クリンソウ(サクラソウ科の多年草)花言葉は、物思い。山地の湿地に多く生える。日本のサクラソウの種類の中で最も大形。根元に集まる葉は長楕円形で、その中央に40~80センチの花茎を立てる。五月、六月頃、白色または紅紫色の花を五~七段に多数輪生する、その様子が塔の上の九輪に似ているのでその名がある。観賞用に栽培され」ている。「九輪草万の蕾のゆれかはし 小路紫峡」「九輪草つらぬくきつね雨 岡部義男」「九林草僧のうしろを子が走り 中澤水巴」「九輪草屈めば峡の小学校 長谷部房江」「雨吸つて一山深し九輪草 掘田澄子」。(ものの芽の斜面に出てて直立に 小野瑞枝;九倫草花のうれひを葉にわかち 小野謙治)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます