goo blog サービス終了のお知らせ 

岳川釣魚庵

~岩手・おおはさまの清流のほとりから~

風吹き

2022年03月28日 18時32分44秒 | 季候
朝夕の冷え込みは無くなったものの、お昼前から強風。
この時期特有の気候で、簡単に春は来てくれない様子。

それでも季節は日々移ろっていて、向山裏にシュンランの蕾。


風が弱まったタイミングで少し物音がしたので、林を見たら、ひっそりとカモシカ。

小柄だったので、まだ若いのでしょうか。
逃げることもなく、私が通り過ぎる様子を見つめていました。

進む山の雪解け

2022年03月27日 14時22分08秒 | 季候
昨夜からの雨で川は増水。
高い山でも雨だったみたいで、早池峰連嶺の雪解けが急に進みました。

一昨日、向山の展望台から。


今日。


山裏の湿地で、少し咲き始めたミズバショウ。


昨日の朝は、鳥長根で、今年初めてウグイスのさえずり。
白鳥の姿もいつの間にか消えて、気が付けば三月も残りわずかです。

向山のマンサク

2022年03月17日 19時28分57秒 | 季候
向山ではマンサクの花が開き始め(昨日撮影)。
遊歩道のフデリンドウも、雪の下から元気に顔を出しました。
遅れていた春の訪れも、いつの間にか普段通りに戻ったようです。




山頂下から眺める西側の風景もいつも通り。


早池峰連嶺の雪解けは、いつ頃になるのでしょうか。
12日、展望台から。

少し春の気配

2022年02月27日 18時31分05秒 | 季候
ずっと続いていた寒さは、一昨日辺りから緩み気味。
道路脇に固まっていた雪も、だいぶ小さくなりました。

これからは寒暖を繰り返す時期。
冷え込む日も有るのでしょうが、日差しには柔らかさ。
厳しかった冬も、少し出口が見えて来ました。

昨日から雨模様。
今朝、胡四王山の展望台から。


23日朝。


20日、近所にて、雪の下からタネツケバナ。



3月2日、画像を追加。
庭のフクジュソウも顔を出しました。

寒い立春

2022年02月05日 22時19分11秒 | 季候
大寒が過ぎても変わらない寒さ。
朝晩はきっちり冷えて、日中も上がらない気温。
いつもなら、気温が緩む日も有るのですが。
しばらくは、こんな日が続く予報です。

まとまった降雪はなく、大きな道路は乾燥しているものの、散歩コースは凍結したり雪が固まったりで、何処も歩きにくい状態。
なるべく車の通らない場所をそろそろと。

今日の向山、固雪で歩きにくい稜線。


山裏の杉林。


雪の下からは春待ちの葉っぱ。
昨日の向山、道路脇のシュンラン。


一昨日の愛宕山、たぶんイチヤクソウ。


ついでに1日、向山の展望台から。

2022年01月27日 07時51分19秒 | 季候
早朝、胡四王神社境内から。
北上川もイグネも花巻の町も、すっぽり霧の中。

この後に日が上がって、青空が顔を出しました。

冬らしい冬

2022年01月20日 16時02分38秒 | 季候
昨年末から冬らしい日が続いて、今日から大寒。
朝晩の冷え込みは厳しく、毎日みたいに降る雪。

さっきも、いきなり降り出して、一時間足らずで10センチ位の積雪。
大雪だった2006年を思い出させる厳しさです。

先日からの画像を少し。

10日朝、胡四王山から。


13日、雪が止んだので向山へ。




山裏の林道は、倒木と雪の重みで垂れ下がった枝で、しばらく車は通行できなさそう。




16日早朝、鳥長根橋手前から、毛無森と鶏頭山。


17日、向山裏の林道から、白さを増した早池峰連嶺と大迫中学校方面。


あと二週間で立春。
春はまだまだ先ですが、少しずつ近づいているのでしょう。

寒の入り

2022年01月06日 19時03分33秒 | 季候
小寒に入って、朝夕はいちだんと厳しい冷え込み。
昨日の朝は、最低気温がマイナス12.5度。
家の中でも、様々なものが凍りました。

今朝、出勤途中に寄り道した胡四王山から、早池峰連嶺。


早池峰山をズーム。


西の方面。岩手山も見えていました。

この時の気温はマイナス10度。
手がかじかんで、早々に退却。

ついでに先日の向山から。
3日、寒さの中にも春の気配。


4日、雪に埋もれたセンブリとウサギの足跡。

寒い元日

2022年01月01日 16時40分08秒 | 季候
年が改まってすぐに出掛けた元朝参り。
幸い雪はちらつく程度だったものの、気温はマイナス10度以下。
分散参拝が推奨されているせいか、近所の早池峰神社は、人もまばらでした。


お昼頃には風が強くなって、頬に染み入る冷たさ。
普段よりも厚着をして向山へ。
今年最初の山頂から。


それでも時折りの日差しは、この間までとは違う、新春の力強さ。
山裏の林道も見下ろす町も、少しだけ輝いていました。



年末2021

2021年12月31日 15時53分13秒 | 季候
クリスマスが過ぎたあたりから、本格的な冷え込み。
列島の上空に、数年に一度の強さの寒気が入っているのだとか。

25日昼、向山裏の林道脇で、綿毛に雪が積ったセンボンヤリ。


展望台から、白くなった町。


28日には更に積雪。


川原町。


向山の登り階段。


野球場も雪の下。


上の台にて、ベニマシコのメス。


不鮮明ですが、29日朝、大迫中学校下でベニマシコのオス。


日本海側を中心に大雪のニュース。
皆様がなるべく穏やかに元日を迎えられることを祈りながら、今年最後の更新です。