Tokyo Tower meeting

ジャージードレスkay me(ケイミー) 代表の日々

近況ご報告 4つ。

2013-05-21 22:50:08 | オフィスドレス”kay me"

そろそろ、初夏のような気温も顔を出し始めてきましたね!

みなさんはいかがお過ごしでしょうか。

私はkay me のGWにおける 

阪急うめだ本店さん、ジェイアール名古屋タカシマヤさんの同時期「期間限定ショップ」開催からすぐ

先週は 再び大阪へ 千里阪急さんの立ち上げへ行っておりました。

千里阪急さんはいわずとしれた大阪北部の山の手地域。

あたたかなお客様が多く、スタッフも毎日たのしくご提案させていただけていると報告を聞いてうれしい気持ちです。

あけて今日で6日目、連日大盛況のようでありがたいことです。

千里阪急さんでは、品揃え最大級の店舗

6月4日(火)までやっておりますので、ぜひみなさん遊びにいらしてくださいね

設営も、3か月で5店舗目。

イーゼルの組み立てもスタッフのみなさんから「うまい」とおだてられ意気揚々と工具を回しておりました。

 

さて、もう1つ、先週テレビや新聞でおなじみ著名通販評論家 村山らむねさん取材による

とても深く洞察いただいたkay me に関する記事が

日経MJ(日本経済新聞社)に掲載されました。

 

日経新聞、日経MJの読者の方は、kay me のお客様にとても多く大きな反響をいただきました。

ありがとうございます。

らむねさんのコラムはいつも愛にあふれた応援歌であるなあと思うことが多く

今回も結論にご経験や経済や企業に対する愛が感じられ

とても私は胸がジーンとしました。ぜひ読んでみてくださいね  

***********

そして、繊研新聞さん主催のとある

素敵な朝食会に光栄にもお呼ばれいただきました。

どう素敵かというと

繊維アパレル業界大手・上場企業の会長、社長のみなさまが

お集まりになられる会合なのでした。

1956年設立の伝統と、業界シェア97%を誇る

繊研新聞さんだからこそできるお顔ぶれですね

場違いにもちょこんと参列させていただきました。

ありがとうございました。

この日は著名でまたまた愛あるベンチャーキャピタリストであり、

また作家でもある古我知史(さとし)さんの講演会でした。

古我さんは元マッキンゼーであり、関西人でいらっしゃる、ということもあり

とても感覚的に私は共感させていただくところが多く、

いつもお話させて頂きながら

くすくす笑ったり、うんうんうなずいたりしてしまいます。

とっても賢く鋭くたのしい方なのです。

この日もとても興味深いお話が。とても勉強になりました。

多くのお話は近著 「もう終わっている会社」にありますが

特に印象深かったのは以下のキーフレーズ

実は世の中を動かしているのは 3つの M

Media

Mental

Momentum 」ということ。

つまり、メディアから個人の気持ちは形成され、それがマクロの気(景気や風潮など)をつくっていると。

たしかに、そういう過去はたくさんありましたよね。

(経済だけでなく、日本が経験した最後の戦禍の際なども)

逆をいうと、モメンタムを作りたければメディアをおさえればいいし、

違う角度からいうとモメンタムは必ず真実ではない、ということ。

 

また、

経営者は可視野外(=見える、できる・・つまり守備範囲の外)に挑んでいくべし」という言葉も。

また大航海時代異国人によってジパングが発見されたように、

よくわからないけどとにかく何やらよさそうだから行ってみよう、と

そういうアニマルスピリット、

不確実なものにこそ挑戦する原始的な野生の気持ちを忘れてはいけない、ということも。

 

冒頭のように、忙しくカラダを動かすと、

ふと 未来的に俯瞰視できていないフラストレーションを感じることが私にはあり

そういうときに 

ある程度空間、時間ともにひとりきりで瞑想(という名のお絵かき)したくなるのですが

そのときに、この気持ち、

自分に見えないところに挑戦していく気持ち、

見えないものを見に行こうという気持ち

そして前後しますが、

大勢とは常に逆張りでいくということ、など思い起こさせていただきました。

 

また

「イノベーションは、辺境・周辺に起点あり」という内容も。

これは私が尊敬するベネッセコーポレーションの福武会長も

明治維新を例に挙げよくおっしゃっていましたが

中央、メインストリームではなく辺境、僻地、周辺にいるからこそ

起こせる変革があるのだ、と。

これにも、とても思いを深くもった言葉でした

(※追記;以上古我さんのお話の解釈および文責は私にございますことをご了承ください)

 

そういえば、らむねさんの結論ではないですが

列席されていた数百人の繊維アパレル小売業界の

大手企業経営者のみなさま(会長、社長さん)はほぼ100%男性。

そして、ダークスーツ!!

アパレル小売り市場の、実に6割強が 婦人服のシェアであるにも関わらず・・・です

 

女性は、たしかにビジネス界という世界では

辺境・周辺者であることが多いかもしれませんが、

消費やあらゆるインフラ、サービス享受者としてはメインストリーム。

そう王様、お姫様のはず!

 

これからもっともっと

辺境力、周辺力をどんな産業でも開花させていけると・・思いませんか?

わたしは、思いました。

そして

そんなとき、kay me は永遠に ひらりひらりと 勇敢な女性を応援する服でありたいと切に願うのです。

肩ひじ張らず、肩も凝らずにね(^^)v

この日は

古我さんの著作(装丁)にあわせて、イエローのフリフリカーディガンでお邪魔しました

繊研新聞様、古我様、ありがとうございました。

******************

そして、最後!

(・・・・どんなけまとめて書いとんね~ん!(関西弁)的なお声が聞こえてきそうですが (笑))

なんと・・

7月1日~16日 は 

あの! 伊勢丹立川店 さまで kay me がまたまたどどーんとお目見えいたします。

こちらも広いです!

おたのしみにしてくださるとうれしいです^^

(※伊勢丹立川店 限定もあるそうです。うふふ)

また詳細はお伝えさせていただきますね。

それではみなさま、気温の波がはげしい毎日ですがお身体どうぞご自愛くださいね!

kay me けみでした (今週は東京!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
関西店オープンしてください(^-^)v (モナちゃんのママ)
2013-05-22 22:21:29
千里阪急で拝見しました。
是非関西にSHOPを出店してください。
お客様としてではなく、スタッフとしてお役に立ちたいと心が動きました。
「kay me」で働く女性を輝かせる…そんな気持ちになりまさした。
モナちゃんのママさまへ (毛見純子)
2013-05-22 22:49:06
モナちゃんのママさま、
うれしいお便りありがとうございます。
また千里阪急のお店にお立ち寄りくださいまして
ほんとうにありがとうございます。

スタッフとして、また関西にお店を、とおっしゃっていただき
とてもうれしいです

ぜひ実現できますようみんなでがんばっていきたいと思います。
ひとりでも多くの女性に、少しでもケイミーで ずっと華やかでずっとらくでいていただけるようお役に立てたらと思います。

またこちらでご報告させていただきますね
どうぞよろしくお願いいたします

毛見

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。