津軽に帰省した12日の午後にちょっと時間で阿闍羅山 709.1mに行ってきました。昨年は実家からスキー場を経てランニングで登りましたが、今回は青森ロイヤルホテルまで車で行き、そこから歩きました。ホテルは標高約500m。山頂は709.1mです。ゴルフ場の脇を歩き携帯電話の電波塔が立っています。また、山頂には、神社が祭られています。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
5月から、ハム(アマチュア無線)の運用を始めました。自宅からは呼びかけは殆どしていません。でも、月に一度の登山の時には山頂からCQをして交信をしています。やはり記録としてQSLカードが必要でしたので作成しました。
津軽に帰省した12日に田舎館村の田んぼアートを見学して来ました。2年ぶりに行きましたが午後5時に庁舎に行き、30分待ちで展望台に上がりました。マリリンモンローのとおいらん?の絵が9種の稲で描かれていました。さすが、日本一、いや世界一の田んぼアートでした。また、昨年から近くの道の駅裏の第2会場では、ウルトラマンが描かれていると案内していました。
友人と視察・研修?慰労会で会津に出かけました。喜多方市のラーメン「まことや」で食べ、なんと、大当たりを射止めました。※ラーメンを汁まで飲んで、どんぶりの底に当たりが書いてあると記念品(まことやラーメン 2食入り)をもらえます。次に、会津若松市の末廣酒造を訪れ、酒蔵と貯蔵品を観ました。2階の和室には、交流があった野口英世の書が飾られていました。そして、雪が舞う中、大内宿に立寄り、灯篭とかまくらのある風景を観ました。
まことやのラーメンと大当たり
末廣酒造 野口英世の書
大内宿
尾瀬沼に行って来ました。秋空の澄み切った青空に大江湿原の草もみじが茶褐色に紅葉し映えていました。尾瀬沼には燧ケ岳の雄姿があり、湿原にはリンドウが可憐に咲いていました。
フォロー中フォローするフォローする