goo blog サービス終了のお知らせ 

誕生日の花、俳句など

毎日が日曜日の私が、その日、その日の出来事や、世間話のなかで、悲憤慷慨何でもあり、想いのままを、書き撲ています

泡盛草(チダケサシ)

2013-07-14 08:57:38 | 日記
泡盛草;ユキノシタ科。近畿地方以西、四国、九州の山地に群生する。草丈30~60cm、葉は厚く光沢があり複葉で、大きく切れ込みが入り、葉柄は赤みを帯びる。5~6月、茎頂に10~20cmの円錐花序をつける。白色で、小さく泡のように多数つくので、「泡盛草」の名がある。古くはヨーロッパに渡り、本種から数多くの園芸種が生まれた。「泡盛草揺らし遺跡の島巡り 山内八千代」「泡盛草古酒育くむ海の風 新海あぐり」。群生地が搭過ぎて 観るすべなし。(泡盛は 日本酒好む 吾身には 縁なきものと 諦めたまえ ケイスケ)

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。