2024年1月13日 9時10分 道の駅 飛騨街道なぎさ(岐阜26)を出発。行くぜ~
国道41号で高山市・下呂市を抜け、加茂郡白川町入り→県道62号
道の駅 清流白川クオーレの里(岐阜54)アウトドアエリア(2014年7月26日スタンプ済み)
ここの道の駅は、アウトドアエリアと、さかなワクワク公園の2箇所があります。
白川に架かる橋を渡ります。
10時38分 到着。
岐阜県加茂郡(かもぐん)白川町(しらかわちょう)和泉(いずみ)にあります。
白川町は、岐阜県の中南部に位置しています。北は下呂市、東は加茂郡東白川村・中津川市、南は加茂郡八百津町・恵那市、西は加茂郡七宗町と接しています。
白川町は、清流白川をはじめ、5本の川が町内を流れる清流の町です。また、美濃白川茶の名産地です。
施設案内図↓
アウトドアエリアは、テントサイト・バンガロー・コテージなどがあるエリアです。
店内へ
スタンプは、入って正面に置いてあります。
スタンプGET!
少しですが、お土産コーナーがあります。チラチラ。
お腹ペコペコ。ファーストフードへ
ガーン!冬期間休業中です。ぐすん。
もう1箇所ある道の駅へ 県道62号をBoom!500m先にあります。
道の駅 清流白川クオーレの里(岐阜54)さかなワクワク公園
10時57分 到着。
岐阜県加茂郡(かもぐん)白川町(しらかわちょう)和泉(いずみ)にあります。
施設案内図↓
道の駅に隣接して、美濃白川錦鯉センターがあります。こんにちは~!
店内へ
いらっしゃいませ~
キョロキョロ。
美濃白川茶がありますね。
美濃白川茶は、岐阜県美濃地方中央部の山間地域にある白川町・東白川村で生産されています。
国内のお茶の主産地では、北限に位置しています。
ひぇ~ こんな山の中でお茶が栽培できるのね。ほっほ~
スタンプは、こちらの奥に置いてあります。
お腹ペコペコ。こちらで注文すればいいの?お席にどうぞ~ はーい。
どれにしようかな?
あら?只今の時間 11時06分です。モーニングサービスは終わりですか?
モーニングサービスもお食事も、どちらでも対応できますよ。ありがとうございます。
ジャジャーン!
白川の紅茶です。美濃白川産の茶葉を使用した紅茶です。
そして、すべてのお飲み物にモーニングが付いています。うふ。
いただきまーす。本日は、ピザトーストにサラダです。
ペロリン、ごちそうさまでした。
喫煙所で、プファ~ (-。-)y-゜゜゜
あっ、道の駅の前に茶畑がありますね。
というわけで 次は、道の駅 みのかも(岐阜35)へと向かいます。
最新の画像[もっと見る]
白川の紅茶が美味しそう😋
私、紅茶が大好きで、
毎日何杯も飲んでいます。
国産の紅茶は珍しいです。
日頃、紅茶は飲みませんが、ご当地の物が好きなので
白川の紅茶にしました。美味しかったですよ。
あっ、最近、紅茶を飲んでるわ。
BOSSレモンティーで600mlのペットボトルです。
有機レモン&はちみつが入っています。
これがスッキリとしていて美味しいですよ。
あら?こういう紅茶じゃないのよね。
失礼しました。
いつもコメントありがとうございます。