
昨日の日曜日、朝一で散髪に行って、その後、朝掘り筍を求めに北嵯峨に自転車で行ってきました。
大覚寺の裏にある岡幸商店さん。地元でとれた農作物を販売するお店です。
竹林も持ってはって、5時頃から掘り上げた筍が並びます。
土付きの筍。
アクが少なくて糠の水煮にせずにも食べれるそうです。
で、早速水煮。
皮を丁寧に剥きます。

根が出るところは削ります。こんな感じ。

普通は煮立ってから40分くらいなんだそうですが、圧力鍋で15分。
ガス代を節約しました。

>
茹で上がった筍に竹串で刺して軟らかさをみます。丁度良い軟らかさになってました。
2つは煮沸した瓶に熱湯を入れ水煮の筍を摘めます。熱いまま、栓をして自然冷却。
もう1個は太切りのメンマを作りました。これはまた、垃麺の時でも使います。
大覚寺の裏にある岡幸商店さん。地元でとれた農作物を販売するお店です。
竹林も持ってはって、5時頃から掘り上げた筍が並びます。
土付きの筍。
アクが少なくて糠の水煮にせずにも食べれるそうです。
で、早速水煮。
皮を丁寧に剥きます。

根が出るところは削ります。こんな感じ。

普通は煮立ってから40分くらいなんだそうですが、圧力鍋で15分。
ガス代を節約しました。


茹で上がった筍に竹串で刺して軟らかさをみます。丁度良い軟らかさになってました。
2つは煮沸した瓶に熱湯を入れ水煮の筍を摘めます。熱いまま、栓をして自然冷却。
もう1個は太切りのメンマを作りました。これはまた、垃麺の時でも使います。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます