goo blog サービス終了のお知らせ 

「健二郎」の徒然日記

日々の出来事、気になる食べ物などを綴ってます。

ふぐ三昧コース

2018-08-30 21:26:41 | 食べあるき


PCでネットニュースを見ていたら、右端に広告が出ていた、飲食店の広告らしい。

「ふぐ料理が....」クリックしてみると、コース料理に飲み方放題付...?? と出ている。

「ふぐ」って冬というイメージがありましたが、夏でもやてるんだ、仙台で「ふぐ」のお店ってそんなに聞かないけど??

よくよく見てみるとチェーン店らしい「仙台国分町 ふぐ一郎」さん。

場所は:仙台市青葉区国分町2-1-3 エーラクフレンディアビル 4F 国分町に入る角のビルのようです。

これは一度行ってみないといけませんね..(^^)/

「ふぐ三昧コース★全8品+3時間プレミアム(獺祭、地酒含む)飲み放題付き⇒5980円」を予約。

人数は変わるかも、と伝えた所、仕入れの関係もあるので2日前には連絡してほしいとの事、高級食材だからでしょうかワカリマシタ!!

予約当日、お店に入り予約済と伝えると席に案内される。



掘りごたつ。と言っておきましたが個室です。

そして何と眺めがよいロケーションじゃないですか、気分良いですねアタリかな??

こちらは飲み放題のメニューです。



やっぱし最初は「ビール」でしょうね!!

日本酒も色々あるし、梅酒の種類もある、3時間飲み放題なのであとでバッチし頼みましょう。

最初に「ふぐ皮湯引きポン酢」が運ばれてきました。



ふぐ皮湯引、ワカメ、キュウリ、細ネギ、紅葉おろし、普通ですね。

一人前ずつ、器に盛られています「ふぐ皮湯引きポン酢」はまぁそうでしょうね、量も普通にあります。

お次は「てっさ」です。



これまた一人前ずつ、器に盛られています、良いですね。

「てっさ」が大皿に盛られてくるとゆっくり食べられないですよね、だって一皿全部食べたいもん!!

そういう意味では一人前ずつ器にもるのは大正解だと思います、皆、納得して食べられるしぃー

「てっさ」を食べてみるとやっぱし「ふぐ」ですよ、このコリコリ感「ふぐ屋」に行ってるんだから当たり前か。

でも値段がお安いので本物かな?? なんてね..大丈夫でした。



「ふぐ皮湯引きポン酢」「てっさ」ビールで乾杯。

こちらのお店は「アサヒスーパードライ」のようです。

こちらは「熟成骨付き焼きふぐ」だそうです。



席についてすぐ出てきましたが、まずは「湯引き」と「てっさ」という事でそのままにしておいました。

一人3切れありますし、ふぐだからチョットしか出さない、って感はないようです。

「湯引き」と「てっさ」との事前に作業をして冷蔵庫に入れてあったのでしょう。

「湯引き」が冷たく固まっていましたが、やっとほぐれてきました。



良い感じになってきました、ポン酢とあいますね。

日本酒、ビールが美味い。

お次は揚物です。



「ふぐ唐揚げ」です、これは熱々のうちに食べないといけませんね。

食べやすくて美味しいです、えびせんのような揚げせんべいも良いです。

しかし、まだそんなに時間もたっていないのにこの料理のペース。

大体、コースで頼むと準備してあるのでこうなっちゃうパターンが多いですね。

いつものように店員さにに残りの料理の品数を確認して時間調整をお願いしました。

「梅酒」何かを頼みながら、コンロで「焼きふぐ」を焼きだす。



骨からポロリととれて食べやすいです。

味付けされているのでそのままいけます、野菜焼もいいですね!

お時間もせまったきましたのでそろそろ「ふぐちり鍋」にしましょう。



これで2人前です「ふぐ」も普通の量、ありますね。

お値段の件で、疑わなくても十分大丈夫でした...(笑)



煮込んでいただきます.

この頃には、ビール、日本酒、他を沢山頂いて、お味ははっきりとは覚えてません,,,,

お食事の「雑炊セット」セットが運ばれてきました。



丁度より「ごはん」の量って感じですね。

個人的には卵がもう1個あってもOKです。

煮込むタレが少ないので持ってきてもらいました。



ちゃんとした出汁をとってあるタレでした。

雑炊もお好みに仕上げて完食です。

最後の「デザート」です。



何のデザートか忘れちゃいますた。

3時間の飲み放題で沢山のんじゃいました。

「ふぐ三昧コース★全8品+3時間プレミアム(獺祭、地酒含む)飲み放題付き⇒5980円」このお値段でフグ、お酒を十分楽しめました。

ご馳走様でした。

「ガゼウニ寿司」がでました

2018-08-17 20:42:28 | 食べあるき


急遽、お休みがとれたので友人に飲みにいきませんか??と打診

OKとの事でお店と時間は決めて連絡する事にしました。

暫く行っていなかった「地酒地料理 太左衛門」さんに電話、人数、時間も大丈夫との事。

いつもは料理 3,000円コース+二千円で2時間飲み放題 をお願いしていましたが今回はチョイト奮発してみる事に...

料理 4,000円コース+二千円で2時間飲み放題 計6,000のコースをお願いしておきました。

予定時間より少し遅れての開始になりました。

まずはビールで乾杯です。



今回は本日のコースのお品書きが置いてありました。

こういうのって有難いですね、次に何が来るか、品数、料理の内容もわかるので何となく安心できますね!!

フリーWiFiも出来たようです、早速繋いじゃいますた、次回はタブレットでも持っていって野球のネット中継でも見ちゃいましょうか..(笑)

こちらは飲み放題メニューです。



最近、梅酒を飲むようになったので料理の合間に梅酒ロックでも頼んじゃいましょうか。

日本酒は一緒に行った友人にお任せしちゃいましょう。

まずは前菜です。



「青菜のおひたし」です。

なめこと和えれあり青菜はネバネバするので「モロヘイヤ」かなと思って店員さんにきいてみたら「ツルムラサキ」だそうです。

2品目「しのぎ」だそうです。



「ガゼウニ寿司」がでました、贅沢ですね殻付きウニです。

直接スプーンで酢飯の軍艦に好きなだけのせてくださいって事ですね!!

「ガゼウニ」一個に結構身が入っています。



一緒の友人に運ばれて来た方が若干実入りが良さそうでした。

何たって「ウニ」ですからね、ついつい比べてしまいます、セコイというか人間の心理でやっぱし気になりますよね...(笑)

心配しなくても自分の分で十分美味しく頂きました。

お次は「造り」です。



薄く切った大根で蓋をしてあります。

「サンマ」と「タコ」は見えますが何が入っているのでしょう。

「近海魚5点盛り」だそうです。



「クジラ」「スズキ」「タコ」「イカ」「サンマ」の5点盛りです。

お醤油も2個に分けて持ってきてきれました、生姜、ワサビ、用という事です。

そうなっていなかったら自分から頼んでいました、流石わかっていますね。

上に載せてあった飾り蓋の大根が適度な厚さにカットしてあってパリパリとかじって頂くと良い感じのつまみというか一品として頂けました。OK

料理をゆっくり持ってきてとお願いしていたら...

これサービスです、と枝豆を持ってきてきれました。ラッキー!!



茹でたての「枝豆」です。

「枝豆」は基本的に大好きです、但し豆の種類、茹で方、冷凍枝豆の解凍品等チョイトうるさい部分もあるんですよね。

今回の「枝豆」美味しかったです、茹でたてって中々食べる機会のないし、自分で茹でても食べるのは後でお酒を飲むとき、など。

茹でたてで塩がまばらにふってある感じも良かったです。

さて次は「煮物」です。



「平目ともちの揚げ出し」です。

ネギろ唐辛子が結構のせてありますね、これじゃわからないのでバラシてみました。



左が「もち」右が「平目」の揚物です。

温かいうちに食べましたが、少し冷めてきても「もち」が固くなりません、そういう「もち」を使っているんでしょうね。

「平目」の揚物も良かったです、タレ出汁お味も良くOKです。

「焼物」が運ばれてきました。



紅葉の葉っぱで良く中身が見えませんね。

運ばれて来る時はこの方が豪華にみえますね、そして何か量も結構ありそうです。

「紅葉の葉っぱ」を取り除くとこうなりました。



「米茄子贅沢田楽焼き」だそうです。

この米茄子が見事大きくて食べ応えありです、その名の通り豪華ですよ...

ゴーヤ、カボチャ、エビ、ビーフ、コーン、等 右下には焼きミニトマト等もあります。

厚みもあってしっかり食べました、お酒入っていますがハッキリ覚えています...(笑)

次は「揚げ物」です。



「新蓮根挟み揚げ」しし唐が添えてあります。

こちらは程良い大きさでつくねのような物を挟んで揚げてあります。

揚物の油っぽさは全くありません、サクッと食べられました。

「酢物」が運ばれてきました。



「細ネギ」と「紅葉おろし」で何だかワカリマセンね??

こういう時にあの「お品書き」が役にたちます、「ふぐ」です。



ハイ、この通り「ふぐブツポンズ」です。

「ふぐブツ」の名の通りぶつ切りの「ふぐのポン酢和え」です。

「ふぐ」なのに結構量があります、得した感じですね!!

「香物」がでてきました。



「茄子」「たくあん」「キャベツ、キュウリ」の浅漬けのようです。

「米茄子贅沢田楽焼き」の量が結構あって珍しく「香物」は一気になくならなかったような記憶ありです。

最後は「お食事」です。



「冷たいおそば」です「とろろ」がのっているので「冷たいとろろそば」ですね。

こちらの、おそばは恐らく乾麺だと思うのですが、美味しいんですよ。個人的に好きです。

何か仕事をしてあるのか、特製のそばなのか謎です、お酒の最後の締めには最高ですね!!

今回試しに、いつもより1,000円だけUPして頼んでみましたが大満足でした。

ご馳走様でした。

美味しいビールと蕎麦でした

2018-08-04 20:19:56 | 食べあるき



友人から飲み会のお誘い、日程が合わなくてピンポイントで日時を決定。

お店と開始時間は全ておまかせしました、毎度お手数をお掛け致します。

会場のお店の連絡がメールで来ていました【滋菜さん三郎】さんですと。

ネットで地図をみたら大凡、わかったのでそんなに気にしていなかったのですが....

お店は【滋菜 さん三郎 】(じさい さんさぶろう)さん

場所は:仙台市宮城野区榴岡1-7-15 サニービル 1F 

当日予定が長引いて、約束の時間に遅れそうになる(汗)自分の頭に入っていた場所にいってみるとお店がない??

慌てて友人に連絡→今いる所からもう一本道路を過ぎた左が側の建物の1F奥との事。

いやいや御免、見つけました.



外観は小さい子料理屋のような感じ、中に入ると座敷で皆さんが待っててくれました、すみません。

まずはお通しのようなセットが運ばれてきました。



5品あります、一つ一つそれなりの量があります。

トマト豆腐、にこごり、タコしんじょう、ブリ味噌、ともう一品です。

友人に料理の予約をしたの?? の尋ねると、イヤしてないよとの事。

多めのお通しセットはこのお店の決まり事なのかもしれません。

まずはビールで乾杯、何かこれ美味い、体調がビールを欲していたのか?? もい一杯すぐに注文。

やっぱし美味い、思わずこのビール何ですか?? と聞いてみる「ブラウマイスター」との事。

今まで飲んだ事がなかったような、コクが深く雑味が少ない感じ、これ美味いとバンバン飲んじゃいますた。

これって他であまり出していないのか?? 自分の好みにバッチリ合います、美味しい 大好き (^^)/

何やらお椀いっぱいの汁物が運ばれてきました。



「つみれ汁」だそうです、これも注文していないのでセットなのかもしれません。

汁がお椀の上まで入っていて熱々なので少し冷めてから汁をすする、猫舌なので勘弁してください。

つみれの中身が見えてきました。



白っぽい団子と黒っぽい団子が入っています。

材料が違うのでしょうね、結構大きいしっかりした「つみれ」です。

お味は自分が好きでたまに作っていた「サンマすり身汁」に似ている、慣れ浸しんだお味なのでOK、人によってはチョイト魚臭く感じるかもしれませんが個人的にはOKです。

日本酒も色々あって皆さんバンバン頼んじゃってます。

勿論、冷や酒なんですが注文するとお水を別に持ってきてくれました。

お酒の味を楽しんで、水で口の中をさっぱりされてまた飲むと、お酒が美味い、これって良いですよ、今後やってみましょう。

そう言えばまだ料理は何も注文していなかった、メニュー拝見。



やっぱし刺身が食べたいね、と刺し盛りを注文しました。

お通し一式セットでここまで飲めちゃいます、これだけで帰る人もいるのか謎です....

「刺身盛り合わせ」が運ばれてきました。



一人前を器に盛りつけてあります。

大トロ、タコ、しめ鯖、の3点盛りです、マジに大トロでした、タコは生タコのようです。

ここでもう一品出てきました。



「塩ようかん」だそうです、これもお通しセットかも。

これが甘くなくていい感じです、これで「日本酒」飲めちゃいますね!!

日本酒、ビールとバンバンいって料理一品では寂しいかともう一品頼むかと親方に相談すると、こちらの飲み具合を見てかもう良いんじゃないって感じだったので、最後に狙っていた蕎麦をお願いしました。

さぁー「手打ちそば」が運ばれてきました。



そばタレがかけてあってわさびが上にのせてあります。

器の涼しい感じですね!!

いつものよに麺を引きずりだしてみました。



かどが立っています、そばタレとワサビが混ざり合って美味しそうですね!!

そばを食べてみるとコシがあります、なかなか噛み切れない位です。

盛岡冷麺を細くしたような感じもする位こしがあって弾力があるそばです、タレもお好みのお味でOK

最後の締めはやっぱしこれですね!!



「そば湯」が運ばれてきました。

これを飲むとお腹がすっきりします、美味しいおそばでした。

料理は2品しか頼みませんでしたが満足です。

ご馳走様でした。




焼肉重

2018-07-28 20:23:58 | 食べあるき



平日の昼間、一番町界隈で昼食の時間となり何処かで何かを食べていこうと思い街中をチョイトうろうろしてみる。

ブラザー軒 があった場所に焼肉屋さんのランチ看板が出ている。

なんで?? ブラザー軒っなくなったようですね、焼肉屋さんに変わったようです。

「大同苑 一番町店 」になっていました。

場所は:仙台市青葉区一番町4-2-20 

こんな看板が出ていました。



ランチなのでお値段も手頃なようですし入ってみる事にしました。

店内に入ると、焼肉屋さん って感じより小綺麗なレストランっていう感じの雰囲気です。

早速メニュー拝見



ランチタイムは11:30〜14:00 までのようです。

焼肉のランチセット、盛岡冷麺+焼肉のセット等があります、よくみると 石焼ビビンバのセットもあります。

もう一枚見つけたのがこれです。



焼肉重+スープ キムチ付 900円

■最高ランクA5の仙台牛使用 ■ボリューム満点の限定品 ですと...

焼肉、焼々もいいですが、焼いてもらったのがのせてあるなら面倒じゃないし 900円だしとこれにしてみる事にしました。

注文してやや暫くすると品物が運ばれてきました。



その名の通り、お重に盛り付けしてあります。

キムチとワカメスープがついています。

プレートに一式のっているので焼肉屋さんのランチというよりお弁当もたいな感じですね、お重なので当たり前か..(笑)

肝心のお肉はこんな感じです。



美味しそうですね!!

一口食べてみるとやっぱし美味しいお肉です、タレの漬け具合もよくタレ自体も良い感じです。

A5の仙台牛使用と書いてありましたが油が多くて胸やけするような事はありません。

以前A5ランクの飛騨牛のステーキ肉を焼いて食べた事がありますが脂分が多くて参ってしまった事があります。

このお重は程良い、お肉と脂身でバランス良しです。

ご飯も固めに炊けていて良い感じでした。

次回は、盛岡冷麺+焼肉のセット なんかを試してみたいですね!!

ご馳走様でした。

ピリ辛冷し

2018-07-14 19:36:37 | 食べあるき


仙台 南町通りにある中華屋さん【泰陽楼 東三店 仙台 南町通り 本店】

場所は:仙台市青葉区中央3-8-24 になります。

昔々、飲み終わった深夜に入って食事をしたか、ビールを飲んだかした記憶があります。

建て替えをして綺麗になったのは知っていましたが、新しくなってからはご無沙汰しておりました。

飲んだあともう一軒でお食事、飲みなおしなどしなくなりましたので....!!

ただ、料理は美味かったという記憶がありました。

今回、建て替え後のお店にランチ狙いで入ってみました。



外観、かなりきれいになっていますね。

その前は、町の中華屋さんって感じの店構えでした、3階建てだったかな??

そこまでの記憶はありません、かなり昔の話ですので...

開店時間を過ぎて間もなくの時間帯に店内に入る。

席は空いているので入り口脇のテーブル席に陣取り、メニュー拝見。



こちらは麺類のメニュー表です、焼きそばも色々ありますね。

ランチは11:00-15:00 までのようです、昼時は混みそうなので14時以降ってのも狙い目かもしれません。

こちらは、定食、飯類のメニューです。



中華料理屋さんのメニューが一通りあるようです。

スタミナ飯、ってチョイト気になりますね、海老ケチャップ飯なんてのもあります、ご飯にケチャップ山盛りでしょうか...(笑)

季節限定のメニューもありました。



【季節限定】冷し中華、ピリ辛冷し ですと!!

暑いし冷し系にしようかなぁ〜 しかしお店の「冷し中華」って私にとってはタレが酸っぱ過ぎてむせってしまうので殆ど頼まないんですよね。

専ら家で作って一緒についているタレも水で薄めてかけて食べています、但し「からし」は山盛りですね。

という訳で「冷し中華」ではなく「ピリ辛冷し」にしてみました。

注文をして暫くすると「ピリ辛冷し」が運ばれてきました。



ネギ山盛りです、豆板醤の赤身が目立ちます、正しくピリ辛でしょうね。

お肉も混ざっています、鶏のささ身か胸肉のようです。

これが上からの見た写真だと、皿に盛られているように見えますが実は丼です。

ラーメン丼と同じではないような気がしますがそれに近いです。



横から撮ってみるとこんな感じなんです、なかなかないですよねこういうのって...

かなりの大盛りじゃないでしょうか??

麺を引きずりだしてみます。



中麺って感じでしょうか、冷し麺なのでこれ位の太さが良いですね。

麺を一口食べてみるとこしがバリバリあります、茹っていないのではなく程良い茹で加減後、冷水でしっかりとしめてあるのがよくわかります。

ツルンとした食感でのど越し良しの美味しい冷し麺です、量も結構あります。

スープはやっぱし私にとっては酸っぱすぎでした、大体、普通これ位は酸っぱいと思います、個人的に苦手なので仕方ないですね。

ネギと鶏肉主体の具材は豆板醤で味付けされています、豆板醤自体がしょっぱいのでよく混ぜあわさっていない部分は塩味がチョイトきつい所がありました。

麺の食感はやっぱし良いです、量もありますがヅルヅルと一気にいきました。

昼時が近くなりお客さんも入ってきてお隣のお客さんが頼んだ「あんかけの焼きそば」が運ばれてきたのですがボリューム満点で美味しそう。

次回は冷し系以外を試したいと思います。

ご馳走様でした。