goo blog サービス終了のお知らせ 

前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

天草市イルカセンター

2019-09-26 20:05:51 | 旅行

2019年8月16日 6時50分 起床。う~ん、目覚めスッキリ。
お部屋のカーテンを開けます。

晴れている!久しぶりに見た青空です。
台風10号は、能登半島沖の日本海を北上しています。富山県は大丈夫かな?
7時15分 
熊本県八代市旭中央通のホテルをチェックアウト。

晴れているね。

お世話になりました。

6日目のスタートです。
市道→県道14号→市道→県道338号→国道266号→三角大矢野道路 みすみIC→登立IC→国道266号(天草パールライン)→松島有料道路 合津IC→国道324号(松島有明道路)→国道324号→国道266号→国道324号
道の駅 天草市イルカセンター(熊本32)

9時56分 到着。

2019年6月1日にオープンした熊本県32番目の道の駅です。

熊本県天草市(あまくさし)五和町(いつわまち)二江(ふたえ)にあります。

天草市は、熊本県の南西部に位置し、東シナ海・有明海・八代海の3つの海に囲まれています。
天草上島と天草下島および御所浦島など、大小120もの島々がある天草諸島の中心部に位置するまちです。

2006年(平成18年)3月に、本渡市・牛深市・有明町・御所浦町・倉岳町・栖本町・新和町・五和町・天草町・河浦町の2市8町が合併し、天草市が誕生しました。

うむ?行列ができていますね。
イルカウォッチングの行列です。

道の駅の前から出港しています。天草下島の北端にある通詞島とその周辺には、ミナミハンドウイルカの群れが一年中生息しています。

船に乗らなくてもイルカウォッチングができます。うっししし。

道の駅へ

スタンプは、インフォメーションに置いてあります。

ここです。

スタンプGET!熊本県再コンプリートです。

センター内は、こんな感じ。

物産コーナーをキョロキョロ。

ばくだん?ばくだんは、卵入揚げかまぼこです。どれも、美味しそうですね。

カフェもあります。

2Fへ

展望デッキがあります。

う~ん、気分爽快です。

ドルフィンスクエアへ

VRイルカウォッチングができます。

これね。

双眼鏡も置いてありますよ。

あと、ドルフィン・グリーティングができます。

足あとのマークに立って、手を動かすとイルカが反応してくれます。

漁協レストランへ

レストラン内は、こんな感じ。

レストランの営業は11時からです。只今の時刻は10時30分、あと30分もあります。待ってやる~
海に潜ってウニやアワビをとる人達を他所では「海女」と呼びますが、ここ二江では「海士(あま)」と書きます。夫婦で船を出し、船には女性が残り、海底へは男性が潜ります。海水の流れが速くて女性では無理だそうです。

待つこと30分、ようやく開店です。
ジャジャーン!

二江丼は、地元素潜り漁師が採ったクロメ入り海鮮丼です。いただきま~す。

う~ん、美味しい。待ったかいがありました。

ごちそうさまでした。

というわけで 次は、鬼池港フェリーターミナルを目指します。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黒豚ナンコツ味噌煮丼 | トップ | ときめきフルーツバス停通り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事