goo blog サービス終了のお知らせ 

「健二郎」の徒然日記

日々の出来事、気になる食べ物などを綴ってます。

特大の牡蠣フライになりました!!

2018-12-17 19:25:26 | 食べあるき


12月のとある平日予定で、11月中旬頃に気になった居酒屋さんに予約の電話をいれてみると...

ご希望のお時間は満席です、との事...えぇっ たった2名でもうダメなの12月は恐ろしい。

稲荷小路の【仙台地物屋 炉だん】さんに連絡してみると、カウンターなら大丈夫との事、これは危ないと即決でお願いしておきました。

場所は:仙台市青葉区国分町2-10-3 になります。

当日、お店に行ってみると個室がとれてので、とそちらに案内される。

今回は忘年会シーズンでもあるので、奮発して お料理 5,000円コース「旬を彩る厳選素材」5,000円 に飲み放題付きコース+1,500円 合計 6,500円 をお願いしておきました。

席につくとガスコンロの上に大き間缶が置てある、気になって開けてみると...



デカイ牡蠣がはいっていました、何かの料理に使うんでしょうね!!

何事もなかったようにきちんと、缶のふたをしておきました。

お飲み物は何にしましょう、と早速店員さんがやってきた。



飲み物メニューです。

やっぱし、最初はビールでしょうと「アサヒスーパードライ 中ジョッキ」を注文。

前菜が運ばれてきました。



「帆立とヤーコンの柿酢掛け」だそうです。

酢となってますが殆ど酸っぱくないです、柿の甘味と合わさってトゲのある酸味がなく食べやすい。

このあたりでご準備しますと、例のガスコンロに着火、熱くなるので触らないでお待ちください、外しに来ますとの事。

「しのぎ」だそうです。



「旨味煮穴子押し寿司」です。

少し小さいですが、しっかり煮込んで、味付けがしてある美味しい穴子でした。

このあたりで出来上がっていると思います、と例の缶のフタを取りにきました。



蒸し物「牡蠣のかんかん蒸し」だそうです。

その名の通りですね、これは日本酒でしょうと珍しく熱燗をお願いしました。

大きい牡蠣で一緒のワカメだと思うこの海藻がこれまた美味い、、、熱燗と一緒に頂きました。

その後すぐにフタをして、他は後にしようという事に....

お造りが運ばれてきました。



「近海魚盛合せ」6点盛りです。

ホッキ、タイ、本マグロのトウテン、ホホ肉、イカ、ヒラメ、だそうです。

このホッキがまさにむきたてで、プリンプリンとして物凄い弾力です。

凄かったのは「本マグロのトウテン」「ホホ肉」です。



その名の通り、沢山とれる部位ではない、食べるのは初めてです。

「トウテン」とは頭の部分らしいのですが脂がきめ細かくて凄い、ワサビ醤油につけるとふあっと脂が浮いてきます。

食べてみるととろけます、大トロのような若干しつこいような脂ではなく上質の中トロの脂の多い部分のような感じでした。

「ホホ肉」はその名の通りホホの部分らしいのですが、これは表面の恐らくバーナーで焼いたのでしょう、霜降り状態になってます。

これも柔らかく、上質のお肉のような感じでした、大変美味しくいただきました。

このあたりでさっきの「牡蠣のかんかん蒸し」の続きをやろうと中身を見てみると、牡蠣の貝殻だけで身がない??

店員さんに確認すると、申し訳ありません、一個しか入っていなかったならもう一個は牡蠣酢、か牡蠣フライ、で提供しますとの事。

それならと「牡蠣フライ」にしてもらう事にしました「牡蠣のかんかん蒸し」と「牡蠣フライ」の2品が食べられるとはラッキー!!

お次は「鍋物」が運ばれてきました。



「金華真鱈の仙台セリ鍋」です。

鱈の身、白子、が沢山入っていますね、別盛りのセリは、根は30秒、茎はさっと鍋にくぐらせてお召し上がりくださいと書いてありました。

鍋が煮立ってきたころ合いを見計らって「セリ」を投入。



指示時間よりはチョイト火をいれすぎたかも、でもこれ位が良いでしょうところ合いころ合いをみて「セリ」をいただく。

根っこも茎もOK 白子、鱈も美味しく頂きました。

このあたりで例の「牡蠣フライ」が登場しました。



デカイ「牡蠣フライ」タルタルソース、とソース付きです。

衣が薄く、細かいパン粉で仕上げています、これ絶対美味いよね、タルタルとソースで半分づつ頂きました。

予想通り美味い、最高の「牡蠣フライ」でした。

しかし、家に帰って冷静に考えてみると、本来は牡蠣1個だったのかもしれない、何の疑いもなく1個しかなかったと言い出したのでもう1個追加になったのかも??

あのデカイコンロに1個ってあり得ないとおもっていたので聞いてみただけですが、本当の所はワカリマセン??

いずれにしても最高の「牡蠣フライ」をGetできたのでOKでしょう。

お次は「焼物」です。



「吉次の塩焼き」です、やっぱし高い料理コースを頼んだらでてきました「吉次」

生ではなく干してある「吉次」なので頭の部分もすべて食べてしまいますた。

何たって「吉次」ですからすべて食べちゃわないとね!!

フライドポテトのよな物は「里芋」でした、これなかなか良かったです。

ここでお肉という事でしょうか。



合鴨んのネギ焼き、がでてきました。

お品書きになかったので予想外の展開、いやいやラッキー!!

お食事のうどんがきました。



この「うどん」かなりコシがありそうです、讃岐うどんのような感じです。

「香の物」もやってきました。



沢庵、白菜、いぶりがっこ、じゃないですか。

このいぶりがっこはラップをもらって持ち帰っちゃいますた。

追加のお出汁をもらって着火。



「うどん」を煮込み始めました。

しっかりしたコシのある麺なので少し煮込む事にしました。



ころ合いをみて取り分けました。

しっかりとしたうどんで美味しく頂きました。

最後の最後に出てきたのが「デザート」



大吟醸のシャーベットだそうです。

甘くない、お酒の〆に食べてもまったくOK食べやすかったです。

何だかんだと随分長い時間居座って、飲み放題の延長もしちゃいますた..(笑)

ご馳走様でした。

盛岡冷麺+元気カルビ

2018-12-09 19:35:35 | 食べあるき


新聞の広告チラシの中に「やまなか家」のチラシが入っていた。

チラッと見ると「盛岡冷麺(普)」通常810円(税込)→大感謝祭価格 450円(税込) ですと...安いじゃないですか!!

場所は:仙台市宮城野区東仙台4-6-30 【やまなか家 フォレオ宮の杜店】 フォレオ宮の杜にあるあのお店...



お肉もお得 大感謝祭!! 元気カルビ 大感謝価格 540円(税込)牛タンさがり 大感謝価格 540円(税込)三元豚カルビ 大感謝価格 540円(税込)

リニューアルオープン 12月3日(月)▶12月9日(日)期間が短いが都合がつけば行ってみたいと思っていた。

12月8日(土)に行けそう、でも土曜日、混むだろう、並ぶのはイヤ!!

とうい訳で午前11時の開店を狙って突入⇒正解、他のお客さんはままだいない、余裕で席に案内される。

メニュー拝見



土・日・祝日ランチメニュー ってのもあるんですね。

ちゃんと広告チラシのキャンペーンメニューも貼ってありました、こっちの方が絶対お得ですね!!

まずは「盛岡冷麺(普)」は決定(別辛)にします、お肉も頼みましょう。

お店に行く前は、牛タンさがり 大感謝価格 540円(税込)しようかと思っていましたが...

やっぱし「カルビ」が食べたくなった、元気カルビ 大感謝価格 540円(税込)を注文。

最初に「元気カルビ」が運ばれてきました。



6切れあります、大きさもそこそこ、脂分も入っている。

まずは2枚焼き始める。



火力は絞ってあったので丁度良い、ちまちま焼いて食べようかな、と思った時「盛岡冷麺(普)」が運ばれてきました。



別辛です、まずは辛味なしでスープを飲んで徐々に辛味、キムチ、カクテキを加えていく。

辛味なしだと少し薄味っぽいかなと思うが、辛味、キムチ、カクテキを加えていくうちにキリっとしたお味に変身していく。

「元気カルビ」も6枚あるのでお肉を食べて、冷麺でお口の掃除ってな感じで食べていく。

この「元気カルビ」皆同じような形、同じ部位をスライスしていけば確かにそうなるのですが....

じっくり見ると不自然な感じも、ひょっとしたら合成肉なのかも?? しかしお味は満足できるので関係ないか。

広告写真の「盛岡冷麺」は スイカ はのせてありましたが...



フルーツは「リンゴ」でした。

あったり前ですよね、この時期スイカはないよね...(笑)

ササッと完食、お腹具合も丁度よい。

レジの行ってお勘定⇒税込 990円のお支払い、納得、チャンスを逃さなかった。

支払いを済ませると、もうお客さんが並んでますた、作戦大成功!!

ご馳走様でした。

和牛ステーキがでました!!

2018-12-01 20:43:08 | 食べあるき


気になっていたい居酒屋さんがあって、友人と日程があえば行ってみたいと思っていました。

友人に連絡して、この日ならOKとの事、平日で一週間先だしと予約の電話を入れると....

「満席です」との事12月の忘年会シーズンでもないのに... 人気店って予約が取れないようで、参っちゃった!!

さて、それでは何処にしよかとネットで調べだす....

たまに行っていたお店の上の階に良さそうなお店を発見、連絡すると予約OKでした。

お店は 【和旬彩 あだん】さん

場所は:仙台市青葉区中央1-7-6 西原ビル 3F です。

自慢の肉料理付き充実コース(10品)4,000円 飲み放題付き +2,000円 合計 6,000円

生ビール・日本酒・焼酎・ワイン・果実酒・ノンアルコール他、全50種120分飲み放題 を事前に予約しておきました。

魚は美味しいのは分かっていたので今回は、肉料理付き充実コースにしてみました。

当日、時間通りお店に入る、案内された席は個室、チョイト暗めの照明の掘りごたつの部屋でした。

まずはビールで乾杯です。



生ビールは(スーパードライ)でした。

真ん中にあるのは、サービスの「おにぎり」だそうです。

白米ではないのでこの「おにぎり」は味付けご飯のようです。

まずは本日の「前菜」です。



前菜の名前は「冬支度」だそうです。

なるほど、名前の通りの盛り付けですね!!

中身は「棒寿司翁のせ」「銀杏新引き揚げ」「南瓜牛巻き」「冬至市松ヨーカン」「きの子と菊花浸しあられ蕪酢漬け」「赤レンゲ(野菜のお浸し)」の6品です。

お次は「先付」です。



「伊達ムラサキ紅葉和え」だそうです。

この梅干しのしそっ葉のようなものが「伊達ムラサキ」との事でした、モロヘイヤのような少し粘りのある野菜でした。

「お刺身」ががでてきました。



「タイ」「カンパチ」「サゴシ」「マグロ」の4点盛りです。

「マグロ」の下に敷いているのは人参ですが、これまた綺麗にカットされていてお見事です。

お次は期待の「肉料理」です。



「国産和牛ステーキ」です。

肉料理=ステーキ 直球勝負でいいですね!!

程良い柔らかさで脂身は多くなく食べやすい「わさび」で食べるのがこれまた美味いっす..OK

日本酒もバンバン頼んじゃいました。



「あさ開」(岩手 純米 大辛口)2号かな、おちょこというかグラスは大き目にしてもらいました。

チェイサーの「お水」もお願いして準備万端です。

「焼物」が運ばれてきました。



「鰤曲がり葱巻き焼きレモンソース」だそうです。

上から見ると、何がどうなっているのかよくワカリマセンね??

そこで横から写してみますた!!



ようは、鰤を曲がり葱で巻いて焼いて、レモンソースをかけた物のようで....

結論は名前の通りでした..(笑)凝っている料理ですね!!

お次は「煮物」のようですが,,,



「小田巻蒸し」だそうです。

上にくずがかかっていて、上に見えているのは「ハモ」の焼き物で、黄色い物は「ウニ」です。

食べてみると中には「うどん」が入っていました焼物の「ハモ」が結構でかくて食べ応えあり、大満足です。

「揚物」です。



「海老と帆立真蒸変わり揚げ」だそうです。

海老の揚物は衣がアーモンドです、衣パリパリで中身の海老も良いお味です。海老って種類によってお味が違うんですよね、美味し海老でした、

このコロッケのような物が「帆立真蒸変わり揚げ」でしょう、食べやすくて美味でした。

まだきます「酢物」です。



透明のグラスに盛られてきたので写真が撮り難くかった..(汗)

「貝とリンゴのなます」だそうです。

ツブ貝のようですね、酸っぱいのは苦手なのですが酸っぱさはそれ程なかったような気がします。

これ位までくると結構飲んでますんで...でも確かに「酢物」って感じじゃなかったように記憶しています。

「香の物」が出てきました。



自家製の浅漬けだと思います、このタイミングで出てきて丁度よかった感じです。

しそっ葉が入っていてサッパリしてOK!!

いよいよ「お食事」が運ばれてきました。



「丸森のう米麺」です。

これが食べてみると驚き!! 麺が盛岡冷麺のように無茶苦茶コシがあります。

盛岡冷麺の麺を細くして温麺にした感じなので店員さんに聞いてみると「丸森のう米麺」でこれはこういう食感なのだそうです。

初めて食べました「丸森のう米麺」チョイト驚いた!!

最後は「甘味」です。



「和風チーズケーキ」です。

それ程甘くない、食べやすいチーズケーキでした、鱈腹飲んだ後でもペロリと食べられます。

10品の献立でしたがサービスの「おにぎり」「香の物」が出てきたので12品って事になるのでしょうか。

肉料理付きにして「ステーキ」もでたし満足です。

ご馳走様でした。

手打冷麺とミニ丼のセット

2018-11-24 20:45:47 | 食べあるき
病院の待合室で雑誌をみていたら、地元のランチを出す店が掲載されていた。

気になった所があり読み出すと、会計の順番になり呼び出されたので、気になったお店の電話番号だけメモしておきました。

後日、お店を確認して行ってみる事にしました。

お店は【牛刺しと焼肉 仔虎 クリスロード店】さんです 場所は:仙台市青葉区中央2-3-18 B1F

東二番町通りのイオン方向からクリスロード方面に歩いていくとお店の名前が出ていたので入り口から地下に降りていくと、ここからは「仔虎」には入れません、別の入り口から入ってくださいと書いてある。

わかり難い、戻って再確認、かまぼこ屋さんの入り口脇に螺旋階段がありました。

この螺旋階段からしか入れないとなると年寄り等急な階段を降りれない方は入れないかも、などと思いつつ階段を下りていく。

同じく先に2名、階段を下りていくその後自分も降りていき入り口にたどり着いた。

綺麗な店内で高級感のある感じ、お昼前なのでお客さんは数組、好きな席についてメニュー拝見。



焼肉、丼、お昼のコース と別れている。

安くはないと思いますが、特別高いという訳でもないお値段じゃないでしょうか。

高級感の漂う漂う店内で店員さんも良く教育されているような印象です。

別のメニューもありました。



昼のおすすめ....◇仙台牛ハンバーグ丼 なんてのもあります。

◇黒毛和牛 ミックスホルモン ランチ 黒毛和牛のホルモンを150gご用意 とあります。

こちらも気になりますが...



写真の下の方にある【手打冷麺とミニ丼のセット】にしてみる事にしました。

「平日のみのご提供になります」との事ですし、丼は「ミニ牛丼」にしました。

注文してから焼肉コンロの前で暫く待つ。

【手打冷麺とミニ丼のセット「ミニ牛丼」】が運ばれてきました。



器に入っている赤い物は大変辛いのでお好みで合わせて冷麺にいれて召し上がってくださいとの事でした。

牛丼用に別途、唐辛子の粉のびんも御盆にのせてあります。

確かにミニ牛丼ですが超ミニって事もなくセット物としては十分な量かと思います。



まずは、お肉を一口食べてみると....

何だこりゃー------ 旨い!!  肉が美味しい!!  こんな牛丼は初めてです。

確かに焼肉屋さんで良い肉を使っているからでしょう、それにしてもこれ程まで味が違うのか、チョイト衝撃的でした。

「牛丼」といえば個人的に「吉野家」がベースにあってそれはそれなりに好きなんですが肉が違うとこんな風になるんですね!!

お次は「冷麺」のスープを一口



牛のスープがきいています、美味いです予想よりお味は少し濃いめの印象、でも美味いです。

麺はきっちりと水切りされてギュギュっと徹底的に絞り込んであります、箸で崩さないと間にスープが入っていかない程です。

麺の感じも良いですね、いわゆる盛岡冷麺の麺ですね!!

最初に説明があった赤い物体。



冷麺、別辛の辛味といったところでしょう。

チョイト食べてみると言うほど辛くないような?? 中にキムチ、カクテキのような物が入っています。

冷麺少し多くいれてみて食べると、暫くすると辛味がじわーと来た、やっぱし辛かった!! でも辛いの大好きなので大丈夫...(笑)



冷麺にはお肉も入っています、予想通り良いお味です。

牛丼のお肉があまりにも美味しいので冷麺にのせて食べてみました...OK!!

冷麺も良かったのですが「ミニ牛丼」のお肉の旨さに衝撃を受けました!!

ご馳走様でした。

にぎやかな大衆酒場

2018-11-14 21:04:43 | 食べあるき


友人から飲み会のお誘い、日程とお店と開始時間は全ておまかせです。

時間と場所の連絡メールが入った、確認してみると.... あぁ--ここ知ってる!!

七十七銀行本店に車で行ったとき駐車場から出て路地を曲がった角近くに何やら新店ができて気になっていいました。

昼間なのに営業していたんですよね。

お店は「大衆酒場 ビートル 仙台店」場所は:仙台市青葉区中央3-2-16 第2MKビル 1F

調べてみると、お昼は「中華そば」を出して営業しているようです。

友人と待ち合わせをしてお店に向かう、すると...

店内に入れないお客さんがお店の外で立ち飲みしてるじゃないですか!!

おぉー繁盛してるんだ、予約済との事で店内に席はちゃんと確保されていました。

お店の中央に大きなカウンター席がドーンとあってその脇にテーブル席があります。

今回はテーブル席に座ってまずはメニュー拝見。



まずは「男は黙って黒ラベル生中」を注文です。

一応何でもあるようで、でも日本酒があまりないのか、他にメニューがあったのかは覚えていません??

つまみメニューを確認。



「お食事」という見出しで あて サラダ 煮込み 肴 焼き魚 揚物 炒めもの に分かれています。

この「あて」って表現、良いですね、色んなメニューはありますがこのくくりがいわゆる「あて」に入るらしい..(笑)

もう一枚ありました。



串焼き、おでん もあります、「お食事」という表題なので、一般的に食事の部は「締めくくり」となっておりました。

メニュー豊富ですよね、そしてお値段、安いんじゃないですか、だから店外での立ち飲みまで出ているのかも??

さて気になったのが....



やっぱしこれ「朝挽きレバテキ(数量限定)」ですね!!

何がなんでも真っ先にこれいっちゃいましょう。



きました「朝挽きレバテキ(数量限定)」店員さんに聞いたら、豚レバーだそうです。

一緒に「ステーキペレット」がついてきて、ここで焼いて食べてくださいとの事。

生レバーは禁止だからそういう言い方になりますよね、それに豚レバーですし「ステーキペレット」を利用させてもらいました。

まぁ〜 ごま油、塩で食べたらそれなりに良かったかな。

こちらは「川えびの唐揚げ」です。



結構エビが大きかった、もっと小っちゃなエビかと思いましたが食べ応えがありました。

こんなの頼んでみました「赤貝のひも」290円



このお値段で「赤貝のひも」ですからてっきり乾き物だと思っていましたが...

違うんです、貝ひもを茹でた物でした、安くないっすか!!

だからでしょうか、店内満席、オーダーがどんどん入ります、店員さんも活気がある「昭和の大衆居酒屋」って感じです。

こんなのたまに食べたくなりました。



冷奴 260円 安い 結構大きい 花かつお が沢山盛られているOK

誰かが頼んだこれ



厚揚げ焼き ですよね、これも皆さんでパクパクいっちゃいますた!!

肉系も行きたいと「特製ソーセージ」480円を注文



これが意外にヘビーでした、かなり濃厚、脂分ばっちし まさに特製。

個人的には1本食べるのはチョイトしんどいかも??

それじゃーと「刺し盛り」を注文



マグロ、鯛、イナダ、の3点盛りです。

イナダが特に美味かった印象、あっという間になくなってしまいますた!!

安いしどんどん行っちゃえと「ポテトサラダ」を注文



デカイ お芋のフライがサラダに突き刺さってます..(笑)

これにポテトサラダをのっけて食べれば良いんですね??

イヤァー よく頼んでよく飲んだ バンバン注文したいますた。

最後に「あさり汁」



これって注文したのか、締めに持ってきてくれたのか覚えていない。

結構、色んな酒を沢山のんじゃったので記憶にございません。

活気がある昭和の空気が漂うお店で楽しまさせてもらいますた。

ご馳走様でした。