2025年3月20日 10時16分 岐阜県下呂市にある下呂大橋(いで湯大橋)近くの駐車場を出発。
行くぜ~
市道→国道41号で下呂市・加茂郡の白川町・八百津町・七宗町・川辺町を抜け、美濃加茂市入り→県道347号→国道21号で美濃加茂市を抜け、可児市入り→国道248号で可児市・多治見市を抜け、愛知県瀬戸市入り。
あと1.5kmです。
国道248号→県道210号
道の駅 瀬戸しなの(愛知14)(2014年6月1日・2016年3月6日スタンプ済み)
逆光なので、反対側から道路標識をパシャパシャ。
12時50分 到着。ふぅ~
愛知県瀬戸市(せとし)品野町(しなのちょう)にあります。
瀬戸市は、愛知県の北部に位置し、北は岐阜県の多治見市・土岐市、東は豊田市、南は長久手市、西は春日井市・名古屋市・尾張旭市と接しています。
瀬戸市HPより、画像引用
瀬戸市は、自然と伝統と、やきもののまちです。陶磁器の総称である「せともの」という言葉は、ここ瀬戸で作られたやきものが語源です。また、将棋の藤井聡太八冠の出身地です。
施設案内図↓
まずは、情報コーナーへ
情報コーナー
Oh~ 見っけ!
願いは叶う 瀬戸ニャンコの顔出しパネルがお出迎え。
瀬戸市のご当地ヒーロー 陶神オリバーの顔出しパネルもあります。
スタンプは、情報コーナーに置いてあります。
スタンプGET! ありゃー 強く押しすぎたみたい。まぁ、いいか。
物産・飲食コーナーへ
物産コーナーは、こんな感じ。
うふ、招き猫だよね。招き猫フロランタンは、パリッと食感のかわいい招き猫の最中生地の中に、アーモンドをぎっしり詰め込んだキャラメルを香ばしく焼いたお菓子です。
これかな?瀬戸市美濃池町にある洋菓子屋さんのラスクです。食パン1枚分をラスクにしてあります。デカ!
みのいけちょうらすく(メープル)をお土産に買いました。
お腹ペコペコ、飲食コーナーへ
招き猫だよね。瀬戸めし2.0 BLACK OR WHITE?やっぱり白にする?それとも黒にする?
うーん、迷いますね。
白は、野菜たっぷり白あんかけやきそばです。黒は、ホルモンがっつり黒あんかけやきそばです。
自販機で食券を購入します。ポチっと
まだかな?まだかな?
そうそう、瀬戸焼きそばは、100年フードに認定されています。
番号が呼ばれて、はーい。
ジャジャーン!
瀬戸めし2.0 黒です。
いただきまーす。
うーん、美味しい。瀬戸焼きそばをアレンジしたのが、瀬戸めし2.0です。
ペロリン、ごちそうさまでした。
お皿は、「せともの」ですね。
道の駅のお向かいには、品野陶磁器センターがあります。
さてと、行きますか~
というわけで 次は、道の駅 にしお岡ノ山(愛知13)へと向かいます。
最新の画像[もっと見る]