幸武館の大会の後、明日の少年剣士を集い「ふれあい剣道教室」を行いました。
参加人数は予想を上回り、賑やかに行われました。 参加したちびっ子達は初めての竹刀さばきに眼をキラキラさせて元気に頑張りました。
ふれあい教室が終了し、「第2回若月会稽古が行われました。 参加人数は前回より1人も増え、4人となりましたが、ほとんどは錬心舘のサクラで大盛況で終わりました。
第1回 参加者 海藤先輩 糟谷先輩
第2回 参加者 海藤先輩 向林先輩 井上先輩
次回は「第2部」も行いますので、多くの参加をお待ちしております。
我が錬心舘では稽古好きな仲間をいつでも!どこでも!お待ちしております。
毎週火・土18:00~21:00(青梅総合体育館) 毎週水・金(青梅市立第一中学校)19:00~
本日はホワイトデー! 私の熱烈な不安・・いやフアンクラブにお返しをしなければなりません。 不安クラブ会員NO,001の有紀子から手渡しと握手会を行いました。 NO,006の歩美は握手でなくハグをしてあげようと思いましたが・・・感極まったのか?逃げてしまいました・・・おかしいな?
本日は可愛い乃菜がニコニコしながら「あの~・・・新町から来ました丸本君ですっ!」っと紹介を受け・・・「知っておるわ!」っと心で思いながらも、「ヨロシクね!」っと万遍の笑みを浮かべ、ご対面。 早速錬心舘の優秀なちびっ子達(中学生も含む)は「丸本君」に稽古を沢山頂戴いたしました。 「丸本君」に「可愛い乃菜」に進学先での活躍に期待いたします。
我が錬心舘では、「向林先輩」「糟谷先輩」も連日来て下さり、中学生の御指導をして頂き本当にありがとう! 君達の様な良き先輩を見て子供が育ちます。
私も本日松葉杖が解禁となり、2ヶ月ぶりに胴着と袴を着ることが出来ました。 一からやり直す意味で阿部与一郎先生から頂いた胴着と袴を着させて頂き、心体を引き締め指導を行いましたが、空回りで終わりました。 一から反省!
数週間ぶりに総合体育館の稽古に戻りました。
「男子三日会わずんば、刮目して見よ!」と良く言われますが、「春」 も 「修一」 も久しぶりに見ることが出来、頼もしく見えました。 しか~し! 初めの取り組みに関しては皆、「ぐたんぐたん」で明日試合に臨む道場と思えない程「甘えモード」であります。 こちらが言って動く様では・・とグッと抑えて見ていましたが、「本当に大丈夫か?」
そうこうしているうちに・・本日行われた武養旗大会の敗戦者が「落ち武者」の様に戻って来ました。 井上館長も揃い、赤鬼・青鬼・黄色鬼・イケメン王子・女神様の見守る中、白熱した稽古に様変わりしました。 試合前日に慌てて気を入れずに、もっと早い段階で気を入れてもらいたい所であります。
次の日は朝5時半集合で千葉は房総半島に向け出陣であります!
武養旗の選手達! 勝負は時の運!次に向けて頑張ろう!
素晴らしい試合に参加させて頂きました昭島中央剣友会の先生方、関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。