのは「マカジキ」でたれと薬味につけこんで焼いた物です。

焼枝豆と茄子の田楽、大根が添えられています。

この「マカジキ」が結構な大きさでたれと薬味につけこんだ味も良く、食べ応えがありました。

お次は揚げ物です。



「ゴーヤのかき揚げ」「茄子」「唐辛子の詰め物」です。

「ゴーヤのかき揚げ」というのも初めてです。

衣が薄く油っこくなくサクサク食べられます。

「唐辛子の詰め物」はこんな感じです。



店員さんに確認したらやはり「万願寺とうがらし」だそうです。

「万願寺とうがらし」は好物でしてスーパーでみつけると買って食べてます、これ美味いんですよね!

酢の物が出てきました。



「ホヤ」の酢の物です。

酸っぱくなくて上品なお味です、ホヤの独特の香りもしないので鮮度良しの証しですね。

「ホヤ」を食べるならこうじゃないとね!!

香の物が出てきました。



茄子、胡瓜、たくあん、キャベツだったと思います。

勿論自家製だと思います。

最後のお食事は冷たいそばでした。



恐らくこの麺は乾麺だと思うんですが、違うかな?

乾麺だからどうのこうのという訳ではなく美味しかったんです。

天ぷらものせてあり美味しい冷たいお蕎麦のお食事でした。

ご馳走様でした。

閉店前に行ってみました!!

2017-09-03 11:08:04 | 食べあるき
仙台市 青葉区中央1丁目10-23 大成商事GSビル 4F にあった「味の牛たん喜助駅前店」

あったという事は今はなし、ビルの閉館に伴い、本年8月31日をもって一時休業となりました。

駅前の昔でいう「日の出ビル」て所ですよね、店を閉めるという事で行ってみました。

注文は一緒に行った方におまかせです。

まずはビールで乾杯



つまみも出てきました、牛タン屋さんなのでメインは「牛タン焼」ですね!!

味付けは「しお」「タレ」「味噌」の3種類です。

焼き立てを一口、やっぱし美味いね、その後喋っていたら冷えてしまいますた、これ失敗です。

もう一つの器には「キムチ」「青いネバネバ」「タコ」が盛られています。



一緒に出てきたの胡瓜の漬物、唐辛子味噌が添えられています、これが辛くて大好き。

唐辛子味噌をかじって口の中に広がるこの辛さがたまらないっす!!

「青いネバネバ」のとなりにあったこの「タコ」



でかいです、食べてみるとワサビ漬けになっています。

ワサビの辛さが染み込んでいて結構柔らかい、この「タコワサ?」いけます。

一緒に行った方が、これ食べませんかとメニューを見せてくれました。



「たんとうふ」(お通し)と書いてある、270円って安くないですか。

勿論食べます、お願いします。

おすすめの一品「たんとうふ」がきました。



あんかけ具合がよく、暫く経ってもあんが溶けだす事はなし、お味もよしOK。

これを肴に「ビール」がバンバンおかわり。

最初の出てきた「牛タン焼」は最初の一枚の他は少し時間をおいてしまい冷めてから食べたので再注文しました。



「しお」「味噌」だったと思います「しお」は間違いない。

「味噌」か「タレ」のどちらかだったと思いますは多分「味噌」で間違いないでしょう。

どちらにしてもやっぱし美味いね、冷めないうちにいただきました。

このお店はこの日8月31日で一時休業となり来年の立春の頃、南町通りにオープン致す予定だしうです。

昭和55年6月の開店だったそうで歴史がありますね、ビルの閉館という事情なので致し方ないですね。



この店内風景も本日で終了、TVでサッカーのワールドカップ予選のやっていて日本がオーストラリアを2-0で抑え勝利。

ワールドカップ出場が決まったようです。

携帯で楽天イーグルスの試合結果をみると、またしても西武の菊池雄星投手を打てずに敗戦してました。

まぁ~この日はサッカーが勝ったから良いか?? でもやっぱし良くないかも。

その予感は的中し9/2まで楽天イーグルスは勝利なし9連敗中、去年の9連敗を思い出します。

Yahoo! ニュースには「楽天、9連敗…梨田監督嘆く「別のチームになってしまった」の記事。

本当に同じチームとは思えないこの負け方、何でこうなるのか全くワカリマセン?

本日は則本投手、ソフトバンクは和田投手、また点数がとれないような嫌な予感が...

結果はどうなるのでしょうか?

閉店当日に美味し牛タン、肴で一杯やれて良かったです。

ご馳走様でした。

本店に行ってみました!!

2017-08-17 21:28:38 | 食べあるき
今年の1月頃、花京院の交差点に行く前の左側のビル地下1Fにある居酒屋【おかん 分店】さんいったのですが...

分店という事は「本店」があるはずですね。

という事で分店がつかない「居酒屋おかん」にいってみました。

場所は:仙台市青葉区中央4-4-2 丸寿ビルB1F です。

こちらも地下1階にあり店内に入るとやや薄暗い感じです、お客さんはそこそこいます。

まずはお通しが運ばれてきました。



「ツブ貝の煮つけ」のようです。

そこそこの大きさで楊枝で丁寧に身を巻き取って取り出します。

肝の部分もキレイに取れて大成功です。

一品目は「タコの唐揚げ」を注文。



大きすぎず衣も程よく、柔らかいです。

すぐになくなってしまいました。

日替わりのお刺身メニューがたくさんあったので「刺身の盛り合わせ」にしてもらう事にしました。

日替わりお勧めの刺身を何品かを入れてもらうようにお願いしました。



殻付きウニもあります、豪華ですね!!

赤身は「本マグロ」です、食べてみると脂分が程よく入っていてバッチリです、美味い本マグロです。

白身のカレイも色々種類があり、これは何日寝かせて熟成させてものです等、説明をしてくれます。

分店もそうだってのですが、本店?も刺身の魚にはこだわりがあるようで美味しいお刺身ばかりです。

この刺し盛りにお願いして入れてもらったのが「コチ」です。



写真のど真ん中、正面を向いている一切れです。

釣りに行って釣ってきた魚を色々と刺身にして食べた事がありますか「コチ」の刺身は旨味があって最高でした。

捌くのは魚の体形上面倒なのですが自分が捌くわけじゃないですし当日「コチ」があったのでこれはという事でお願いしました。

ビールで始めましたが「刺身」がくると日本酒が飲みたくなりますね。

「利き酒セット」を注文しました。



これは「分店」にもありましたね、中身は忘れてしまいましたが。

確かに飲み比べると味が違いますね、当たり前か..(笑)..

おすすめ、いきましょう。



とりあえず 「おかんのどて煮」これは食べておきたいですね。

分店の時は「もつ煮」ってのがあったような気がしますが同じような感じでしょうか。

「おかんのどて煮」です。



分店の「もつ煮」よりもっと煮込んだ感じでようか、だから「どて煮」なのかわワカリマセン?

他の物も注文しましょう。



「メヒカリの唐揚げ」です。

衣は薄くどんどん食べられちゃいます、大きさは「メヒカリ」としては普通位でしょうか。

ここでサービスですとお椀が運ばれてきました。



アイナメの出汁で作ったお吸い物だそうです。

こういうサービスは嬉しいですね、釣った魚でやる時はあらをバンバンいれますがこれは上品に「アイナメ」の出汁を楽しんでくださいというようなお吸い物ですね。

またまたここで一品頼んじゃいますた!!



「アジフライ」です。

レモンを絞って自家製と思われるタルタルソースを沢山つけて頂きました。

普段、揚げ物はあまり食べないのですが揚げたてで、タルタルソースを付けて食べると美味しいですね。

小腹が減ってきました何か頼みましょう。



メニュー拝見「飯」から選びましょう。

・牛すじチャーハン 600円 これにしましょう。

暫くすると運ばれてきました。



これが「牛すじチャーハン」見た目ご飯がパラパラですね。

食べてみると実際に超パラパラ飯のチャーハンです。

お味は「どて煮」の味と同じような感じですが丁寧に煮込んだスジの部分だけを取り出して水分と取り除いてから炒めているのでしょう見事なパラパラチャーハンでした。

本店も美味しい肴を楽しめました、ご馳走様でした。

「ホヤたまご」がでました!!

2017-08-04 21:01:27 | 食べあるき
暫く行っていなかった稲荷小路の【仙台地物屋 炉だん】さん、コース料理にすると季節の食材を色々と工夫して出してくれます。

場所は:仙台市青葉区国分町2-10-3 になります。

いつもの通り、料理+飲み放題で5千円のコースを予約をして時間通りに店内へ。

飲み放題メニューです。



まずは「アサヒ スーパードライ 中ジョッキ」からですね。

日本酒も後でバンバン頼んじゃいましょう!!

一品目、お通しがきました。



「とろてんのじゅんさい和え」です。

「じゅんさい」といえばかなり前になりますが、山形県村山市に 天然「じゅんさい」の産地があって直売所で仕入れてきた事があります。

それ以来でしょうか、酸っぱくないと「ころてん」なら大丈夫です。

次はお造りです。



「カツオ」「スズキ」「ヒラメ」の3点盛りです。

「スズキ」「ヒラメ」もしっかりした歯ごたえがあります「カツオ」は旬ですからね、生姜で頂きたいので醤油皿を追加してもらいました。

3品目は焼き物って事でしょう。



「タラとズッキーニのステーキ」です。

6月頃のタラの方が身は冬場より美味しいと言われているようですがそのタラでしょうか。

「ズッキーニ」の火の通り方も程よいです、少々驚いたのが付け合わせの「枝豆」です。

この枝豆のゆで加減、お味が抜群でしてプロが茹でるとこうなるのか(素材の選択も含めて)びっくりしちゃいますた。

お次に出てきた一品です。



「ホヤたまご」だそうです。

これは初めてですわ!!

なんでも、カツオ出汁とほやの殻から旨味がでるのでそれを一緒に煮込んで作るそうです。

たまごは黄身が完全に火が通ってしまう前で出来上がりだそうです。

こんな食べ方もあるんですね、勉強になりました。

5品目は揚げ物という事でしょうか。



「ゴーヤとトビウオの唐揚げ」です。

付け合わせのらっきょと思われる素揚げがこれまた美味しいんです。

「トビウオ」もOK 調理方法も良いのでしょうがこの「トビウオ」ってのが美味しいのかも??

この前にもう一品「タコとイトヨリの酢物」がでましたが写真を撮り忘れてしまいますた。

酸っぱすぎない上品な酢の物でした。

おしんこが出てきました。



仙台長茄子の漬物ですね。

これ位になっちゃうと「日本酒」もバンバンいっちゃってます+ビールもです。

最後はお食事の冷たいウーメンです。



夏の冷たいウーメンに合う野菜、漬物等が入っています。

今年の夏のある日のコース料理でした。

「ホヤたまご」ってのは初めてです、次回は何が出るか楽しみですね!!

ご馳走様でした。

味玉ラーメン

2017-07-08 21:09:14 | 食べあるき

前々から気になっていたラーメン屋さんがありまして,,,

場所は:仙台市泉区南光台南3-1-1 【麺王道 勝】さん。

何処かで美味しいって載っていたような気がします、近くを通る事は何度かあって場所はわかっていましたが、駐車場があるのだろうか??

調べてみたら何台かあるようなので行ってみる事にしました。

開店時間を狙って現地に到着、駐車もOK、しかし開店時間になっても店が開かない様子??

中には人がいるようですが... 別のお客さんもやってきて車で待っている。

そのお客さん達が店内へ入っていきました、チョイト遅れただけだったようです。

続いて店内に入る、店構えで想像していたより店内は意外に広く席も沢山ありました。

空いていたのでテーブル席に座るとお一人様はカウンターへどうぞとの事。

ハイハイわかりました、カウンター席へ移動する、カウンターも狭くないのでこれならOKですわ!!

さてとメニュー拝見



初めてなので基本は「 醤油ラーメン」になるんでしょうが「背脂 醤油ラーメン」ってのも気になります。

お次のページをめくってみる。



「担々麺」もありますね、定番の「チャーシュー麺」ももちろんありです。

左端に「味玉ラーメン」をみつける、ここの「味玉ラーメン」が良いって何処かに書いてあったような記憶があったのでこれにしてみましょう。

注文をして待っていると次々にお客さんが入ってきます。

これはやっぱし一人でテーブル席に座っている場合じゃなかったようです。

一人のお客さんも入ってくるしここって人気店なんですね!!

きました【味玉ラーメン】普通盛りです。



真ん中にのせてある粉末は海老の粉のようです。

綺麗な「味玉」がそそりますね、ネギは繊細にカットしてあります、見た目良い感じです。

麺をひきずりだしてみましょう。



ストレート中麺って感じでしょうか。

こういう麺はお好みです、食べてみると麺の中心だけ少しアルデンテ状態のような微妙な茹で加減でかたくもなく柔らかくのなく丁度良い感じでした。

スープは上品ですが旨味もあります、決してしつこくなく優しい感じで美味しい。

これなら何度もこれるって感じの出来上がりですね!!

「味玉」を食べてみると薄味です、もうちょい主張するような味付けかと思いましたが全体のバランスを崩さないような味付けって事でしょうか。

特別な「味玉」って感じではないようです。

リピーターが来るのもわかるような気がします、次は別のメニューを頼んでみたいですね。

ご馳走様でした。