goo blog サービス終了のお知らせ 

青梅の剣道 夢☆剣士

青梅のちびっ子剣士がすくすくと成長して行く過程を記録するブログです!

ヘラクレス面・・・

2012年02月24日 | 青梅錬心舘

退院して早々、福田武道具さんが来宅! 注文した防具が届きました。  早速、面の形を子供に作ってもらいました。 2ヶ月前は稽古用の面の形を「清水寛生」の様な今時の形にしてくれ!っと頼んだところ、大失敗! 剣を振ることが出来ない・・・ 寛生の様な美形でなかったとショック・・

次は力公と思ったが・・・  よし!「剣が振れる様な今時の流行の形にしてくれ!」っと頼んだところ・・・  「よし! ヘラクレスの様にしてやる!」っと不適な笑みでやられてしまいました。

20120224_200812 20120224_201031

8ヶ月後、この面はかっこ良く仕上がっている事を祈ります。


晴れて退院・・

2012年02月22日 | 青梅錬心舘

20120213_153610 20120210_072218 今月7日に入院、手術を行い、晴れて退院することが出来ました。

入院中は多くの皆様に来て頂き、励ましを頂き誠に有難うございました。 

子供達は引率者不在にも関わらず、ご父兄の協力の下、2回の練成会に参加・・・元気に頑張ったそうです。 結果のビデオを消灯時間も過ぎた病室で楽しく見させて頂きました。 

病院では、多くの病院関係者にお世話になりました、又、多くの入院仲間と景色の良い病院でお話する事が出来ました。 様々な年代の方と色々なお話が出来た事は人生の宝であります。 

病院で学んだ事は、「苦しくても、明るく笑って過ごす事・・」明るく笑って過ごせば、どんな場面でも感謝の気持ちが湧いて来る。 感謝すれば何事も前向きでいられる事を痛感致しました。 苦しいリハビリも担当の先生から「焦らず、地味に明るく過ごす事」を学びました。 しばらくは剣道は出来ませんが、ひとつひとつ大事に治したいと思います。 

感謝・感謝であります。20120208_075953


錬心舘としばしのお別れ・・・

2012年02月05日 | 青梅錬心舘

20120204_163656 20120204_163620

本日の稽古も第一中学校のOBの先生方が二人来て頂きました。 我が錬心舘の子供達は先生方にみっちりと!稽古をつけて頂きました。 海藤先生、糟谷先輩! 有難うございました。

20120204_163646 20120204_165220  

本日で私も防具を着けての稽古は封印! 来週の手術に向け体調管理を万全にしなければなりません。  子供達には良く言いますが「直心 是 道場」 入院先の病院でも剣士としての振る舞いに勤めたいと思います。  さて、同じ日に井上館長も違う病院にて手術とのこと・・・ 子供達は可愛そうですが、ここが正念場!赤鬼・青鬼がいなくても、自ら成長することを祈るのみであります。 


渡辺先生結婚披露宴

2012年02月02日 | 青梅錬心舘

先日は築地の「治作」にて我が錬心舘の「渡辺先生夫妻結婚披露宴」に行って参りました。

20120128_130817 20120128_14395920120128_145356

とても心温まるすばらしい披露宴でした!  なべちゃんの紋付・袴姿もかっこ良かったが・・・やっぱり、ゆかりさんの三味線には勝てなかったなあ・・ 

20120128_141426  20120128_191217_2

帰りは、「三宅先生の観光案内」で築地~東京駅の徒歩遠足でした。 「勝鬨橋」や、築地の歴史 を熱く語られておりました。 ちょっと疲れましたが、皆さんで楽しくワイワイ笑いながら帰りました。

渡辺先生!ゆかりさん!お幸せに! これからも宜しくお願いいたします!


1月度月例試合

2012年01月28日 | 青梅錬心舘

20120127_215203 20120127_210122

今年初の月例大会です、我が錬心舘も少子課の煽りを受け、とうとう小学生団体と中学生団体の2リーグで行う事となりました。 しかし1リーグ10人以上の試合を行いますので、各人お腹一杯で帰ってくれた事と思います。  中学生リーグでは、時間の都合も有り、1分半の1本勝負で行いました。 3本勝負と違い、1本を競う緊迫した試合運びとなり、それはそれで良い稽古であったと思います。 恐れず堂々とした試合を見せてくれた中学生に感謝いたします。 本日もOBの先輩方に来て頂きましたので、沢山稽古を頂戴いたしました。 仙石先輩、宮宇地先輩、荒井先輩、有難うございました。 最後に黒田先生より「勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議な負けなし」のお話を頂戴いたしました。 月例試合で仲間から学んだ事を忘れず、次回からの稽古に生かして頂きたい! と願う稽古でした。 御指導頂き、有難うございます。

小学生低学年 優勝 中村圭統  2位 清水琢光

小学生高学年(6年生は中学生へ繰上げ) 優勝 加藤亜紀  2位 金丸明奈

中学生  優勝 古小田 翔  2位 仲野碧斗

20120127_215239


亜細亜大学にて・・・

2012年01月21日 | 青梅錬心舘

20120121_101047 20120121_102014

山城剣友会と亜細亜大学の友人のお誘いにより参加させて頂きました。 深川二中、秋多中、国分寺三中、泉が丘中(神奈川)、城南中(山梨)と素晴らしい剣士から多く勉強させて頂きました。

20120121_10204320120121_151630 20120121_151714

山梨県の山口明生先生より「稽古の懸り方」に関して素晴らしいお話を頂戴し、私も勉強になりました。 子供達は多くの素晴らしい先生方から稽古を頂き、誠に有難うございました。 この刺激を青梅に持ち帰り更なる稽古に励もうと思います。

20120121_15375320120121_160348

亜細亜大学の先生方、学生の皆様方に於かれましては素晴らしい稽古に参加させて頂き厚く御礼申し上げます。


錬心舘稽古始め

2012年01月08日 | 青梅錬心舘

20120107_13595020120107_140207

我が錬心舘の初稽古が行われ、大勢の仲間と剣を交え良い汗を流しました。

20120107_140141 20120107_135615 20120107_135851 20120107_13592520120107_135753 20120107_135352

本日も富士見の皆様が来て頂きました。 今年ももどんどん来てください!    ありがとう!

20120107_151044

2012年 今年も宜しくお願い致します


無理は禁物です!

2012年01月04日 | 青梅錬心舘

昨年より感じていた「膝の痛み」を無視して何とか一年ガマンしてきましたが、遂に年貢の納め時・・・3日の菅生稽古始めにて、半月版損傷の悪化から来る腫れとめまいがする様な激痛で、通院する事となりました。 来週手術が決まる予定ですが・・・・しか~し! 稽古には出席しますので、錬心舘の皆さんは気を抜かずに稽古に望んでくださいね! 

良く言いますが、「導入」が大事ですよ!

オヤジーズの皆さんは、青梅の冬はと~っても寒いですので入念な準備運動を欠かさずに! 無理は禁物ですよ!


おめでとうございます!

2012年01月01日 | 青梅錬心舘

20111229_101709 20111229_101639

明けまして おめでとうございます

昨年は多くの方から学ばせて頂き、思い出の詰まった一年を過ごす事ができました。

今年も平和な年である事、また皆様と楽しく剣道が出来る年である事をお祈りいたします。

宜しくご指導の程、お願い致します。


今年を振り返って!

2011年12月30日 | 青梅錬心舘

Img_1962Img_1414 20110918_182727

今年も我が錬心舘は色々な出来事で目白押しでした。

Img_0009 Img_016520111127_144213Dsc_0397_3   

震災で稽古場が無く、途方にくれた一年でした。

20110702_173720 20110702_151032 20110811_182633 20110811_215940

しかし・・夢に向かってがむしゃらに走り続けました。

20110708_220251 Img_139620110918_18495620110814_163533   

これからも、決して楽な道ではありませんが・・・

20110904_132126 20110923_151747 Img_1593 20111116_215656

明日に向かって皆で楽しもうでは有りませんか!

20110814_163322 20110821_181009 Img_1728 Img_1689Img_0020

頑張れ! 青梅錬心舘!

20110814_163018


平成23年度納会舘内試合

2011年12月22日 | 青梅錬心舘

20111221_201545 20111221_220852 2011年(平成23年)もあっという間に終わりを告げようとしております。

12月にもなると青梅の夜は寒さが厳しく、凍りつく様な一中武道館の扉を開けると、白熱した空気と汗の匂い、打ち合う竹刀の匂いで、不思議と寒さが消えてしまいます。

本日は、1年間の締めである舘内試合が行われました。

20111221_215949 20111221_220027 20111221_220122 20111221_220213 今日は子供も大人も一緒になり、技を競い、剣道を楽しんだと思います。 どの子も1年間で培った勇気と技を遺憾なく発揮し、来年への大きな期待が持てる剣士に成長したと思います。 今年は色々と受難の年で有りましたが、それ故に平和に剣道が出来る事の幸せをこれまでに無く噛み締めた事と思います。  今年一年平和で元気に過ごせた事を互いに感謝して来年に向けて走り続けて生きたいと思うものであります。

20111221_22094120111221_221022

黒田先生からのお話で「剣道はやはり前に出てなんぼ」の世界で有ります。 これからも少しづつでも良い! しっかり一歩一歩進んで行きましょう!  


平成23年度青梅錬心舘大忘年会

2011年12月15日 | 青梅錬心舘

Dsc_0397 井上館長から写真を頂きました

今年も我が錬心舘の忘年会が盛大に行われました。 今年一年元気に剣道が出来た事、剣道を通じて一回り大きく育ってくれた事への感謝、平和への感謝等を噛みしめ、明日に向けて前進したいものであります。 

っと言っている私は仕事の都合で出席できませんでしたが、女将に私の分身(夢剣酔)を託しました。 オヤジーズの皆さんにお約束した酒ではありませんで、(実は・・全部飲んじゃいました・・)申し訳なく思っていますが、楽しんでくれましたでしょうか?
少なくとも歩美は楽しんでくれたと思いますが・・・・

おいおい!子供達!呑むんでないぞ!


ありがとうございます!(金曜稽古)

2011年12月11日 | 青梅錬心舘

20111209_203812 20111209_203809

先日の金曜稽古では、私の強いお願いにより、黒田先生に基本技を中心とした御指導を頂きました。  ポイントをとらえ、且つ子供達の心に響く指導法は子供だけならず、私も大きな勉強になりました。 前日は稽古に酒に・・本日は子供の御指導に・・大変ご迷惑おかけします!

本日はOBの先輩方が多数いらっしゃいましたので、大変賑やかな稽古になりました。 5年ぶりに竹刀を握る山﨑優太先輩、濱野先輩は楽しんで頂けたでしょうか?