梅鉢草 2014-11-18 06:56:49 | 日記 ウメバチソウ(ユキノシタ科)花言葉は、いじらしい。全国山地の湿っ土地d見られる。家紋の「梅鉢」に花が似ていることからこの名前がつけられた。昆虫を寄せるための「仮雄蕊」を持つ。先端に密腺のよいうな器官があるが、実際は持つていない。昆虫に密をやらずに受粉させるという、なかなかなツワモノの花である。多年草で原産地;日本、台湾、東アジア、千島~サハリン。草丈10~40cm。花期は8月から10月。花色は白。この花を詠んだ句はない。(花が花 騙して避ける 梅鉢草 ケイスケ) « ダンギク | トップ | 紫式部 »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます