goo blog サービス終了のお知らせ 

「健二郎」の徒然日記

日々の出来事、気になる食べ物などを綴ってます。

収穫できました

2013-08-16 21:07:38 | 日記

   

植木屋さんが庭の隅に植えていった「ぶどう」の木があります。

   

元々は食べた「ぶどう」の種を植えていたら発芽して育っていたのですが、枯れてしまいました。

   

何年か前の事ですが、植木屋の親方がそれなら持ってくるからとの事。

   

一気に「ぶどう棚」まで作っていっちゃいました。

   

昨年までは小さな実が出来ても大きくなりませんでした。

   

         0001

   

今年は結構実がついてきましたよぉ~ 

   

期待がもてそうでね。

   

だんだんに色づきはじめてきました。

   

         0002

 

これなら今年は収穫できそうですね。

   

暑い日が続き、ぶどうは一気に成長しました。

   

         0003

   

一応、初収穫となりました。

   

食べてみると..それ程甘くはない、酸っぱい。

   

まだ熟していない実もあります、まだとれそうです。

   

2度程刈り取った「フキ」もまた生えてきました。

   

         0004

   

もう一度とれるかもしれませんが...!!

   

梅雨明け後、暑い日が続いています、暑いと何もやりたくないしぃ~

   

早く涼しくなってほしいものですね。

 

   


初詣

2013-01-03 21:32:46 | 日記

      

今年の元旦は仕事だったので、昨日1月2日に「初詣」に行ってきました。

       

元旦ではなく2日だったので、それ程混んでいないと思いましたが念のため早目に出発。

      

朝8時半前には神社に到着しました。

      

0001

       

神社の脇の駐車場の一番近い所に車をとめて参道へ。

    

空いています、ほぼ貸切状態でした。

      

元旦はチョット遅くなってしまうとかなり込み合って並びますが2日はそうでもないのかもしれません。

      

0002      

    

お賽銭を入れてガラガラ、パン、パン、今年一年、健康で暮らせますように...

          

毎年恒例の「おみくじ」ひいてお札を買っていきましょう。

       

0003

      

2日のこの時間は出店もまだやっていません。

   

営業していないので仕方ないですね、何も買わずに帰る事にしました。

      

持ち帰った「おみくじ」を開けてみましょう。

    

0004

    

今年は【第五十七番 末吉】でした。

      

去年は【小吉】だったので今年は去年より良くないようで...

         

【末吉】の下は【凶】のようですのでぎりぎりで留まったとい所でしょうか。

         

明日4日は今シーズン一番の冷え込みのようで最低気温-5℃ 最高気温1℃の予報です。

         

寒そうなので明日の夕食は「鍋」にしてみようかな。

   

   


鳥の海ふれあい市場

2012-06-24 22:40:04 | 日記

   

震災により甚大な被害を受けた宮城県亘理町の荒浜漁港。

   

昨年秋「ヒラメ釣り」で訪れた時、船宿が復興して建っていたくらいでした。

   

今回行ってみると【鳥の海ふれあい市場】の仮設店舗が出来ていました。

   

仮設といっても中は綺麗です、弁当、惣菜、野菜、鮮魚、等が並んでいます。

 

         0001

   

「しゃこえび」が旬なのでしょう、「しゃこ飯」を売っていましたよ。

   

揚げ物の惣菜も種類は結構置いてありました。

    

やっぱし海産物の冷蔵ショーケースが気になりますね..!!

   

         0002

   

「マガレイ」の表示がありますが「マコ」「イシ」「ナメタ」「蟹」等が置いてあります。

   

まぁまぁの型の「マコガレイ」が1枚400円、お安いんじゃないでしょうか。

   

「煮付け」に加工した物も売っており、生産者名と採った船の名前が標記されています。

   

前回の「カレイ釣り」の在庫が冷凍庫にあるもので、買うのは止めにしておきますた。

   

同じ建物ですが市場の隣に「海鮮弁当 フラミンゴ」というお店があります。

   

         0003

   

「シャコ弁当」「鮭いくら弁当」などが置いてあり「ゆでたて しゃこ海老」「金頭フライ」他の揚げ物、焼き物もあります。

   

お店の中では炭火で魚等を焼いて売っています、震災前こういうお店が市場の前にありましたね。

   

「はらこ飯」を食べた事がありますよ。

   

こちらのお店で買った物はお店の奥に「お客様休憩室」がありそちらでゆっくり食べる事が出来るようです。

   

         0004

   

そしてこちらで買い物をしてくれたお客さんには「シャコ汁」か「コーヒー」のサービスがあるようです。

   

どちらを選ぶか..と考えれば当然「シャコ汁」かと思いますが、魚介系がダメな方は「コーヒー」になっちゃうのかな。??

   

食事を済ませてからの訪問だったので注文はしませんですた。

   

秋の「はらこ飯」の季節にはきっと「あら汁」がつく事でしょう。

   

今回は見るだけでどうもスミマセンでした、再訪時には食事をとらないで行きたいと思いますので宜しくお願いします。

   

 


初詣

2012-01-03 19:54:22 | 日記

       

2011年の冬は例年に比べて寒かったように感じました。

       

最高気温が5℃位しか上がらない日が続いていたように思います。

     

震災も含め、大雨、洪水等天災が多かった大変な年でした。

    

並ぶのは勘弁でという訳で、例年通り元旦の朝9時前に「初詣」に行ってきました。

    

         0001

      

元旦のこの時間は、まだ空いてます。

    

この後、並びはじめるんですよぉ~

     

お天気まぁまぁで気温もそれなりだったような??

    

しかし去年の元旦よりは寒かったように思います。

    

        0002

        

お賽銭を入れてガラガラ、パン、パン、今年は何もおきませんように...

      

隣の建物でお札を買って毎年恒例の「おみくじ」ひいて帰りましょう。

   

石灯篭が倒れたままです。

     

         0003

    

3月11日の大地震後、修復はまだされていないようです。

     

神社には年に一回、初詣の時にしか行ってなかった事に気が付きました。

        

持ち帰って「おみくじ」を開けてみると.....

    

         0004

      

今年は【第十九番 小吉】でした。

      

小でも吉は吉ですから、余計な事をしないでじっとしていた方が良さそうですね。

     

昔々「大凶」をひいて大当たりした事があるので「小吉」で十分です。

  

     

  

    


都市ガス復旧

2011-04-07 00:24:03 | 日記

 

3月11日の【東日本大震災】以降インフラ機能は完全停止、14日に電気が復旧して水道は3月25日の予定でしたがその前に運よく復旧した。

   

水道が使えると状況は全く違ってくる、しかし食品、ガソリンを求めて各店舗は長蛇の列。

   

地下鉄が部分的ではあるが動きだしたので街中に仕入れに出かけてみた。

   

「うまい鮨勘」一番町支店 がトラックで海産物等を運んできて路地販売中。

    

生ニシン、一塩ニシン、他も売っていた、こういう時に「魚」は貴重、無くならないうちに即刻購入。

   

         0001

    

一塩ニシン、タコ頭(巨大)、のどぐろ干物、を仕入れ。

    

他の路地販売から弁当を買ってきた、地下鉄乗り継ぎのバスがまだ動いていなかったので、仕入れ品をかかえて歩いて帰ると腕とかがチョイトしんどい。

   

ガソリンスタンドは信じられない程並んでいて整理券がないと給油不可のようだ。

   

何処へ行っても同じだと思い車は使わずじっとしている事にした。

   

ガスの復旧見通しは未定、風呂は当分無理、しかし頭、足は洗いたい。

    

TVで床屋さんがお湯を作って発砲スチロールの箱に保存して対応しているのを観た。

    

これは使える、釣りに行った時、もし爆釣れして「クーラー」に入らなかった場合を考えて大きめの発砲スチロールの箱を準備していた。

      

         0002

    

電気ポットでお湯を沸かしてため込んで利用、釣り用に購入しておいた物が大変役にたった。
(爆釣れしなかったので魚は入れた事がない500円程だったと思うが購入しておいて助かった。)

   

4月4日ガソリンスタンドは並んでいない、給油出来そうな気配。

    

翌日、電話で確認すると並ばないで満タン給油OKとの回答。

      

         0003

   

スタンドに出向いてレギュラー満タン、いつもの窓ふき、と車内清掃用のタオルサービスはなし、そのうち元に戻る事でしょう。

    

4月5日の仙台市ガス局のHPで【4月6日(水)より供給再開の予定地区】住んでいる地域が入っていたもう少しか。

    

近くの道路でガス管が破損していたようで数日にわたり工事をしていたのでHPの(※)の一部 に入っているかも?

    

【※作業の進捗状況等により、供給再開予定地区であっても供給再開できない箇所が発生する場合があります。その際は何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。】

   

と記載があるので実際はいつになるかはわからないが目安がわかってきたので希望がもてる。

   

ついに4月6日(水)にガスが復旧しました、これで風呂に入れる。

 

         0004

   

今だ避難所生活の方々も多い中、申し訳ないような気も致します。

   

津浪被害を受けた地域は全く何も無くなってしまい本当に大変と思います。

   

心よりお見舞い申し上げます。