goo blog サービス終了のお知らせ 

誕生日の花、俳句など

毎日が日曜日の私が、その日、その日の出来事や、世間話のなかで、悲憤慷慨何でもあり、想いのままを、書き撲ています

ツリフネソウ

2018-09-26 11:08:34 | 誕生日の花ケイスケ日記
ツリブネソウ;花言葉はツリブネ草科の一年草。渓流沿いの道などに見られるツリブネ科の一年草。高さ約50センチ茎はやや赤みを帯び、筋に隆起がある。葉は披針形で互生。八月~九月、紅褐色の花柄に紅色の広い花柄に紅紫色の花をつける。唇弁の距が後方に突出し渦巻状になる、名は帆掛舟をつり下げたような花の形に由来する。「奥社まで花は釣舟草ばかり 森田 峠」「指先にのせて釣舟草を見る 小路紫峡」「釣舟草を見る 小路紫峡」「釣舟草耳をすませば波の音 山崎るり子」「皇子塚に風あらたまる釣舟草 粕谷容子」「誰もしらぬ夢へ漕ぎ出す釣舟草 柳沢凛子」「釣舟草踏み道くだり水を汲む 田上悦子」「釣舟草誰もしらぬ夢へ漕ぎ出す釣舟草 柳沢凛子」「釣舟草踏み道くだり水を汲む 田上悦子」「釣舟草揺れて日漕ぐごとし 有賀苞江」「漕ぎ出んでんには水速き吊り舟草 日比野さき枝」。


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。