KDEについてくるブラウザはフォントが綺麗なのですが、ちょいと使いにくいので
いつも使っているOperaをインストールすることにしました。
公式サイトから slackware 9.1 currentを選び、Japaneseなものを
ダウンロードしてきます。その後、
# tar zxvf Opera-***.tar.gz
# cd Opera-***
# ./install(うろ覚え) or # make → #make install //どっちだか忘れました
で色々と質問してくる(インストールするファイルの場所など)ので yesで。
インストール終了後、
# which opera
/etc/bin/opera //ここもうろ覚え
と出てくるので、デスクトップ上にリンクファイルを作成して、
・ファイルパスを上のバイナリのある場所を指定
・扱うファイルをhtmlなどに設定
・コメントは webブラウザとか
にしてやるとようやく使えるようになりました。