ケンとアリスの部屋

二人でのんびり楽しくやって生きましょう!

KEN & ALICE  12月9日

2009-12-09 09:09:14 | Weblog
寒くなりました。年末、お正月を前に
お店屋さん、道行く人も 忙しなく
Xマスを彩るシクラメン、注連縄の準備で
「稲藁」など、年末風景です。




ブログのお友達が届けてくれました





中庭の片隅の千両?万両どちらだったかな





お正月の注連縄、貰ってきた稲藁。中の藁すべだけに
綺麗に はかま(稲の葉っぱ)をとります。





飼い葉きりといって藁などをきります。稲藁の根元
を長すぎるぶん 適当な長さに





藁の根元を切るのですがこのとき怪我をしないように





亡父が昔 古道具屋で、明治の時代物の農具です。





稲藁を「そぐる」、方言で藁から はかま をとります。





きれいな わらしべになりました。





注連縄に編むまえに 槌で叩き 藁を柔らかくします。

最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久し振りです (お弁当箱)
2009-12-09 16:22:22
お久し振りです
 お元気でしたか
シクラメンや万両の赤い実は心が温かく元気になりますね。
お正月の注連縄作りの準備も大変です。藁すきの農具など珍しく、子供の頃を思い出しました。注連縄を藁からこうしてお作りになると出来上がった注連縄も一入でございますね
「早~く 来い来い お正月 」 ですね
風邪などお召しになりませぬよう
  
 
返信する
珍しい道具 (すみれ)
2009-12-09 17:44:33
目が覚めるような綺麗な色のシクラメン
色々な珍しい道具拝見してお正月の用意を
しておられるのだなと思いました。

カイバキリ、次の道具、木槌、昔が懐かしいですね。
返信する
お弁当箱さん (KEN & ALICE)
2009-12-10 08:01:56
お弁当箱さん コメント ありがとうございます。寒くなりました。KEN & ALICEもなんとか 頑張っています。KEN & ALICEは70歳を越えた頃から11月になると年末にすること、換気扇掃除、蛍光灯の管の取替え、家の周りの側溝の掃除、注連縄の稲藁、賀状、、、を始めていますが ちょうど間に合うようです。お弁当箱さんはお店でこれからお忙しいですね。お互い体に気を付けましょう
返信する
すみれさん (KEN & ALICE)
2009-12-10 08:18:09
すみれさん つぎつぎとブログ投稿されています。注連縄、稲藁のコメント ありがとうございます。11月末になると天王のいつも貰っている鎌田さん、幼稚園からの「さーちゃん」「けんちゃん」,から貰ってきて、藁を
そぐって!準備します、そぐりますと最初の大きい束が4分の1くらいになります。年末に高辻の奥で裏白、山草を採りに行きます。学卒を機に、亡父から聞いたままをしていますがこの年になると、もう何回できるのかなあと、出来る事はお陰じゃあなと話しています。
返信する
こんにちは^^ (理彩也)
2009-12-10 13:31:33
12月になると、なんとなく心忙しくなりますね^^
行事に欠かせないお商売の人は
かきいれ時なので尚更でしょうね、きっと。。。
注連縄も、こういう手順で作るのですね?
何事も手間暇をかけて美しい仕上がりにするってことかな?
その手間暇を惜しんじゃーいけません^^;
大掃除も同じですね!!!
頑張ろうーっと。。。
シクラメン、ステキです♪ (^^)
返信する
こんにちは (jun)
2009-12-10 16:16:58
ブログが暫くお休みのようで淋しくて又お元気かな?と案じたり~~していました。
シクラメンでクリスマス気分を謳歌されて、お正月準備に余念が無い事を知り安心しました。!!
注連縄を手作りで~~とは!
このような道具を使って出来上がるのですね。
良い年明けを迎えられることでしょう。

返信する
注連縄 懐かしい道具 (KONI)
2009-12-10 21:31:42
久しぶりにブログを出張先(宇都宮)のホテルにて拝見しました、KENさんのブログ一ヶ月振り、KENさんのブログを多くのブロガーが楽しみにしております。
些細なことでも宜しいから、ALISさまと二人三脚で投稿を続けてください。
私も「ふれあいの森」に良い山草があるのは知っておりました。
早々と正月の準備、あまりご無理をなさらないように・・・
返信する
理彩也さん (KEN & ALICE)
2009-12-11 09:32:30
理彩也さん いつもコメント ありがとうございます 若い時のように ぱっぱと 出来ませんので早めに 年末の仕事です。最近は稲刈りはコンバインですから刈り取って、藁は小さく切ってしまいます。ですから注連縄に使う長い藁は 少なく コンバインの先祖!のバインダーは刈り取った稲を束をするだけなのでその農家からか手作業で刈る以外は注連縄の藁がありません。お店で売っている注連縄は 田植えをしてから夏の頃 、お米が出来る前の稲を注連縄の為に刈り取り硫黄で漂白し、柔らかい少し青みの 美しいのです。わざわざ注連縄のために、お米をとる前に、接近して田植えをして準備するそうで われわれが家庭での注連縄は昔のままの仕方です。だから売っている注連縄は柔らかい 青味のある、飾りつけもよく 仕上げが違います。KEN & ALICEのは見栄えがしませんが 心はこもっています
返信する
JUNさん (KEN & ALICE)
2009-12-11 09:52:15
JUNさん コメント ありがとうございます。何とか頑張っていますが 前に申しましたように家内の入院などで疲れが出て 困りました。一時は無事 戻れるかと心配(脳の手術)でしたがお陰で 今のところ後遺症はみられず、痩せましたが徐々に回復してくれればと願っています。さて  注連縄はこの欄のまえの理彩也さんに書きましたように 本職のようには出来ません、本職は前もって青田を農家と契約し、お米が出来たものと同じ費用をかけて作り、硫黄で くんじょうします。岡山県東部の西大寺地区がこの辺の産地のようです。見栄えは地味ですが ときどきKEN & ALICEのような自家製の注連縄を見ますと  ほっとします。
返信する
koniさん (KEN & ALICE)
2009-12-11 10:07:26
koniさん 宇都宮からありがとうございおます。70歳ころから年末の用意、整頓は11月に入ってからボツボツ初めてちょうどです。今年は家内の入院で、心配と多忙で、頑強でない自分ですがよく持ちこたえたな、、、でもここで のど風邪、体が しゃんとせず 弱りました。自民党がぽっしゃって 民主さんが頑張っていますが経済、外交、国内のこと、どなたがなっても大変です。しかしこの政変で 政治の結果が次の選挙に 直ちに反映する時代になりました。こういう意味では 政変は良かったかもしれません
返信する

コメントを投稿