goo blog サービス終了のお知らせ 

誕生日の花、俳句など

毎日が日曜日の私が、その日、その日の出来事や、世間話のなかで、悲憤慷慨何でもあり、想いのままを、書き撲ています

チダケサシ

2016-07-14 07:19:44 | 誕生日の花ケイスケ日記
チダケサシ(ユキノシタ科)花言葉は、まつすぐな性格。草丈40~100㎝。花期6~8月葉根生。互生。特徴細長い複総状花序に小さ花が多数つける。生育場所は湿地や湿った草原。分布地は本州~九州。茎の頂に細長い複総状花序または円錐花序を作り、白色または淡紅色の小さい花を多数つける。花序は同属の他種に比べて主軸が長く,側枝が短く、その先が立っている。花弁はへら状線形で雄蕊よりも長く、雄蕊は10本、雌蕊の花柱は2本、果実は蒴果で縫合わせ線に沿って、腹側で裂開する。葉は2~4回奇数羽根状複葉で、小葉は卵形、または倒卵形で、長さ2~4㎝、先は尾状にとがらず、縁には重鋸歯がある。和名は細くてかたい茎に食用キンコのチチタケ(チタケ)を刺して持ち帰ったことによる。この花を詠んだ句は見当たらない。(小川にて釣り上げたる鮎2匹チダケに刺して持ち帰る。夕餉の一膳に花添えて。ケイスケ)


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。