2015年10月11日 13時15分 龍飛崎灯台の駐車場を出発。
国道339号 竜泊ライン(日本百名道)を小泊方面へ ガスがかかり視界が悪いですね。展望台の眺瞰台(ちょうかんだい)は、スルーして、やっと雲の切れ間が見えたので ちょっと休憩。
一ノ坂・坂本台
13時29分 到着。青森県北津軽郡中泊町小泊砂山にあります。日本海が眺望できます。
国道339号 竜泊ラインを小泊方面へ
七つ滝
13時35分 到着。青森県北津軽郡中泊町にあります。日本海の激浪により造りだされたもので、山岳からの清流が七段の断崖に落下しています。
国道339号 竜泊ラインを小泊方面へ
道の駅 こどまり(青森20)
13時39分 到着。
青森県北津軽郡中泊町(なかどまりまち)小泊(こどまり)にあります。
中泊町は、津軽半島に位置し、2005年(平成17年)3月に津軽半島の中央部にある旧中里町と、日本海に面した旧小泊村が合併しました。それぞれ、中里地域と小泊地域に分かれ、2つの地域の間に五所川原市市浦地区を挟んで飛び地となっています。小泊地域は漁業が盛んで、イカ、メバル、マグロなどが水揚げされています。
施設案内図↓
こちらが道の駅↓
イカが干してありますね
道の駅の前は、日本海です。
それでは、店内へ スタンプは入って正面のカウンターに置いてあります。
店内は こんな感じ
するめいかの生干し↓
のしいか↓ 刺身用のするめいかを、丸ごと天日干ししたものです。これを お土産に買いました。
店内の奥に水槽がありますね。
サザエが回ってます。
2Fへ
レストラン竜泊↓
ここで昼食をいただきました。竜泊定食↓
刺身↓ 甘くて美味しいですね
魚介類のフライ↓も 美味しいです。う~満腹です。
国道339号を五所川原市方面へ
道の駅 十三湖高原(青森11)
14時59分 到着。
青森県五所川原市(ごしょがわらし)相内実取(あいうちみとり)にあります。五所川原市は、津軽平野のほぼ中央に位置し、津軽三味線発祥の地です。
こちらが道の駅↓ 左手に展望台(トーサム)があります。
展望台の高さは15m、
すべり台になっています。
ゴムローラーのすべり台で、長さ136mあります。
それでは、店内へ
スタンプは入って、左手に置いてあります。
店内は こんな感じ
レストラン↓
しじみ商品が たくさんありますね
十三湖は、日本一美味しい「ヤマトしじみ」の産地です。
しじみラーメン↓
十三湖銘菓 しじみ饅頭と からすの涙 う~ん どっちにしようか迷いますね。
国道339号を中泊町中里方面へ
十三湖(湖岸公園)
青森県北津軽郡中泊町中里にあります。
施設案内図↓
十三湖↓は、南北7km、東西5km、周囲31.4kmと青森県で3番目に大きな湖です。
ちなみに1番目が小川原湖、2番目が十和田湖(秋田県にもかかってますけどね)
というわけで 次は、道の駅 もりた(青森14)を目指します。
最新の画像[もっと見る]