goo blog サービス終了のお知らせ 

前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

サトイモの名産地 大野市

2023-03-27 19:18:03 | 旅行

2023年3月21日 9時58分 道の駅 越前たけふ(福井19)を出発。
県道40号→県道262号→県道198号→県道2号で越前市を抜け、今立郡池田町入り→国道476号で福井市入り→県道2号→国道158号で福井市を抜け、大野市入り
道の駅 越前おおの荒島の郷(福井17)(2021年5月23日スタンプ済み)

11時06分 到着。

福井県大野市(おおのし)蕨生(わらびょう)にあります。
福井県内最大級の道の駅です。

大野市は、福井県の東部に位置し、北は石川県白山市・勝山市、東から南は岐阜県の高山市・郡上市・関市・本巣市・揖斐郡揖斐川町、西は福井市・今立郡池田町と接しています。大野市は、福井県で最も面積が大きく、日本百名山の荒島岳をはじめ、四方を美しい山々に囲まれたまちです。

てくてく

施設案内図↓

サトイモの顔出しパネルがお出迎え。大野市は、サトイモの名産地です。大野盆地の南部に位置する上庄地区は、荒島岳などの1000m級の山々に囲まれ、昼夜の温度差が大きく、この寒暖差によって、でんぷん含有量が高く、煮崩れしにくい、モチモチとした食感の「上庄さといも」が栽培されています。

右手に、イベント広場があります。

店内は、こんな感じ。

店内には、九頭竜川淡水魚ミニ水族館があります。

スタンプは、総合案内・観光案内に置いてあります。

ここね。

スタンプGET!

さて、店内をキョロキョロ。

地元大野の和菓子が並んでいます。

越前名産「けんけら」は、大野の伝統銘菓です。けんけらは、大豆の粉と白ごま・水あめ・砂糖を混ぜて薄く延ばし、加熱し短冊に切って、ひとひねりして、きなこをまぶしたお菓子です。

少し柔らかめの「そふとけんけら」もあります。これをお土産に買いました。

あと、奥越さといもまんじゅうもお土産に買いました。

奥越さといもまんじゅうは、大野市の名産である里芋をまんじゅうの皮に練り込み、黄味あんを包んだまんじゅうです。

あっ、これも気になります。名水百選 越前おおの でっち羊かんです。
パッケージに天空の城 越前大野城がプリントされています。

そういえば、天空の城 越前大野城のジオラマもありますよ。

フードコートは、混み合っているのでパスします。

さてと、行きますか~
隣接しているmont-bell前を通って、駐車場をてくてく。

次は、登山だよ。佐開(さびらき)登山口から荒島岳を目指します。

登頂成功!

標高1523m、日本百名山の荒島岳です。うっししし。


というわけで 次は、道の駅 恐竜渓谷かつやま(福井16)へと向かいます。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手仕事のまち 越前市 | トップ | 恐竜のまち 勝山市 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事