梅 2014-01-05 09:32:04 | 日記 梅(バラ科)花言葉は、澄んだ心。落葉小高木の花。中国原産で、日本へは八世紀ごろに渡ってきたと思われる。『万葉集』には119首もの梅の歌が収められ、花といえば桜よりも梅であった。春先、高い香気を放って馥郁と咲く。水戸の偕楽園や奈良県月ヶ瀬などは梅の名所。「山里や井戸の端なる梅の花 鬼 貫」「梅の香にのつと日の出る山路かな 芭 蕉」「しら梅に明る夜ばかりとなりにけり 蕪 村」「梅の花寝んとすれば匂うなり 白 雄」「近づけば向きあちこちや梅の花 三橋敏雄」「ふろしきの紫たたむ梅の頃 « オトメコザクラ | トップ | 寒葵 »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます