こんにちは!
今日の最高気温は10℃位まで上がるそうで、一気に雪解けが進みそうですね!
今シーズンの冬道レッスンも無事に終了し、29名のお客様が受講して下さりました。
話は変わりますが、昨日大曲通から西の里へ向かう道路の途中に、このような案内標識が設置されていました。
この先の、北海道ボールパークFビレッジへ向かうアクセス道路の案内標識で、ラウンドアバウト(環状交差点)となっており明日3/1に開通するそうです。
(空知総合振興局ホームページより)
環状交差点に入ろうとする時は…
・あらかじめできる限り道路の左端に寄り、徐行して左折で進入します。(この時に左側の方向指示器(ウインカー)は点けません)
・環状交差点内を通行している車両等が優先ですので、交差点内を通行する車両の進行を妨げてはいけません。
環状交差点内は、右回り(時計回り)に通行し、できる限り環状交差点の側端に沿って徐行しなければなりません。
環状交差点を出ようとする時は…
出ようとする地点の直前の出口の側方を通過したとき(環状交差点に入った直後の出口を出る場合には、その環状交差点に入ったとき)に、左側の方向指示器を操作して徐行して左折で出ます。方向指示器は交差点を出るまで継続しなければなりません。
歩行者や自転車にも十分に注意して下さい。
通行方法が解らない方が多いと思いますので、最初のうちは渋滞や事故が発生するかもしれません。
事故の無いように、安全運転でお願いします!
空知総合振興局ホームページ動画
「道道きたひろしま総合運動公園線ラウンドアバウトの通行方法について」
こんばんは!明日から2月ですね!
今年の札幌は、昨年に比べると雪が少なくてレッスンも順調に実施できています。
コロナの感染状況も小康状態となっており、このままの状態が続いて欲しいですね!
さて今年の冬道運転の傾向として、雪が無い分スピードを出している車が多いようです。
昨年はノロノロ運転での接触事故や雪山に埋まって動けなくなる…という状況が多発していましたが、今年の事故ではスピードが速い状態での大きな事故が発生しています。
今後、どのような道路状況になるか分かりませんが、
冬道では基本的には標識以上のスピードを出さないように!
滑りそうな路面や道幅が狭い道路・雪山の高い道路では、10キロダウンで!
「滑って止まれない!」を口実に信号無視をしないように!
2月も安全運転で乗り切っていきましょう!
そして、コロナやインフルエンザに感染しないように、体調管理にも注意して頑張りましょう!
雪が無くても、先を急がずに!スピードを出し過ぎないように!安全運転で!
こんにちは!
2022年のレッスンも、28日に無事に終了する事ができました。
今年もあっという間の一年でしたが、178名の方にご利用して頂きました。
風邪もひかず、無事故で無事に一年を終える事ができました。
どうもありがとうございました!
新年は、1月5日(木)からレッスンを開始します。
メールによるお申込み・お問い合わせは、休業日でも受付しております。
来年も、ドライビングサポート美しが丘をどうぞ宜しくお願い致します。
皆さま、良いお年をお迎えください!
こんばんは!
昨日、4回目のコロナワクチン接種を受けてきました!
今回は、時計台ビルの集団接種会場で初ファイザー…1日経ちましたが、副反応は軽い腕の痛みだけで終わりそうです!
話は変わりますが、今年も雪が積もりましたね!
気温が低いので、積雪量は少なめですがガリガリ路面になってます。
12月に入ったばかりですが、今回の雪で冬道レッスンを2回実施しました。お申し込みも数件頂いております。
今年ペーパードライバーを克服された方や免許取得された方、道外の雪の無い地域から転居された方等、雪道を運転するのが初めてという方や雪道を運転するのが苦手な方へ、雪道を安全に走行するテクニックをご指導いたします。
冬道レッスンの詳しい内容は⇒https://ds-utsukushigaoka.com/huyumitiressun.html
一般道路での雪道走行レッスンとなります。道路上に雪が無い場合は、日程変更あるいは雪がある事を想定しての練習となります。
スリップ事故も多発してます!
滑りそうな路面では、いつものスピードより10キロダウン、減速時は早めのブレーキで!
事故の無いように、安全運転でお願いします!
ドライビングサポート美しが丘 https://ds-utsukushigaoka.com/