goo blog サービス終了のお知らせ 

「健二郎」の徒然日記

日々の出来事、気になる食べ物などを綴ってます。

麺家の味噌らーめん

2017-12-07 21:41:14 | 食べあるき
ある日の事、仙台駅東口の「ヨドバシカメラ仙台」用事があり昼前には帰ってくる予定だったのですが長引いてしまった..

何処かで昼飯を食べて帰った方が後々楽かなと思って思いついたのが 仙台ロフト 1F にある「みそ壱 ロフト1F店」

前に一度行って「野菜みそラーメン」を食べて事があり野菜いっぱいでなかなか良かった、よしあそこへ行こうとペデストリアンデッキてくてく歩いて行く。

階段を下りて1Fの店の前に行くと....休みだった!!

んーーん 困ったどうしよう??

このビルの上に何か食べ物屋さんがあったような気がする、とエレベーターで8Fに行ってみるとありました。

ラーメンと思ってしまったのでやっぱしラーメン屋にしましょう、店の外にメニューが出ていたお店が「麺家」さんです。

店内入る前にメニュー拝見、というか、食券を買わないといけないので先に確認しないと...



「魚介だし醤油らーめん」もそそるなぁ〜

平日ランチセットもお得のようで!!

でもやっぱし「味噌らーめん」食べようと一旦決めてしまっていたのでここでも「味噌らーめん」にしちゃいました。

食券を買って店内に入るとお昼時なのに空いています、お客さんは数組のみ。

まぁ~その方が良いんだけど経営的にどうなんだろうなどと余計な事を考える。

でもこのフロアはお客さん自体が少ないようで「麺家」さんだけじゃないようで、皆さん8Fまで上がってこないのかも??

さて「味噌らーめん」が出来上がりました。



野菜、もやしの上に挽肉がのせてあります。

オーソドックススタイルですね!!

スープを一口、うんこれぞ「味噌らーめん」って感じですね!!

いつもの通り、麺を引きずり出してみましょう。



「中太麺のちじれ」のよいです、確かにメニューにも「中太麺」と書いてありました。

この見た目はこしが強く固めのような予感!!

食べてみると的中です、一般的にはこうなるのでしょう。

最近、固めじゃない方が好みになってきていまして、ゆっくり食べたら麺も柔らかくなるかと思いましたが....

ラーメンを食べる時にそんなチンタラ食べられませんよね(笑)

結局一気に食べてしまいますた!!

スープのお味もよく麺、スープ全完食してきました。

ご馳走様でした。

前菜はナヨの一夜干し

2017-11-09 21:44:13 | 食べあるき
久しぶりに「居酒屋 大黒」さんに行ってみました。

というか入ったお店は「バール ダイコク」でして「居酒屋 大黒」に予約をしたらいっぱいで...

お隣の「バール ダイコク」さんなら席がとれるとの事でした。

コース料理を注文したら内容は「居酒屋 大黒」と変わらないそうなので、ではそちらで,,,という事にしました。

ここはお隣同士店構えは違いますが恐らく厨房は同じだと思います。

場所は:仙台市青葉区中央1-7-6 西原ビル 2F です。

ビルのIFの看板はこんな感じです。



このお隣が「居酒屋 大黒」さんです。

予約の品は「お料理お飲み物充実!!120分飲み放題付き5000円」をお願いしておきました。

飲み放題のメニューです。



「こだわり飲み放題メニュー」とありますので他のコースとの違いは、日本酒の種類なのかもしれません。

聞いていないので詳しい事はワカリマセン??

まずはビールですね!!

前菜は「ナヨの一夜干し」でした。



私、これが結構好物でして以前他のお店で食べた事があるのですがそれ以来お気に入りです。

元々は蒲鉾等のの原料になっちゃうものらしいのですがこのまま食べちゃった方が美味いんじゃないのって感じです。

さつま芋の素揚げのような物が添えてあります。

お次は「サンマの炙り棒寿司」が出てきました。



一口でパクリと食べられる大きさです。

「炙り棒寿司」にしてあるって事がみそでしょうね、カボスを絞って頂きます。

今年のサンマは小ぶりだからこの大きさなのか元々の仕上げ予定がこの大きさなのかはワカリマセンがもう一寸大きくても良いですよ..(笑)

3品目は刺身の盛り合わせです。



「カツオ」「ブリ」「白魚」「ホタテ」の4点盛りですした。

「ブリ」はいわゆる天然ってやつでしょう、釣ってきた「ワラサ」って感じですね、まぁ~同じ魚ですからね。

この「ホタテ」はかなり大きい物をカットした物ではないでしょうか??

お次は「煮物」って事でしょうね。



「石巻風おでん」だそうです。

「石巻焼そば」は聞いた事がありますが「石巻風おでん」というのは初めて聞きました。

「つみれ」が入っているからなのか、詳細はワカリマセン??

5品目は「焼き物」です。



「サワラ」の焼き物だそうです。

「いちじくの味噌田楽」「舞茸」「みょうが」が添えられています。

サワラも美味いのですがこの「いちじくの味噌田楽」というのか美味しかったですね!!

お次は「揚物」です。



「とりの天ぷら」だそうです。

下にしいてある葉は「ほう葉」でしょうか?

程よい甘酢のたれがかけてあります、甘酢は得意ではないのですがこれ位の感じならOKです。

香の物が出てきました。



自家製の浅漬けでしょう。

キャベツ、たくあん、胡瓜、でしょうか薄味で食べやすい。

7品目は最後のお食事です。



今回は「はらこ飯」でした。

ピッカピカの「はらこ」が沢山のせてあります、秋鮭の切り身も良い感じでいやぁ~美味そうですね!!

「バール ダイコク」さんのテーブル席でゆるりとさせてもらいますた。

ご馳走様でした。

ランチメニュー

2017-10-25 21:40:19 | 食べあるき
ファミリーレストランのランチメニューに行ってみました。

お店は「ガスト 仙台北四番丁店」です。

丁度、12時頃駐車場に到着、とめる所があるか、奥の方まで行って空きを見つけて一安心。

店舗に入るとな並んでいます、順番表に名前を書いて待つ事にしました。

この時間、何処にいっても同じでしょう。

客層は様々です、お子様連れの若いお母さん、年配のご夫婦、男一人のサラリーマン、女性一人の方もいます。

それなりに待って席に案内される。

さてメニューは拝見。



ランチメニュー 日替わりランチ¥499(税抜)ですと、お安いですね!!

スープも飲み放題だって、これならお客さんも来ますね。

本日は「ハンバーグドミグラスソース&ポークジンジャー」だそうです。



日替わりランチ¥599(税抜)シリーズもありました。

しかし、ここはお安い日替わりランチ¥499(税抜)にしてみましょう。

本日の日替わり「ハンバーグドミグラスソース&ポークジンジャー」に決定。

満席ですが回転は良いようです。

それ程待たずに品物が運ばれてきました。
(その前に飲み放題のスープはしっかり味見済です)



普通のハンバーグ、生姜焼きのセットですね。

生野菜にはドレッシングがかけてあります、当たり前か。

「ポークジンジャー」は豚バラ肉と玉ねぎの炒め生姜焼ソースで味付けさえていて普通のお味です、一般受けをするオーソドックスな生姜焼ソースですね。

ハンバーグを一口、かなり前になりますが「ガスト」のハンバーグを食べた事がありますが何かチョット違うような??



粉っぽい感じがしました、これは気のせいなのかはワカリマセン??

¥499(税抜)ですからね、何を求めているんだっていう話になっちゃうので。

しかしやっぱし以前の方が良かったような気もしますが...

手軽に入れてお安いランチ、満席なのもわかるような気がしますね。

ご馳走様でした。

醤油チャーシューメン

2017-10-13 21:40:41 | 食べあるき
仙台市内の中心部、仙台トラストシティというでかいビルがありますね。

場所は 仙台市青葉区一番町1-9-1 ホテル、オフィスビル、店舗などが入っています。

こちら、仙台トラストシティ店 2Fにある「喜多方ラーメン大安食堂 仙台トラストシティ店」にいってみました。

2Fに飲食店がありますが15時過ぎだったので閉まっている店もありました。

しかしこちらのお店は営業中です。



時間が時間なので順番待ちの書き込み表などもなく、すんなり店内に入る。

ガラガラかと思ったらお客さんはいました、一人で来ているお客さんが多かったような気がしました。

昼時、食べ損ねた方かシフト勤務ってやつでしょうか?

さて、メニュー拝見



+αの金額でチャーハン、丼物がつくようです。

そんなに食べられないし、単品で行きましょう。



喜多方ラーメン店のようですが「味噌野菜ラーメン」ってのもあるようですね。

普段ならこの「味噌野菜ラーメン」にいっちゃいそうですが、他のメニューも確認してみましょう。



「醤油ラーメン」やっぱしこれが基本ですよね、こっち系統にしましょう。

今回は写真のチャーシューにそそられて「醤油チャーシューメン」にする事にしました。

メニューの左下には 細麺、中太麺 を選べると書いてある。

店員さんをよんで「醤油チャーシューメン」と伝えて麺はどうしようか??

店員さんから、喜多方だったら「中太麺」でしょ のように言われる、何か忙しいみたいですね

喜多方ラーメンって確かちじれ麺だったような?? うんそれでお願いします。

細麺ってどのラーメンの時選ぶんでしょうか、まぁいいか...(笑)

それ程待たずに「醤油チャーシューメン」中太麺が運ばれてきました。



チャーシューのってます、当たり前か。

これってバラ肉じゃないような気がしますが、そうロースっぽいですがまさかロースは使わないと思いますが詳しい事はワカリマセン。

スープを一口、あっまあまあ良いんじゃないでしょうか。

いつものように麺を引きずり出してみます。



これが「中太麺」ってやつですね、思っていたより太目の感じですね!!

噛みしめて食べる麺って感じでしょうか。

メンマなんかも入っていました。

「喜多方ラーメン」といえば遥か昔、喜多方の坂内食堂で食べた事があって覚えていますがスープの醤油の色はもっと薄かったような記憶があります。

人気になって観光バスでのりつけるようになったと聞いた事があるような気がします。

チャーシューも沢山のっていて良いのですが、メニュー写真より薄い感じがします。

美味しいチャーシューなのでもっと厚切りのものが麺を覆うように敷き詰められていると嬉しいですね。

ご馳走様でした。

芭蕉コース

2017-09-27 21:39:35 | 食べあるき
2年前の忘年会に訪れた【仙臺居酒屋おはな】 さんに行ってみました。

場所は:仙台市青葉区中央2-5-1 三文字屋ビルB1 中央通り沿い、三文字屋ビルの地下1Fにあります。

芭蕉コース5,150円(税込) 2時間飲み放題付き(料理のみ3,090円)お料理7品 を予約しておきました。

まずはビールで乾杯です。



ここのお店はビールの種類が5種類あるようです。

これは全種類、飲まないといけませんね。

まずは【先付け】がきました。



「カボチャのババロア、えびゼリー」だそうです。

卵焼きのような感じでゼリーの部分がえびの出汁という事のようです。

続いて運ばれてきたのがこのタワーのような物です、これが【前菜】のようです。



これって以前の忘年会の時もありました、覚えています。

テーブルの場所をとるからなのか、まぁ~この方が運びやすいですよね!!

上の段から



「サワラの昆布締め」です。

思ったより完全に昆布締め状態です、昆布のネバネバが魚にうつっています。

そういえばTVの番組で北陸、富山だったでしょうか何でも昆布締めにするってのをやっていたような気がします。

釣り魚を昆布締めにした事がありますが、かなり漬けこむ前に食べていたような??

機会があればここまで漬け込んで食べてみようかな。

中段はこれです。



「オクラのたらこ和え」です。

ネバネバオクラにたらこがのせてあります、たらこは塩分控えめのやつのようです。

下段は「筑前煮」だそうです。



確かに「筑前煮」ですが、煮物というともっと量があるようなイメージですが...

しかし【前菜】の一品ですからこれ位で丁度良いのでしょう。

【刺身】 二種盛り合わせがきました。



「カンパチ」と「カツオ」です。

「カツオ」はタタキにしてあります、しかしほとんどお刺身のような感じですね。

刺身ときたら日本酒ですね。



日本酒のメニューから「乾坤一」純米 にしてみました。

ササニシキを使った地元の味です。食事に寄り添う故郷の酒。

と書いてあり 村田町のお酒のようです。

お次は【蒸し物】のようです。



「秋鮭と秋野菜の仙台味噌漬け焼き」だそうです。

イチジク、栗などの付け合わせが美味しいです、秋鮭もOK。

秋鮭はチーズ包み込むようにしてあり、中からチーズが出てきます、秋鮭とチーズは相性よしですね。

この後【焼き物】「鶏つくねと豆腐の焼きびたし」 がでてきたのですが....

ビールを数種類、日本酒も数種類バンバン飲んじゃったので写真を撮るのを忘れてしまいますた!!

大きい器に出汁がはってあり食べ応えがありました。

【揚げ物】です



「秋刀魚の竜田揚げキノコあんかけ」です。

器は大きくないのですが、秋刀魚の竜田揚げが結構入っていました。

最後は【お食事】です。



「冷やし稲庭うどん」つるつるとしたのどごしが良いですね。

出汁も美味しかったように思います、というのも飲み良過ぎまして...

ビール5種類に日本酒も5種類は全部飲んだと思います、そんな訳で【焼き物】「鶏つくねと豆腐の焼きびたし」の写真は撮り忘れるしぃー

翌日は体調不良、飲み過ぎってやつですね!!

お久しぶりの【仙臺居酒屋おはな】 さん、ご馳走様でした。