goo blog サービス終了のお知らせ 

青梅の剣道 夢☆剣士

青梅のちびっ子剣士がすくすくと成長して行く過程を記録するブログです!

3月度月例・卒業式&もう一つのメインイベント

2012年04月03日 | 青梅錬心舘

2011年度最後の月例試合と佑介・歩美の卒業式が行われました。

小学生の部 優勝 加藤亜紀

6年生・中学生&先生2名の部  優勝 金丸圭介

20120330_211132 20120330_211211

黒田先生から講評をありがたく頂きました 有難うございます!20120330_211244

佑介・歩美卒業おめでとう!

20120330_211900 20120330_211941

「今まで育ててくれて有難う!」その言葉一つで号泣?ものであります。20120330_212554

重ねて「おめでとうございます!」

さて・・・・その後は盛り上がりのまま先生を交え、もう一つのメインイベントである「エンドレス稽古」はキッチリと行われました。

20120330_213542_2

20120330_213038

荒井弓実先輩と アメリカから帰国間もない糟谷先輩

20120330_213255

東京瓦斯・・・いや郵政の小林たくや先輩

20120330_213348 


元気すぎる子供たち

2012年03月30日 | 青梅錬心舘

リハビリ帰りに「レディースが某公園に集結している」との情報を傍受し、直ちに急行。 気づかれぬ様に偵察したものの発見されてしまった・・・

昨日の稽古でしぼっても、しぼっても 「キャッ!」「キャッ!」元気いっぱい! 

20120329_161548 20120329_161722 20120329_161731

16時15分も過ぎました!  良い子の皆様は・・・とっとと帰れ~!


別れと出会いの季節

2012年03月29日 | 青梅錬心舘

年度の変わり目は「別れ」と「出会い」が付き物でありますが、わが錬心舘では渡辺先生か転勤により、青梅から去る事となりました。 色々と思い出がございました。 先日はそんな「渡辺先生」との最後の稽古・・・少し遠くなりますが、今まで同様宜しくお願い致します。  

「出会い」といえば、最近とても暖かくなり、空を見れば、春の陽気に梅の花、地面を見れば「アリ・アリ・アリ」、ブルーベリーの枝には大きなつぼみが膨らんできました。

20120329_115013 20120329_115633


夢に出る

2012年03月28日 | 青梅錬心舘

20120325_201548_2

本日の総合体育館では、埼玉県からのお客様がおいで下さいました。 我が錬心舘の精鋭達は貴重な稽古をつけて頂きました。 有難うございました。

あっ! 向林先輩も  ありがとうございました!

私は午前中青梅一中にて中学生の相手、夕方は錬心舘にてまた中学生の相手と一日中相手をしました様な~

面金ごしに見える3人の顔はに出そうであります。 逆にあやつらは私の顔など夢に出て欲しくないかも・・・「そんな事ね~よな?ヒロ、リク、ケイ!」

我が錬心舘では稽古好きな仲間をいつでも!どこでも!お待ちしております。 

毎週火・土18:00~21:00(青梅総合体育館) 毎週水・金(青梅市立第一中学校)19:00~


錬心舘ふれあい剣道教室&第2回「若月会」

2012年03月26日 | 青梅錬心舘

幸武館の大会の後、明日の少年剣士を集い「ふれあい剣道教室」を行いました。

参加人数は予想を上回り、賑やかに行われました。 参加したちびっ子達は初めての竹刀さばきに眼をキラキラさせて元気に頑張りました。

20120325_184745 20120325_193531

ふれあい教室が終了し、「第2回若月会稽古が行われました。 参加人数は前回より1人も増え、4人となりましたが、ほとんどは錬心舘のサクラで大盛況で終わりました。

20120325_20145220120325_194822 20120325_202428 20120325_203240

第1回 参加者 海藤先輩  糟谷先輩

第2回 参加者 海藤先輩  向林先輩  井上先輩

次回は「第2部」も行いますので、多くの参加をお待ちしております。 

我が錬心舘では稽古好きな仲間をいつでも!どこでも!お待ちしております。 

毎週火・土18:00~21:00(青梅総合体育館) 毎週水・金(青梅市立第一中学校)19:00~


第2回 「マミー」争奪一本勝負選手権

2012年03月24日 | 青梅錬心舘

本日は年少組の「春弥」「修一」「隆馬」も参戦!白熱した争奪戦が行われました。 大金星は「修一」 亜紀を真っ二つにしました。 

チャンピオン 加藤亜紀 (7人抜き) 副賞は  「マミー」でした・・・

20120324_163608

我が錬心舘では稽古好きな仲間をいつでも!どこでも!お待ちしております。 

毎週火・土18:00~21:00(青梅総合体育館) 毎週水・金(青梅市立第一中学校)19:00~


居残りベスト4

2012年03月24日 | 青梅錬心舘

ちびっ子たちの稽古も終えても再び稽古をつけ中学生以上は飽きもせず、「もう一本!もう一本!」と当日の決着をつけます。 本日の居残りベスト4は向林先輩×圭介、隣のコートには鷲尾先輩×谷原先輩 でした。

20120323_214454 20120323_214440

20120323_214623 居座り組みは「早よう帰らんかい!」

我が錬心舘では稽古好きな仲間をいつでも!どこでも!お待ちしております。 

毎週火・土18:00~21:00(青梅総合体育館) 毎週水・金(青梅市立第一中学校)19:00~


第1回「マミー」争奪一本勝負選手権

2012年03月21日 | 青梅錬心舘

本日も沢山の先生方にお越し頂き、道場が手狭になる程賑やかでした。

ちびっ子達お腹いっぱい指導を受けた事と思います。

黒田先生より「有効打突」についてのありがたい御指導を頂戴いたしました。ありがとうございます。 御指導下さった田村先生、渡辺先生、向林先輩有難うございます。

今回のマミー争奪チャンピオンは「圭統」 おめでとう!(8人抜き)副賞は「マミー」でした!

20120320_190607 20120320_190628 20120320_210106稽古後に大好きな「なべちゃん」を囲んで・・・・

我が錬心舘では稽古好きな仲間をいつでも!どこでも!お待ちしております。 

毎週火・土18:00~21:00(青梅総合体育館) 毎週水・金(青梅市立第一中学校)19:00~


冬眠から覚める

2012年03月18日 | 青梅錬心舘

暦のでの「啓蟄」は過ぎたのですが、三宅先生が来館。

「永い冬眠から覚めました」っとの挨拶に、後ろの父兄の「クスクス声が・・」 道場の雰囲気があっという間に和やかになりました。

20120317_155758

20120317_155736亜紀が田村先生に指導稽古を受ける 


翔太のクローン

2012年03月17日 | 青梅錬心舘

我が錬心舘では稽古好きな仲間をいつでも!どこでも!お待ちしております。 

毎週火・土18:00~21:00(青梅総合体育館) 毎週水・金(青梅市立第一中学校)19:00~

今日も多くの先生・先輩方に来ていただき、活き活きとした稽古でしたね!

ちびっ子の稽古を終え、先生&先輩方は亜紀・・いや飽き足らず再びエンドレス稽古・・いや~一言クレイジーです。

20120316_215526

20120316_202046なべちゃん最後の勇姿(涙・・)

20120316_202101久々に翔太登場 20120316_203918鷲尾純一 対 鷲尾歩美 20120316_203235あれ~?館長?後ろで面付け?「乃菜!結ぶんでなくひもをほどけ!

20120316_220512仲野兄弟対決! 20120316_215309笑う純一 20120316_205134

20120316_220303翔太と「翔太のクローン人間」 20120316_214736何時まで続けるんかい?先に帰るぞ!   


井上先生 復活?

2012年03月14日 | 青梅錬心舘

本日は、多くの側近の静止を無視して館長が!・・・面をつけてしまいました! あ~!「止めてくれ」 静止しなければならない立場の順哉が「何故一番にとどめを刺しに行くのだ!」

20120314_202639 さすがに先生は「ひるんだか」

20120314_203236 気をつけてくださいよ~(冷汗)

今日も沢山の先生方が来てくれて有難うございました。

20120314_205943 20120314_20300320120314_210246 20120314_203914 20120314_210133 がんばれちびっ子!


不安クラブ握手会・・・

2012年03月14日 | 青梅錬心舘

本日はホワイトデー! 私の熱烈な不安・・いやフアンクラブにお返しをしなければなりません。 不安クラブ会員NO,001の有紀子から手渡しと握手会を行いました。 NO,006の歩美は握手でなくハグをしてあげようと思いましたが・・・感極まったのか?逃げてしまいました・・・おかしいな?


丸本君来館・・・

2012年03月13日 | 青梅錬心舘

本日は可愛い乃菜がニコニコしながら「あの~・・・新町から来ました丸本君ですっ!」っと紹介を受け・・・「知っておるわ!」っと心で思いながらも、「ヨロシクね!」っと万遍の笑みを浮かべ、ご対面。 早速錬心舘の優秀なちびっ子達(中学生も含む)は「丸本君」に稽古を沢山頂戴いたしました。 「丸本君」に「可愛い乃菜」に進学先での活躍に期待いたします。

我が錬心舘では、「向林先輩」「糟谷先輩」も連日来て下さり、中学生の御指導をして頂き本当にありがとう! 君達の様な良き先輩を見て子供が育ちます。

私も本日松葉杖が解禁となり、2ヶ月ぶりに胴着と袴を着ることが出来ました。 一からやり直す意味で阿部与一郎先生から頂いた胴着と袴を着させて頂き、心体を引き締め指導を行いましたが、空回りで終わりました。 一から反省!


明日は明日の風が吹く!

2012年02月28日 | 青梅錬心舘

20120228_201659 20120228_201711

大きな大会が2回終わり・・我が錬心舘の子供達は今まで足りない所などを反省し、気の入った稽古を行っていました。  来週も山梨でBIGな大会を控えておりますが、今度こそ良い結果で笑って帰りましょう! 「くよくよするな!明日は明日の風が吹く!」っと子供達に指導したら、「プっ!」っと笑われてしまいました。 「わら~!何が可笑しいんじゃい!」

20120228_210926


小野派の前日・・

2012年02月27日 | 青梅錬心舘

数週間ぶりに総合体育館の稽古に戻りました。 

「男子三日会わずんば、刮目して見よ!」と良く言われますが、「春」 も 「修一」 も久しぶりに見ることが出来、頼もしく見えました。 しか~し! 初めの取り組みに関しては皆、「ぐたんぐたん」で明日試合に臨む道場と思えない程「甘えモード」であります。 こちらが言って動く様では・・とグッと抑えて見ていましたが、「本当に大丈夫か?」 

そうこうしているうちに・・本日行われた武養旗大会の敗戦者が「落ち武者」の様に戻って来ました。 井上館長も揃い、赤鬼・青鬼・黄色鬼・イケメン王子・女神様の見守る中、白熱した稽古に様変わりしました。 試合前日に慌てて気を入れずに、もっと早い段階で気を入れてもらいたい所であります。 

次の日は朝5時半集合で千葉は房総半島に向け出陣であります!

20120225_144005_2 20120225_162746

20120225_162521 20120225_162804

武養旗の選手達! 勝負は時の運!次に向けて頑張ろう!

素晴らしい試合に参加させて頂きました昭島中央剣友会の先生方、関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。