2017年3月19日 15時45分 らーめん らいもん茂原店を出発。
国道128号→国道409号→圏央道(首都圏中央連絡自動車道)茂原長南IC→木更津JCT→館山自動車道 鋸南保田IC→県道34号
道の駅 保田小学校(千葉26)
16時42分 到着。なんとか間に合いました。
2014年に小学校としての役割を終え、廃校となった町立保田小学校(ほたしょうがっこう)が、道の駅に生まれ変わりました。2015年12月11日に千葉県26番目の道の駅としてオープンしました。学校が道の駅になった施設は、これで3箇所目(道の駅 三田貝分校(岩手29)、道の駅 奥永源寺 渓流の里(滋賀18))の訪問です。
千葉県安房郡(あわぐん)鋸南町(きょなんまち)保田(ほた)にあります。鋸南町は、千葉県の南部に位置する南房総の玄関口です。西は東京湾、北は鋸山、周囲を海と山に囲まれた町です。
施設案内図↓
まずは、校門へ
町立 保田小学校
校舎↓
校旗がヒラヒラ~
校舎の前には、保田小学校 閉校記念之碑があります。
校歌が刻まれていますね。
創立百年記念碑 1888年(明治21年)に開校し、126年の歴史に幕を下ろしました。でも、廃校となって消えるより、こうして校舎が残るのは いいかも。
インフォメーションへ
インフォメーション内は、こんな感じ。
ここにスタンプは置いてあります。
スタンプGET!
それでは、校舎内へ潜入
あれ?土足でいいの?
1F→2F
2Fに潜入
2Fは、宿泊エリアになっています。
教室に泊まるのね?まぁ 理科室より いいかぁ~
6年1組・2組、音楽室の前を通り、
外に出るとテラス(まちの縁側)になっています。
校舎に陽が沈みかけています。
あら?テラスに温浴施設(里の小湯)があります。
テラスから きょなん楽市↓が見えます。
温浴施設の下は、cafe金次郎
二宮金次郎ですね。今だったら歩きスマホのようなもの 危ないよ~
きょなん楽市へ 店内は、こんな感じ。
顔出しパネル発見。
お土産人気No.1は、かりんとうです。
びわ羊羹をお土産に買いました。
え?傘まで… ここまでされると逆に引きますね。
お食事処は
もう閉店みたいですね
あ~タバコ吸いたいわ~ 辺りをキョロキョロ
でも、学校だから禁煙ですよね。
仕方がない 昔のように隠れて吸うかぁ~ と思ったら…
ありました。
でも、やっぱり隠れて吸う感じです。
このドキドキ感がいいよね。
え~~~ なに?やりすぎでしょう!
キーンコーンカーンコーン~
キーンコーンカーンコーン!
校旗が下され、閉校です。
最新の画像[もっと見る]