4月から飲食店の禁煙が厳しくなったので喫煙者にとしては参っちゃてます。
車の運転中や昼食時等は吸わないですしヘビースモーカーでもなく1日数本しか吸いませんが...
飲みに行って数時間も1本も吸えませんとなると、チョット耐えられないっすね!!
飲みに行くとなると喫煙可能ないつものお店になっちゃいますね。
という事で「地酒地料理 太左衛門」さんに行ってみました。
場所は:仙台市青葉区国分町2-15-2 グランパレビル になります。
料理 3,800円コース+二千円で2時間飲み放題 のコースです。
店内はやっぱし空いていました。
当日の献立です。
前回同様に10品のようです。
「酢の物」はカキがでるようです。
まずはビールで乾杯です。
食前酢 ビワミン酢 と前菜 青菜とジャコおひたし です。
乾燥してあるジャコがのせてあり、薄味です。
しのぎ
「初サンマ握り寿司」
サンマには何か仕事がしてある感じがしました。
勿論、美味しいです!!
飲み放題メニューにはないとっておきのお酒がありますと案内される⇒持ってきてください!!
「萩の鶴」だそうです。
一口飲んでみると、飲みやすいしいい感じでした。
お造りです。
「ヒラメの昆布締め」「マカジキ」「シメサバ」の近海魚三点盛りです。
「マカジキ」とは珍しいですね「シメサバ」は殆ど生に近い状態に仕上がっています「ヒラメの昆布締め」の具合もOKです。
ここでまたとっておきのお酒です。
「花の文」だそうです。
先程の「萩の鶴」とはまたチョイト違います(当たり前ですね!! 違うお酒ですから..(笑))
「萩の鶴」の方がフルーティーかもしれません、あくまでも個人の感想でが....
煮物です。
「冷やしおでん」だそうです。
出汁が氷っているのでとけるまで待つことにしました。
お次は「焼物」です。
「カジキ味噌漬け焼」です。
ぱっと見はそれ程大きくないように見えますが、分厚い切り身です。
刺身が「マカジキ」だったのでこれもそうかも、食べ応えあり十分満足です。
さて、先ほどの「冷やしおでん」食べ頃です。
具材はこんな感じです。「たまご」もしっかり入っています。
「揚物」です。
「豆乳もろこしコロッケ」
見た目はただの「コロッケ」なので割ってみました。
フワフワのホワイトソースのような物(多分、これが豆乳なのでしょう)にコーンがたっぷりと!!
どこにでもあるような気がしますが...意外にこれが美味しいんです..(笑)
「酢物」です。
「殻カキ酢」今時カキですか、夏カキってやつでしょうか。
プリプリして大きいです、しっかりしてます。
「香物」
沢庵、キャベツ、茄子のお漬物盛り合わせです。
最後は「お食事」です。
「冷たいおそば」納豆と青菜がのせてありました。
ズルズルと一気に完食です。
大変美味しく頂きました。
ご馳走様でした。
